建礼門院の御寺 寂光院の秋
←目次 2006年1月27日から毎日更新しています。
今日は大原、寂光院の秋です。
三千院、宝泉院とはバス停から反対方向に行きますので、訪れる人はグッと少なくなります。
寂光院
天台宗の尼寺で、山号は清香山、寺号は玉泉寺という。推古2年(594)に、聖徳太子が父・用明天皇の菩提を弔うために建立したと伝えられる。初代住職は、聖徳太子の御乳人であった玉照姫で、その後、代々貴族の姫君らが法燈を伝えてきました。
文治元年(1185)9月、建礼門院徳子(平清盛の息女、高倉天皇の皇后、安徳天皇の国母)が、入寺し真如覚比丘尼となりました。
そして源平の戦に破れて遠く壇ノ浦で滅亡した平家一門と、我が子安徳天皇の菩提を弔うため出家、入寺し、終生をこの寺で過ごした。それ以来、御閑居御所、また、高倉大原宮とも称されています。
翌文治2年(1186)、後白河法皇が寂光院に御幸して再会された話が平家物語の最後の「灌頂の巻」の「大原御幸」です。
旧本堂は内陣及び柱が飛鳥様式、藤原時代及び平家物語当時の様式、外陣は桃山様式で慶長8年(1603)豊臣秀頼が修理したという貴重なものでしたが・・・
平成12年5月9日、放火により本堂が全焼してしまいました。
心字池、諸行無常の鐘楼、放火で焼けた御神木の千年姫小松が痛々しいです。
姫小松は樹高15m程で樹齢数100年になるものでしたが、本堂火災とともに、被災し現在はご神木としてお祀りしされています。
本堂が焼け落ちた中で、聖徳太子作と伝えられる御本尊の六万体地蔵尊だけが、黒焦げになりながら凛として立っておられたということです。さらに、像内に収められていた鎌倉時代の経文等や3000余体の小地蔵尊などは無事でした。本尊も彫刻面がほぼ残存していることから、焼損しても重要文化財指定が継続されており、収蔵庫に安置されています。
現在の本堂は、平成17年(2005)6月に焼損前のものを基に忠実に復元され、本尊も財団法人美術院によって復元されて、本堂に安置されています。
境内に隣接して、建礼門院が庵を結んだ跡地があります。右に門院が使用した井戸跡も見えます。
建礼門院大原西陵 寂光院の隣りに建礼門院徳子の墓所と伝えられる大原西陵があります。ここを訪れる人はほとんどありません。
建礼門院大原西陵からの眺めです。
大原の里… まだ、コスモスが残っています。
街は冬枯れの色の無い世界へと変わろうとしていますが、こちらのブログではしばらく華やかな紅葉が続きます。でも、次第に晩秋から冬の訪れが感じられるようになると思いますので、これからもよろしくお願いします。
今日も見に来ていただき、ありがとうございます。励みになっていますので、ブログランキングの応援のクリック↓をしていただけると、嬉しいです
★こちらを是非よろしく→ ブログ村→
-------------------------------------------------------------------
| 固定リンク
「 3 大原 宝泉院 勝林院ほか」カテゴリの記事
- 大原・宝泉院 緑の額縁庭園(2015.05.10)
- 晩秋 古知谷の阿弥陀寺 (2014.12.17)
- 建礼門院の御寺 寂光院の秋(2014.12.08)
- 紅葉に包まれた 勝林院 大原(2014.11.26)
- コスモスの大原の里 来迎院 勝手神社 (2014.11.28)
「☆ 2014 秋 紅葉 3」カテゴリの記事
- 御土居のライトアップ 北野天満宮(2014.12.13)
- 建礼門院の御寺 寂光院の秋(2014.12.08)
- 黄昏の北野天満宮と銀杏(2014.12.07)
- 嵐山 山も川も池も紅葉色(2014.12.04)
- 秋の宇治をブラブラ 「竹林」でお昼(2014.12.05)
コメント
落ち着いた紅葉っていうんだろうか。
少し、高級感のある紅葉ですよね。
色のバランスもいいですよね。
投稿: munixyu | 2014年12月 8日 (月) 16:01
山が近いところは、坂道 階段が印象的だけど、ちょっと歩くのが疲れそうw
放火は本当に残念ですよね。警戒を厳重に。。となると情緒が無くなっちゃうし。。。(;´д` ) トホホ
大原の人々は農業メインで暮らしてるんでしょうか。兼業が多いのかなぁ。最近は美山も含めて里山がちょっと気になってきました!
先日の北野神社のお餅屋さんってこれですか?
http://blog-imgs-62.fc2.com/a/b/s/absolute99/DSC_0204.jpg
去年行った時たまたま開いてましてwお昼すぎでしたが、もうやきもち一個しかなかったので、売り切れたら閉めちゃうのかもしれませんね~
投稿: ばるさろ | 2014年12月 8日 (月) 21:21
★munixyuさん こんにちは♪
気品があるように見える紅葉ですね。
投稿: りせ | 2014年12月 9日 (火) 09:31
★ばるさろさん こんにちは♪
大原の人の暮らしぶりはよく知りませんが、どうなんでしょうね。
天神さんのお餅やですが、上七軒からの門を入った所にある「長五郎餅」です。
http://www.chogoromochi.co.jp/shop01.html
毎月25日と特別の行事の日だけ出店されるみたいですね。ほとんど見かけない筈でした。
投稿: りせ | 2014年12月 9日 (火) 09:36