« 紅葉に包まれた 勝林院 大原 | トップページ | コスモスの大原の里 来迎院 勝手神社  »

2014年11月27日 (木)

夕焼けに染まる京都の眺望 将軍塚

目次  2006年1月27日から毎日更新しています。

Amo_6350a
※写真は全てクリックで拡大します。

将軍塚からの京都市の眺望です。日没が迫っています。紅葉が真っ赤・・・

東から東北  南禅寺の三門、塔頭、永観堂、銀閣寺、哲学の道方面。

Jmq_0478b

南禅寺の大きな三門。校舎の向こうの紅葉の多い所が永観堂

Jmq_0470b

三門に大勢上ってらっしゃる。 絶景かな~♪

Jmq_0481c

金戒光明寺、左の大きな屋根の本堂、その前の山門。右の山の中に文殊の塔。

Jmq_0471b

京都大学本部と吉田山の西の裾野。遠くに「妙」が微かに見えます。(「法」はほとんど横向き)

Jmq_0467a

平安神宮の大鳥居、応天門、本殿屋根が。京都市美術館、図書館など。

Jmq_0488a

手前木立は高野川の桜並木と糺の森も重なって。
左上に賀茂川、橋が何本も見えます。こんもりした植物園、上は上賀茂神社の山。

Amo_6360a

新しく出来た青龍殿です。

Jmq_0452a

こちらが将軍塚、西展望台から

2011年の紅葉を見に行っています。
青龍殿は出来ていませんし、お庭の雰囲気も違います。将軍塚も木が立ってたりしてこちらの記事で。説明もあります。

Jmq_0454a

山の上に分厚い雲があって、太陽は雲の中に入って行きました。

Amo_6368a

でも綺麗・・・

Amo_6372b

雲の中に落ちて行きました。

Jmq_0528a

そして・・・この時が綺麗なんですよね。。。夕焼けの赤い名残りと、上空は群青色へのグラディエーション。

Amo_6415a

京都の街も明かりが点き始めました。

Amo_6436a

Amo_6446a

紅葉のライトアップもとても綺麗です。次回の紹介です。

 ブログを見に来ていただいた方のクリックがランキングのポイントになります。
        励みになりますので、応援のクリックをよろしく。

 
  ★こちらを是非よろしく→   ブログ村 →にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

           
-------------------------------------------------------------------

僅かな木の隙間からライトアップされた京都タワー

Amo_6393b

|

« 紅葉に包まれた 勝林院 大原 | トップページ | コスモスの大原の里 来迎院 勝手神社  »

 2 京都の眺望」カテゴリの記事

 2 青蓮院 将軍塚」カテゴリの記事

コメント

将軍塚
一日中ここにいるっていうのも、
旅行として、ありかもしれないですよね。
いい景色♪

投稿: munixyu | 2014年11月27日 (木) 14:00

りせさん、ありがとう♪

あ~絶景かな絶景かな。 
気持ちいいですねえ。

投稿: 8mama | 2014年11月27日 (木) 16:38

青蓮院さんは御護摩をお願いしたこともあったので、今回の青龍殿落成は初日に行きましたよ!すごい舞台ですよねぇ~。初日はシャトルバスの人たちも慣れてなくて、バタバタしてましたがw
ちょっと角度が難しいかもですが、夜にライトアップされるとハルカスも見えるかも。。。大文字山の火床の上からも見えますしね。京都一周トレイルの休憩所としてもいいかも。。。でも。。少しお高いですよねw

投稿: ばるさろ | 2014年11月27日 (木) 21:39

★munixyuさん こんばんは♪
展望台でボーっとしてるのも良いですよ。(o^-^o)

投稿: りせ | 2014年11月27日 (木) 23:48

★8mamaさん こんばんは♪
山に沈む太陽を見たかったので、ちょっと残念です。
寒かったです。

投稿: りせ | 2014年11月27日 (木) 23:49

★ばるさろさん こんばんは♪
往きのシャトルバスが岡崎疏水、大鳥居の方から行ったので、景色が良くて。。。
私は風景を撮るだけの為に行ってますから、1000円(バス代往復込み)は痛いですね。
学生時代は清水寺の方から歩いてここに来ましたから。

投稿: りせ | 2014年11月27日 (木) 23:54

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 紅葉に包まれた 勝林院 大原 | トップページ | コスモスの大原の里 来迎院 勝手神社  »