秋景色 夷川ダムと鳥たち
←目次 2006年1月27日から毎日更新しています。
岡崎疏水から鴨川に流れ込むところにある夷川水力発電所(夷川ダム)です。大正3年(1914)に建設されて以来、長期にわたって京都市内に電力を送電しています。
春は桜に始まり、煉瓦をつたう緑の蔦、そして秋には真っ赤に染まる蔦・・・レンガの夷川ダムは四季美しい所です。
勢いよく流れています。
◆夷川発電所の説明は→こちらの記事をご覧ください。
レンガには蔦が似合います。
このアーチに一部残ったレンガの塀にはダム湖側にベンチがあるので、水を見ながら憩いのひとときを過ごせます。
・・・こういう景色です。ここは水鳥がいつも多いです。
市内の中心にダムがあるのも珍しいでしょうね。
毛づくろいに並んでいた鳥を追い出して、鵜が優雅に羽根を大きく広げています。
この先は岡崎。京都会館、美術館の方向です。
水面もグラディエーションの色合い。
ここには何種類の鴨が居るのでしょうか。
この後、疏水を上がって岡崎公園をぐるっと廻りました。とっても綺麗でした。
※いつも応援ありがとうございます~♪ thanks!!
今日も応援のクリック↓を頂けましたらとても嬉しいです(*^-^)
★こちらを是非宜しく→ ブログ村→
(現在の順位が見れます)
-------------------------------------------------------------------
東大路に架かる橋から・・・岡崎の方向
| 固定リンク
「 4 岡崎公園 岡崎疏水」カテゴリの記事
- 御朱印集め ロームシアター京都 関西美術院(2016.01.10)
- 錦秋の岡崎公園 紅葉の京都・YouTube(2014.11.07)
- 秋景色 夷川ダムと鳥たち (2014.11.06)
- 岡崎公園・美術の秋 平安楽市(2014.10.14)
- 岡崎公園 秋の気配と京都会館(2014.09.03)
「☆ 2014 秋 紅葉 1」カテゴリの記事
- 鴨川 錦秋の桜並木 (2014.11.24)
- 真如堂の紅葉 2 (2014.11.19)
- 最新 紅葉情報 真如堂 1 (2014.11.18)
- 紅葉の 高雄 神護寺 (2014.11.17)
- 下鴨神社の大銀杏(2014.11.16)
コメント
全てが京都で、紅葉で。
秋の京都満喫コースですよね。
川に鳥たち。ゆっくりと秋が深まっていくよね。
投稿: munixyu | 2014年11月 6日 (木) 13:37
何だか秋の深まりのスピードが速いですね。
先週に京都市美術館、今秋に国立美術館に行ってきました。
数日の事で岡崎界隈の景色が全然違うのに驚きました。
芸術の秋の〆を国立博物館にしたいのですが、ものすごく
混んでいる様子に怖気づいています。
りせさんに早めに行くよう勧められていましたのにね。
投稿: 8mama | 2014年11月 6日 (木) 15:36
★munixyuさん こんばんは♪
岡崎も綺麗になってますよ。
鳥ののんびりが嬉しいです。
投稿: りせ | 2014年11月 6日 (木) 21:44
★8mamaさん こんばんは♪
最近「鳥獣戯画」の新たな発見があった・・・というテレビを2度も見ましたが、行列も写ってました。
もう70分以上待ちになってるかも。
これから益々混むと思います・・・そういう私も未だです。
投稿: りせ | 2014年11月 6日 (木) 21:50