« 御室・仁和寺 御殿のお庭 | トップページ | 檀王法林寺 だん王さんと子供たち »

2014年10月26日 (日)

船岡山 城跡と五山送り火

目次  2006年1月27日から毎日更新しています。

Jmp_5318a
※写真は全てクリックで拡大します。

先日、建勲神社の船岡祭を見た後で、船岡山の頂上を通って仁和寺に向かいました。神社の参道石段上からは比叡山が正面に見えます。石段を下りて西側に行くと、神社の玉垣沿いに道が続いています。

Amo_3189a

水平な道をしばらく行くと、船岡山山頂の平地に着きます。すぐ大きな岩が目に入りますが、かって神が降臨した磐座」(いわくら)の祭祀跡ともいわれています。

Amo_3192a

山頂にある三等三角点、標高は111.89mだそうです。後ろの煙突のようなものはよく分かりませんでした。

Jmp_5338a

平安時代から船岡山は玄武(北方の守護神)にたとえられ、景勝の地でもあり様々な文学作品に登場します。西南の方には仁和寺の五重塔が見えます。

Amo_3201a

保元の乱(1156)では、敗北した源為義たちがここで処刑された。室町時代の応仁・文明の乱(1467-1477)では、西軍の山名宗全がこの地に城を築き、1511年にも合戦がおこった(船岡山永正の戦い)。ここは軍事的な要所でもあったようです。西の方には左大文字。

Amo_3208a

もう少し近づくと、火床まではっきりと見えます。

Amo_3211a

本能寺の変(1582)の後、光秀を打ちとった秀吉はここで信長の法要を行い廟を建設した。その後、建勲神社が建立されるいきさつは先日の記事にあります。山頂から下る途中にも公園があります。

Amo_3231a

この公園からは東の方が開けていて、北山から東山が一望できます。正面は比叡山。

Jmp_5357a

ここは、送り火の五山のうち四つが見える貴重な場所です。まず、大文字(如意ヶ岳)

Jmp_5363a

妙・法

Amo_3227a

船形

Jmp_5365a

左大文字は山頂からの方がよく見えます。一度は船岡山から送り火を見てみたいと思いますが、何時間も前から場所取りをしなければいけないほどの混雑だそうで、躊躇します。途中にある、国指定史跡と応仁・永正の戦跡の石碑

Amo_3185aAmo_3237a

昭和43年に船岡山全体が国の史跡、昭和6年には京都府指定風致地区、平成7年には京都の自然200選に指定され、地形や現状の変更が行われないように保護されています。

Jmp_5368a

船岡山は、京都盆地特有の樹相が保たれ、外来種がほとんど入り込んでいない貴重な森でもあるそうです。

-------------------------------------------------------------------

いつも応援ありがとうございます~♪ thanks!!

         今日も応援のクリックを頂けましたらとても嬉しいです(*^-^) 

 

  ★こちらを是非宜しく→   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

-------------------------------------------------------------------

Jmp_5348a

|

« 御室・仁和寺 御殿のお庭 | トップページ | 檀王法林寺 だん王さんと子供たち »

 3 大徳寺 今宮神社 船岡山」カテゴリの記事

コメント

有名なところでも、怖い有名なところは、
雰囲気とかがりますよね。
こないだ父が金剛山?で、
光秀の墓と写真撮ってきてました
霊感がなくて、よかったです・・・汗。

投稿: munixyu | 2014年10月26日 (日) 14:15

学生の頃、サークル仲間とここに七輪を持ち込んでさんまを焼きましたよ。
仁和寺五重塔の手前、でかでかと見えるは我が母校の時計台・・・。

投稿: わびすけ | 2014年10月27日 (月) 01:27

★munixyuさん こんにちは♪
光秀といえば、首塚がありますよ・・・やっぱりチトこわいですね 

投稿: りせ | 2014年10月27日 (月) 09:57

★わびすけさん こんにちは♪
おお、あの時計台は立命です。校舎も益々でっかい。
私が学生だった頃の立命は広小路学舎でした。何度か行きましたよ。

投稿: りせ | 2014年10月27日 (月) 10:00

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 御室・仁和寺 御殿のお庭 | トップページ | 檀王法林寺 だん王さんと子供たち »