« 仁和寺・宸殿まえに・・・お御輿が入ってきた | トップページ | 新京極 昔・修学旅行生 今・外人観光客 「舞妓はレディー」 »

2014年10月22日 (水)

仁和寺 福王子秋季祭・子供御輿 今日はお祭2つ

目次  2006年1月27日から毎日更新しています。

Amo_3266a
※写真は全てクリックで拡大します。

    四季折々に風情ある京都を拙い写真ですが今日もお届けします。

                          *

今日は京都では大きなお祭りが2つあります。三大祭の「時代祭」と「鞍馬の火祭」

今年は2つとも行けそうにありませんので、過去記事で紹介します。

Dsc74134a

時代祭の過去記事です。行列が始まる前の和やかな場面も、 2008年は雨。

 2006年    2007年   2008年 

YouTube動画もあります2009年、先頭を行く鼓笛隊の行進(大鳥居にて)

Dsc_0396a

******そして、夜は鞍馬の火祭です。

Dsj_9882c

2009年に行っています。その時の記事です

寒いですよ・・・暖かくして行って下さいね。

Dsj_9921c

・・・ここからが今日の記事です。昨日の続き、仁和寺での福王子神社の秋季大祭。

仁和寺の二王門 「仁」ではなくて「二」です。(余談ですが)

大人の御輿より1時間以上早く子供御輿が到着しています。

Jmp_5381a

広い境内、みんなで記念撮影が始まっていました。

Jmp_5387a

ここも時代劇のロケ地でお馴染みですね。

Jmp_5388a

Jmp_5410a

記念撮影  子供御輿の引手さんたち。

Jmp_5400a

立派な子供御輿です。

Amo_3284a

獅子舞もこうなったら、わやくちゃ。

Amo_3282a

一休みして、福王子神社に向かって出発です。

Amo_3293a

石段は大人が担いで降ろします。

Amo_3298a

福王子庚辰太鼓が二王門で力強く打ち鳴らされます

Jmp_5416a

・・・カッコイイです。  時折り通る市バスの乗客も見ていました。

Amo_3271a

太鼓の響きに送られて子供御輿が帰っていきました。

Amo_3305a

今日は雨になるかも知れません。
時代祭は少々の雨でも行われます。今日が中止なら明日に順延です。

-------------------------------------------------------------------

いつも応援ありがとうございます~♪ thanks!!

         今日も応援のクリックを頂けましたらとても嬉しいです(*^-^) 

 

  ★こちらを是非宜しく→   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Jmp_5413a

「京都を歩くアルバム」に今日もお立ち寄りいただきまして、有り難うございます。
          京都を楽しんでいただけましたら、幸いです。

寺社等の説明につきましては京都市駒札、寺社のHP、Wikipediaなどを参考に書かせていただいております。 「京都人の京都知らず」から始めたブログです。奥深い京都です。今もなお京都を勉強中の私です。・・・ ご訪問に感謝をこめて・・・りせ

       YouTube(京都の四季)シリーズも次々作っています。

|

« 仁和寺・宸殿まえに・・・お御輿が入ってきた | トップページ | 新京極 昔・修学旅行生 今・外人観光客 「舞妓はレディー」 »

● 御室 仁和寺」カテゴリの記事

コメント

大人も子供も楽しいお祭り。
いい天気になって欲しいですよね。

投稿: munixyu | 2014年10月22日 (水) 13:59

★munixyuさん こんばんは♪
今日は小雨がパラパラで、無事行われたみたいですよ。

投稿: りせ | 2014年10月22日 (水) 22:16

ただいま帰宅です。
やっぱ遠いですわ、鞍馬。
仕事が終わってからでも余裕で間に合うのはいいんですがねぇ・・・^^;

投稿: わびすけ | 2014年10月23日 (木) 01:53

★わびすけさん こんにちは♪
深夜2時前に帰宅ですか・・・ほぼ最後までご覧になったのですね。昨夜はちょっと雨模様でしたね。お疲れ様です。
何十年も前に深夜までいたことがありますが、凍えそうでした。

投稿: りせ | 2014年10月23日 (木) 15:24

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 仁和寺・宸殿まえに・・・お御輿が入ってきた | トップページ | 新京極 昔・修学旅行生 今・外人観光客 「舞妓はレディー」 »