2014 北野天満宮 ずいき祭 鳳輦が総門をくぐる
←目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。
北野天満宮のずいき祭の還幸祭。最終回です。
行列が参道を進んで来ました。ここまでやってくると、かなりなリラックス感が出ています。
鳳輦が石の大鳥居まで来ています。
----------------------------YouTube-------------------------
鳳輦は総門前の石段を担ぎ上げられて通ります。その様子を動画で撮っています。
「京都の四季 動画 北野天満宮 ずいき祭 鳳輦が総門をくぐる」 約2分20秒
▲をクリックの後、右下の「YouTube」または「全画面」で見てくださいね。
可愛い八乙女さん。
鳳輦三基が次々入ってきて、
本殿に向かいます。
境内では片付けが始まっています。
拝殿前に揃った鳳輦三基
神事が始まります。一般の人は出てください・・・ということで、
三光門が閉められます。
2014年、北野天満宮のずいき祭はこれでお終いです。
京都の秋のお祭りは次々と始まります。
◆今日も見に来てくださった皆様、是非応援クリックをお願いしますm(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
★こちらを是非宜しく→ ブログ村→
-------------------------------------------------------------------
閉まる直前に1枚。
| 固定リンク
「祭 行事 ライトアップ 秋 4」カテゴリの記事
- 2014 北野天満宮 ずいき祭 鳳輦が総門をくぐる(2014.10.07)
- ずいき祭 雅に上七軒と西大路通り(2014.10.06)
- 瀧尾神社 神幸祭 泉涌寺・仏殿前にて(2014.09.30)
- 瀧尾神社 神幸祭 緑の参道を泉涌寺へ(2014.09.29)
- 中秋の名月 平野神社の名月祭(2014.09.09)
コメント
神事は、見れないんですね。何するんだろうか?
見れない時になるよね。夢的な理由かな。
野菜を外して、祀るんだろうね。
投稿: munixyu | 2014年10月 7日 (火) 13:44
門が閉まる直前の写真にウフフ。
粘りましたね。
こんなに長くずいき祭を観たのは初めてでした。
ありがとう。お疲れ様でした。
八乙女さん可愛い♪
投稿: 8mama | 2014年10月 7日 (火) 15:13
★munixyuさん こんばんは♪
いえね、神聖な行事には凡人は入っちゃいけないんですって。
野菜のずいきのお御輿は、ここには来ないんですよ。地元町内に還りました。
投稿: りせ | 2014年10月 7日 (火) 18:09
★8mamaさん こんばんは♪
もう行かないかな・・・なので、3回もの記事になりました。
御旅所に行くとじっくり見れますよ。
投稿: りせ | 2014年10月 7日 (火) 18:30