« 輪違屋 島原に現存する唯一の置屋 | トップページ | ずいき祭 雅に上七軒と西大路通り »

2014年10月 5日 (日)

2014 ずいき祭 ずいき御輿・御旅所出発

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jmp_2867a
※写真は全てクリックで拡大します。

北野天満宮のずいき祭です。
上七軒や北野の天神さんが、人の一番集まるところだと思いますが、先ずはお御輿の出発から見ようと、御旅所に出向きました。

ずいき祭
北野の神を 10月1日から10月4日まで西ノ京の御旅所へお迎えして「ずいき御輿」を奉り、本年の収穫に感謝の誠心を捧げます。そして4日は北野天満宮にお戻りになる還幸祭です。

今日は2014年、北野天満宮 ずいき祭の1回目。出発場所の御旅所の様子とずいき御輿の紹介です。途中、動画で撮った「ずいき御輿・御旅所出発」もあります。

Jmp_2864a

北野天満宮のずいき祭は、実りの秋にふさわしい五穀豊穣を喜び感謝する祭です。大小2基の御輿の屋根はすべて「ずいき(里芋の茎)」でつくられています。

ずいき御輿の飾りの紹介です。見事でしょ。

Jmp_2873a

欄間:牛若丸   桂馬:天翔ける馬

Jmp_2875a

※何で作られているか・・・拡大して見て下さいね。

Zm001aZm004a

その細かいこと・・・言葉に出来ない素晴らしさです。

Jmp_2869a

欄間:官兵衛

Jmp_2870a

桂馬:初夢(富士・鷹・茄子)  欄間:孫悟空

Jmp_2868a

新鮮なずいきです。

Amo_1549a

欄間は「釣り狐」

Amo_1550a

Zm002aZm004b

Zm003aZm003b

(以上材料紹介の桂馬、欄間は立命館大学・文学部京都学の皆さんの作品です)

----------------------------YouTube-------------------------

動画でずいき御輿の出発を撮っています。

Doga1

「京都の四季 動画 2014 ずいき祭 ずいき御輿・御旅所出発」 約1分20秒

をクリックの後、右下の「YouTube」または「全画面」で見てくださいね。

Slide8_3

---------------つづいて子供御輿です。

こちらもずいきの屋根、様々な野菜で飾られています。

Jmp_2904a

Jmp_2891a

Jmp_2889a

Jmp_2896a

Jmp_2897a

ずいき御輿の飾りつけは地元の皆さんならではと思いました。
見事に作られた飾りの数々でした。手作りならではの御輿。子供たちも頑張ったんでしょうね。

ずいき御輿の後ろから子供御輿が続きます。30分後に還幸祭の三基の鳳輦(ほうれん)、途中から稚児行列、牛車などが加わります。(ずいき御輿とは別ルートで天満宮に向かいます)。 行列を先回りしたりしながら、上七軒、最終の北野天満宮まで行きました。  上七軒では艶やかな芸舞妓さんもお待ちかね・・・明日に続きます。

今日も見に来てくださった皆様、是非応援クリックをお願いしますm(_ _)m
       

-------------------------------------------------------------------
 

  ★こちらを是非宜しく→   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

三基の鳳輦(ほうれん)

Jmp_2881a

|

« 輪違屋 島原に現存する唯一の置屋 | トップページ | ずいき祭 雅に上七軒と西大路通り »

 3 北野天満宮 上七軒 平野神社 他」カテゴリの記事

コメント

朝早くに目が覚めて、ずいき祭のおみこしをじっくり拝見
しました。

目の前で通り過ぎるのを見たことはあって、ずいきの他も
すべてお野菜ですごい!と単純に感激しましたが、今日は
設計図?と実物を拡大して交互に見比べて、ゴマ?マンゴーの
種の外側の皮? え~!と、あまりの細かさに感激+驚愕と
なりました。

投稿: 8mama | 2014年10月 5日 (日) 05:59

変わった御輿ですね。でもよく見ると、細かい野菜たち。
これは期間限定感が強いですよね。
毎年ほぼ作り変えになるわけで。管理が大変でしょうね。

投稿: munixyu | 2014年10月 5日 (日) 13:39

★8mamaさん こんばんは♪
8mama がコメント下さった後に写真を追加しました。
北野天満宮のお祭りでも「ずいき御輿」は地元の方のお御輿なのですね。手作り感いっぱいで、とても嬉しいお御輿でした。
立命館もあの地区に新校舎があるから、地元なのでしょうね。
それにしても、様々な材料を使ってますね。

投稿: りせ | 2014年10月 5日 (日) 20:38

★munixyuさん こんばんは♪
ずいきも新鮮そうだし、採ってきて直ぐに飾ったみたいだし、お祭りが終わったら直ぐに取り除くんでしょうね。
忙しいと思います。

投稿: りせ | 2014年10月 5日 (日) 20:41

今年は行けなかったのでした。残念・・・
前に新聞記事で見たんですが、京田辺にもずいき神輿を作るところがあるみたいですね。

投稿: わびすけ | 2014年10月 7日 (火) 04:00

★わびすけさん こんにちは♪
ずいき祭も1回ぐらいちゃんと見ておこうかと思いました。京田辺にもあるのですか。
これから次々秋祭りがあります。今年はちょっと頑張ります。

投稿: りせ | 2014年10月 7日 (火) 17:43

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 輪違屋 島原に現存する唯一の置屋 | トップページ | ずいき祭 雅に上七軒と西大路通り »