東福寺の色付く秋と・・・ 子育て常盤薬師
←目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。
瀧尾神社のお祭りの休憩時間に東福寺に行ってきました。
京都の紅葉の名所の中で、何本かの指に数えられるところです。もみじの色付き具合はいかがでしょうか・・・
秋の装いを深めている塔頭を覗きながら、通天橋の見える臥雲橋に行きます。
右は退耕庵 てっぺんの辺りがあかくなっていますね。
退耕庵は小野小町ゆかりのお寺、「小町の寺」として知られる東福寺の塔頭です。
金木犀が今を盛りと咲いていました。
霊源院
ピラカンサ この実が真っ赤になるのですね。
門からは・・・お地蔵様
「虚無僧寺」といわれる明暗寺
苔の美しいお寺ですが、萩の花が満開でした。
紅葉の時期に懐石弁当が食べれる 栗棘庵。赤くなってる紅葉がありますね。
臥雲橋に来ました。
臥雲橋から見える通天橋
上の方が僅かに色付きはじめていますね。
--------------ここからは、瀧尾神社のお向かいにあったお寺
駒札が立っていましたので、名のあるお寺なのだと撮りました。
宝樹寺 浄土宗西山禅林寺派 山号:清涼山
昔この地の北辺に一ノ橋と呼ばれる橋が架かっていたことから橋詰堂とも呼ばれていたと伝わる。宝永3年(1706)僧聖空により中興、寺名を寶樹寺と改められる。本堂には、本尊の阿弥陀如来立像及び薬師如来座像を安置している。
この薬師如来座像は、俗に「子そだて常盤薬師」と呼ばれ、常盤御前が、今若、乙若、牛若の3児の生長を祈願した像と伝えられている。
境内には「常盤御前雪除けの松」と呼ばれる残株があり、常盤御前が大和へ逃れる際、この地の老松の下で、しばし雪の降るのを避けたと伝えられている。
そして、ことば ・・・三日坊主も 十回やれば一ヶ月・・・
なかなか深くて軽いお言葉。分割でも良いのかな? これならついて行けそう。
「今月の言葉」の書いてあるお寺は多いです。
「なるほど、そやなあ」「良い言葉やねえ」「心せんとあかんなあ」「納得」「覚えておこう」「面白い」・・・。通りかかった時にカメラを持っていたら撮ってお届けしますね。
◆いつも見に来てくださってる皆様、是非応援クリックをお願いしますm(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
★こちらを是非宜しく→ ブログ村→
-------------------------------------------------------------------
宝樹寺にも瀧尾神社と同じく、立派な龍の木彫がありました。
| 固定リンク
「 4 泉涌寺 その界隈」カテゴリの記事
- 新熊野神社 「梛」と熊野古道 アンケート宜しく(2014.10.28)
- 新熊野神社 八咫烏と後白河上皇お手植の樟大権現(2014.10.02)
- 東福寺の色付く秋と・・・ 子育て常盤薬師(2014.10.01)
- 瀧尾神社 神幸祭 泉涌寺・仏殿前にて(2014.09.30)
- 瀧尾神社 神幸祭 緑の参道を泉涌寺へ(2014.09.29)
コメント
「言葉」を読むと納得するんやけど、なかなか実行できへんし難しいな。お寺さんによって書かれている文字が素朴なのが一興やね。楽しみにしてるえ。
投稿: Tacchan | 2014年10月 1日 (水) 11:18
金木犀、萩、秋がどんどん深まっていくよね。
三日坊主も 十回やれば一ヶ月
緩い言葉が、心に響きます。
投稿: munixyu | 2014年10月 1日 (水) 12:44
★Taccha~n こんばんは♪
これくらいの言葉が親しみやすくて良いね。
余りにも高潔なのは、「そりゃあそうやけど・・・」なんて思ってしまう。
「今月の言葉」けっこう撮ってあるんよ。
写真として探しやすいから探してみるわ。
投稿: りせ | 2014年10月 1日 (水) 20:05
★munixyuさん こんばんは♪
酔芙蓉も盛りみたいやし、撮りに行きたいけれど、暫く雨みたいですね。季節が進むのかしら?
夜は寒いくらいになりました。
投稿: りせ | 2014年10月 1日 (水) 20:08
三日やれば~・・・・・
皆さんお気に入りの様ですね!
気が楽になりました。
投稿: chizu | 2014年10月 1日 (水) 21:18
★chizuさん こんにちは♪
今月の言葉には結構笑えるのもあります。
投稿: りせ | 2014年10月 2日 (木) 09:45