« 待宵の月 平安神宮 神苑 臥龍橋 | トップページ | 北野天満宮 芋名月と灯籠と・・・ »

2014年9月 9日 (火)

中秋の名月 平野神社の名月祭

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amn_9517a
※写真は全てクリックで拡大します。

綺麗に晴れ渡った夜空でした。ぽっかり浮かんだ中秋の名月。

昨夜は京都の桜の名所、平野神社の名月祭に行ってきました。神事の後、民謡、舞踊、雅楽の演奏が奉納されました。 混むことも無く、ゆっくり楽しめました。

Amn_9492a

本殿の前

Jmo_9793a

舞殿にはお月見の設えがなされています。

Amn_9535a

中秋の名月  (以下Wikipedia)
八月十五夜 この夜の月を「中秋の名月(ちゅうしゅうのめいげつ)」と呼ぶ。
「仲秋の名月」という表現もあるが、これだと「陰暦8月の月」を指し、十五夜の月に限定されなくなる。「仲秋」とは、秋を初秋(旧暦7月)、仲秋(同8月)、晩秋(同9月)の3つに区分した場合、旧暦8月全体を指す。
対して「中秋」とは「秋の中日」=陰暦8月15日のみを指す。

Jmo_9802a

加えて、中秋の夜に雲などで月が隠れて見えないことを「無月(むげつ)」、中秋の晩に雨が降ることを「雨月(うげつ)」と呼び、月が見えないながらもなんとなくほの明るい風情を賞するものとされる。「望(ぼう)」は満月を指す。また、俳諧では8月14日 - 15日、16日 - 17日の夜をそれぞれ「待宵(まつよい)」。「十六夜(いざよい)」と称して、名月の前後の月を愛でる。
英語圏では同時期の満月を表す表現として「Harvest Moon」や「Hunter's moon」がある。 今夜はスーパームーンSupermoon

Amn_9506a

天候次第で月を見られない場合もあるので地方によっては月待ちという風習があり、十七夜以降を立待月(たちまちづき)、居待月(いまちづき)、寝待月(ねまちづき)、更待月(ふけまちづき)、という。二十三夜待ちまでを行う地域が多くを占めたが、二十六夜待ちまで行う地域があり、月光に阿弥陀仏・観音・勢至の三尊が現れる、という口実を付けて月が昇る(深夜2時頃)まで遊興に耽った。この風習は明治時代に入ると急速に廃れていったようだ。

Jmo_9833a

神事が始まって

Jmo_9849

用意された椅子に座って

Jmo_9877a

舞台を楽しみます。(お琴、尺八の演奏、民謡、舞踊、雅楽の演奏)

Jmo_9955a

雅楽の演奏

Jmp_0022a

今年の中秋の名月は明るさも大きさも特別・・・スーパームーン。格別ですね。

Amn_9516a

観月祭の舞台の上に昇る満月を観たくて平野神社にしました。

Jmp_0042a

お月様と提灯・・・

Amn_9629a

帰りは桜の時期に宴会の桟敷が並ぶ道に・・・

Jmp_0069a

今日は5時45分からの全米オープンテニスの男子決勝を見ま~す。
その為に昨夜は帰って即寝ました。深夜から記事作り・・・そのまま5時45分からテレビにくぎ付けで見ます。何時ぐっすり寝れるやら。

写真増やして毎日頑張って更新しています。

いつも見に来てくださってる皆様、今、是非応援クリックをお願いしますm(_ _)m
       

-------------------------------------------------------------------
 

  ★こちらを是非宜しく→  ブログ村にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

提灯が綺麗・・・西大路通りに出ました。

Amn_9608a

|

« 待宵の月 平安神宮 神苑 臥龍橋 | トップページ | 北野天満宮 芋名月と灯籠と・・・ »

 3 北野天満宮 上七軒 平野神社 他」カテゴリの記事

祭 行事 ライトアップ 秋 4」カテゴリの記事

コメント

お月様の美しさと、暗闇+お提灯の灯りで平野神社の
品格かなりアップですね。

言葉通りの名月でうっとりでした。

今宵が満月とか、昨晩のように空気が澄んでるといいですね。

錦織君、残念でしたね。
勝たしてあげたかったなあ・・。

りせさん、力が抜けて睡魔が襲ってきてないですか?

投稿: 8mama | 2014年9月 9日 (火) 09:59

★8mamaさん お早うございます♪
今起きてきました。グッタリで、まだ目覚めていません。

記事更新がぎりぎりいつものタイマー時間の5時かつかつ。
それから1時間頑張って起きて・・・始まったら劣勢で(;´д`)トホホ…
30分ほどでぐたっとなって寝てしまいました。錦織君残念。

そうそう、本当の満月は今日の朝10時ころですって・・・日本じゃ無理ですね。
今夜も晴れそうだし十六夜を楽しみましょう。

平野神社の観月祭は地元に根付いたって感じでした。
人も少なくて、椅子もそれなりに用意されてて、のんびり鑑賞できましたよ。

投稿: りせ | 2014年9月 9日 (火) 11:17

ありゃ、午前10時がほんまもんの満月でしたか。

どちらのお国の方々が満喫されてるのでしょうね。

いいも~ん、昨日のお月さんもきれいだったも~ん。
今夜もみるも~ん。
(ちっちゃい子か!)

大沢の池のような風情はないかもしれませんが、平野神社は
近いので、「人も少なくのんびり」が気にいりました。
狙い目かも。

いつも知らない所や事柄を教えて下さってありがとうございます。

投稿: 8mama | 2014年9月 9日 (火) 11:41

★8mamaさん こんにちは~♪
日本時間、10時38分が満月ですって・・・。

平野神社は近所のおじいさん、おばあさんが老人用のショッピング何とかを押してこられて着席だとか、ベビーカーの赤ちゃんがいたりで、地元のお祭りなんだと思いました。
もちろん、外人さんもいっぱいでした。

「雅楽があれば」と、ちょっと残念でしたが、来年は有りそうですよ。

投稿: りせ | 2014年9月 9日 (火) 11:49

昨日は、雲もあったけど、
まあまあよく見えたみたいで、よかったですよね♪

投稿: munixyu | 2014年9月 9日 (火) 12:36

★munixyuさん、こんにちは♪
こっちは雲がかかること無く、綺麗に澄んでいました。
今日も期待できそうですよ。

投稿: りせ | 2014年9月 9日 (火) 12:58

こちらはスーパームーンは錦織君と同様残念なことに雨で観ることはできませんでした。今宵こそはと祈っています。(^-^;

投稿: Tacchan | 2014年9月 9日 (火) 16:12

★Taccha~n こんにちは♪
関東は運が良ければ見えるって言ってましたが・・・雨だったんですか・・・
京都は爽やか、雅楽といっしょに虫の音も・・・雅でした。
錦織君、若いから。次に期待。

投稿: りせ | 2014年9月 9日 (火) 16:23

久し振りの見せて頂きました。やはり素晴らしいですね!Youe Tube もUPなのですね。又お邪魔させて頂きますね!

投稿: chuzu | 2014年9月13日 (土) 16:43

★chuzuさん こんばんは♪
有難うございます・・・m(_ _)m
毎日更新してますので宜しく。
Youe Tubeもぼちぼち作っています。紅葉を急がねばと思っています。

投稿: りせ | 2014年9月14日 (日) 00:21

りせさん!久し振りのコメントしましたら~間違いだらけで済みません(ー_ー)!!  応援は、「人気ランキング」をクリックして、第1位の携帯マークの横のチカチカしてるUPをクリックでOK!ですか?解らない事ばかりで済みません。頑張って下さい!!

投稿: chuzu | 2014年9月14日 (日) 08:39

★chuzuさん こんばんは♪
応援、有難うございます。m(_ _)m
当ブログのバナーのクリックだけでも結構ですが、人気ブログランキングのページの当ブログ名「京都を歩くアルバム」もクリックしていただくと完璧です。申し訳ございません。m(_ _)m
ブログ作りに飽きてたのですが・・・そんなこと言ってられない気持ちになって、頑張り始めました。
・・今日も撮影に行ってきました。かつての楽しさが蘇ったみたいです。頑張ります♪
応援有難うございます。m(_ _)m

投稿: りせ | 2014年9月15日 (月) 02:03

りせさん!ご返事有難うございます。よく分かりました。私は、時間のある時に拝見すれば楽しめますが~毎日お出掛けでこれだけの素晴らしい写真と文章を載せられる能力と努力に驚嘆しています。私も60代はよく国内外を旅行し、You TubeにUPしましたが、体調を崩し余り出掛けなくなりましたので、これからはお邪魔させて頂くのが更に楽しみになります。昨年の嵐山のYou Tube は、報道機関顔負けですものね!お怪我のない様に~ご活躍下さい。

投稿: chuzu | 2014年9月19日 (金) 20:37

★chuzuさん こんにちは♪
嬉しいコメント有り難うございます(o^-^o)
毎日は出かけていませんよ、いつも出かけると記事4-5回分は撮ってきます。
足腰が以前のようにはシャキッとしませんから、最近は精々1週間に1回くらいしか出かけません。ゆっくり家で記事作りを楽しんでいます。
8年以上もやってると、だいぶ慣れたし、過去記事のコピーもしながら結構楽です。
YouTube300本達成を目標に、今からは紅葉の京都を作ります。
お身体気を付けて下さいね。私もぼちぼちやっていますから。

投稿: りせ | 2014年9月20日 (土) 12:20

毎日お出掛けでなくて~安心しました。紅葉の動画2つ拝見しましたよ!素晴らしいアングルの画像ばかりですね!BGM があるともっと嬉しい!と勝手なわがままを書いてしまいました。今日22日ランキングが2位だったで・・もっと応援しなきゃ~(*^。^*)

投稿: chuzu | 2014年9月22日 (月) 21:36

★chuzuさん こんばんは♪
今年の清水寺は修復工事中だらけなので、スライドショーで楽しんでくださいね。
BGM考えたのですが、写真ばかりやってますから、音楽の取り入れ方を知らないのです。スライドショーに仕上げる時に無料のがあるのですが、どうもピッタリするのがなくて。イメージ通りの曲の取り入れ方が分ったら入れたいのですが、手が回らなくてm(_ _)mスイマセン

ブログランキングですが、私がブログを始めた頃から5-6年間ぐらいが最高潮の時代でした。最初は『地域情報』は「近畿」だけでした。トップにいました。脅かされたのは大阪のブログ。ほぼ不動の一位でした。当時の秋・春のシーズンは6000ポイントありました。
「近畿」だけだったのが、その後、下に「府県別」というのが出来て仕方なく「京都府」に登録。そして知らないうちに「市別」と細分化されていて・・・
後発で「京都市」に登録したブログはその上の「京都府」「近畿」では何位かをご存じない。「近畿」、「京都府」に登録のままのブログも結構あります。
で・・・当ブログが「京都市に無い」という結果になって、「京都市トップのブログが、京都ブログトップ」と勘違いされてしまって、慌てたわけです。。。
ブログランキング自体がもう古くて、最盛期程の活気も無くなって・・・頑張る気が無くなり、ブログも縮小気味になってましたが、また今頑張っています。
「クリックお願い」って厚かましく頼めるのは息子くらいなので、悲しい限りです。
今でも毎日の当ブログのアクセスは2000を超えていますから、そのうちのせめても・・・1/100の20人がクリックしていただけたら…と切に思うのですが・・・悲しい限りです。

chuzuさん 応援有難うございます。m(_ _)m

後述
撮影は「ブログ作っています」とは一切言いませんので特別待遇はありません。
所詮素人のブログは何の力も無く、どれだけ頑張っても、引き立ててくれる人が無いのを今回痛烈に感じました。

投稿: りせ | 2014年9月22日 (月) 22:56

詳しいご返事有難うございます。ランキングとなるとなかなか大変ですね!「素人のブログ」は何の力のなく・・・なんてないですよ!写真が本に掲載されたり、りせさんの「宝」です。
私は、いい写真が撮れませんので、動画をPowerDirecterというソフトで編集して、2009年からYou TubeにUPして、300を超えて居ます。BGMが著作権にひっかかったりしますので~非公開にしないといけないのも出てきました。最近は著作権フリーの曲を購入してパソコンに取り込みそれから選択してます。遠くの友人に旅行記を見て貰えますし、私なりの「宝」です。充実した人生を送られる為にもこれからも頑張って下さいね!!

投稿: chuzu | 2014年9月23日 (火) 20:14

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 待宵の月 平安神宮 神苑 臥龍橋 | トップページ | 北野天満宮 芋名月と灯籠と・・・ »