吉田山 迎称寺の萩 ほか
←目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。
今日は真如堂近くの初秋の風景です。
真如堂の楼門前の道の北の突き当たりにある「迎称寺(こうしょうじ)」。
東側の赤茶けた土塀は、萩の季節は朽ちた土塀をバックに写真を撮りに来る人が多いから壊されることなく保存されているって聞いています。
・・・でも、もう限界みたいです。
はたしてこれは塀なのだろうか?、赤土の塊?・・・という程になっていました。
今年は萩も少なくなっているよう。◆2010年・迎称寺の土塀です。
南面の新しい塀が、良い風合いを出してきています。水彩画のグループの方が描いてらっしゃったのはこちらの萩。
人気のあった土塀にはもう気づかれなかったのか? 交代の時期になりましたね。
竹中稲荷神社
吉田神社へ下りて行きます。(写真は下から見上げて撮っています)
吉田神社はまだ青もみじ
境内の「さざれ石」、 蔓が這って来ててっぺんに蕾が・・・昼顔の一種かな?
京都大学 北部構内の銀杏並木 ・・・すこしだけ、黄色く色付いて・・・
田中神社の紫式部
その紫式部にメジロが来ていました。
今日は涼しくなりました。
◆当ブログをお気に入りにして下さってる皆様、是非ランキング応援宜しく m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
★こちらを是非宜しく→ ブログ村→
-------------------------------------------------------------------
爽やかな秋空に萩の花
| 固定リンク
「 6 吉田山 散策」カテゴリの記事
- 黒谷 金戒光明寺と皆既月食(2014.10.09)
- 吉田山 迎称寺の萩 ほか(2014.09.17)
- 吉田神社から真如堂まで (2013.09.25)
- 迎称寺の萩 (2013.09.23)
コメント
土塀、そろそろなんとかしないと、
大雨とかで大変なことになりそうですよね。
気になります。
投稿: munixyu | 2014年9月17日 (水) 12:45