下鴨神社 夏越神事 茅の輪くぐり
←目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。
6月30日に下鴨神社於いて夏越への茅の輪くぐりが無いことが不思議で仕方なかったのですが、安心しました。
下鴨神社の夏越神事は立秋の前日(8月6日)に行われます。
下鴨神社へは楼門からは入らなかったし・・茅の輪があるとは思いもしませんでした。
落ち葉を吹き飛ばす機械が何台もあちこちでスゴイ音。砂を整地されてるし・・・ 「それにしても朝の神社は忙しいなあ」・・・くらいなもの。
前日の水入れで御手洗池は水が溜まっていて、近づけないように結界の柵がされていました。
楼門を出る時ビックリです。茅の輪があるではあ~りませんか。いつの間に・・・
「神事は何時からですか?」・・・と、お聞きすれば、「夜7時から矢取神事です」。
・・・御手洗池に戻れば・・・神事の竹を立ててらっしゃる。これで納得。
こちらは茅の輪を「∞」に回ってくぐるのではなく、通るだけみたいです。
下鴨神社の夏越神事、茅の輪くぐりは6月30日ではなく立秋の前日です。
門いっぱいの茅の輪
置いてある茅(かや)の枝はいただいて持ち帰れます。
-----------------------ここまでが午前中----------------------
・・・そして、そろそろ矢取り神事の始まる頃になりました。
夕刻の茅の輪です。 今日はここまで。
・・・明日の記事は、
裸になった氏子男子が一斉に飛び込み、矢を奪い合う「矢取神事」です。
※ブログ容量が少なくなり過ぎたため、最近の記事は写真を少なくしています。
◆ランキングの応援を宜しくお願いします。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
2ヶ所クリック宜しく
人気ブログランキング→ ブログ村→
-------------------------------------------------------------------
御手洗池に矢取り神事の準備が出来ました。
| 固定リンク
「祭 行事 ライトアップ 夏 5」カテゴリの記事
- 八坂神社 御神楽奉納奉告祭(2015.06.16)
- 伏見稲荷大社 田植祭 (2015.06.11)
- 下鴨神社 紀州梅道中 2015(2015.06.07)
- せせらぎと緑 貴船祭 奥宮(2015.06.05)
- 貴船神社 緑の貴船祭 (2015.06.04)
「 6 下鴨神社の四季」カテゴリの記事
- 下鴨神社 式年遷宮の前に(2015.04.25)
- 下鴨神社 桜満開の楼門と輪橋(2015.04.10)
- 雪化粧の下鴨神社 川霧と八咫烏(2015.02.16)
- 雪と光琳の梅 下鴨神社 (2015.02.15)
- 雪の下鴨神社 糺の森 (2015.01.03)
コメント
へぇ~ 下鴨神社は立秋の前日に「茅の輪くぐり」をするの。くぐるだけでええみたいやね。
神社によって違うことを知りました。な~るほど。
私は水無月たべとうなったわ。
投稿: Tacchan | 2014年8月 8日 (金) 12:38
こんなところに茅の輪が。
よく見ていないと、満員だったら見逃してしまいそうですよね。
投稿: munixyu | 2014年8月 8日 (金) 13:37
★Taccha~n こんばんは♪
不思議でねえ。。。何かと行事、お祭りの多い下鴨神社に茅の輪くぐりが無いとは・・・??、でした。
水無月まだ売ってるよ。
投稿: りせ | 2014年8月 8日 (金) 23:19
★munixyuさん こんばんは♪
夜行った人の中には気付かなかった人もいるかも。。。
投稿: りせ | 2014年8月 8日 (金) 23:21