« 真夏の 先斗町 (ぽんとちょう) | トップページ | 両足院 (京の夏の旅から) »

2014年8月22日 (金)

真夏の花 御所、拾翠亭のサルスベリ

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amh_8150a
※写真は全てクリックで拡大します。

御所の南西、九条池を前にして拾翠亭は建っています。真夏にはピンク色の美しいサルスベリが彩ります。漢字変換で「百日紅」と書くだけあって長く咲きます。

拾翠亭(しゅすいてい)
今から200年ほど前、江戸後期に建てられたと伝えられています。
五摂家の一つ九條家の別邸として使用されたもので、茶会や歌会の社交の場として利用されました。

Amh_8104a

拾翠亭の参観可能日  3月から12月の毎週金曜日、土曜日
               葵祭、時代祭、京都御所一般公開日
        参観時間 午前9時半~午後3時半

Amh_8149a

参観可能日及び年末年始以外は、事前の申し込みにより茶会、句会、謡曲会の会合ができます。

Amh_8111a

拾翠亭の過去記事   他にもありますが・・・

Amh_8212a

九条池にかかる高倉橋とサルスベリ。真夏に元気な花です。

Amh_8280a

今年の夏は「京都の夏」らしさのないままなのでしょうか・・・
今日から夏休み・・・といってもほんの少しだけ。コメントのお返事ができません。
記事は作ってありますので毎日見に来てくださいね。

※ブログ容量が少なくなり過ぎたため、最近の記事は写真を少なくしています。

ランキングの応援を宜しくお願いします。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Amh_8236a

|

« 真夏の 先斗町 (ぽんとちょう) | トップページ | 両足院 (京の夏の旅から) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 真夏の 先斗町 (ぽんとちょう) | トップページ | 両足院 (京の夏の旅から) »