« 昨日の鴨川 ゆったり流れる | トップページ | 真夏の 先斗町 (ぽんとちょう) »

2014年8月20日 (水)

大覚寺 宵弘法 嵯峨の送り火

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amm_6142a
※写真は全てクリックで拡大します。

毎年8月20日に大覚寺で執り行われる万灯会の法会は、「宵弘法」として広く親しまれており、大沢池で行われる送り火は、「嵯峨の送り火」とも呼ばれます。
お盆の締めくくりとし、先祖供養や家内安全、健康祈願をお祈りするもので、毎年この日に執り行なわれます。

今日の行事です・・・この記事はもう少し早くするべきでした・・スミマセンm(_ _)m

陽が西に傾いて・・・灯籠が静かに流されます。

Jmm_9654a

大沢池の中に張り出した祭壇、「施餓鬼棚(せがきだな)」に、お坊さんたちが揃い

Jmm_9700a

「お施餓鬼」の法会が始まり、読経が響き渡ります。

Amm_6058a

水鏡に映ったように鮮やかに美しい

Amm_6057a

大沢池中央に組まれた護摩壇に火が点けられて・・・「嵯峨の送り火」の始まり。

Amm_6081a

大覚寺 宵弘法 嵯峨の送り火、過去記事は  

Amm_6079a

大覚寺 宵弘法 ・・・8月20日(水) 午後5:00から 拝観:無料

※ブログ容量が少なくなり過ぎたため、最近の記事は写真を少なくしています。

ランキングの応援を宜しくお願いします。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Amm_6098a

|

« 昨日の鴨川 ゆったり流れる | トップページ | 真夏の 先斗町 (ぽんとちょう) »

コメント

送り火かぁ。
涼しさ、火の暖かさが、風情あって
いいですよね。

投稿: munixyu | 2014年8月20日 (水) 12:51

夜の大沢の池はきれいですね。

京都市民になって40年以上になりますのに、
8月20日は行ったことありません。

そんなところが一杯で、えらく勿体ない事してる
気がしだしました。

投稿: 8mama | 2014年8月20日 (水) 13:33

★munixyuさん、8mamaさん こんばんは♪
去年見に行ったんですが・・・綺麗だったですよ。
生まれてこのかた京都に住んでますから、8mamaさん以上ですが、私も知らないことだらけですよ。
特にお祭りは知りませんねえ。人混みが苦手だから、わざわざ出かけてまで見に行かないから。

投稿: りせ | 2014年8月20日 (水) 22:23

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 昨日の鴨川 ゆったり流れる | トップページ | 真夏の 先斗町 (ぽんとちょう) »