« 元祖おみくじ・長建寺 京の四季・桂離宮・1 | トップページ | 夕闇の八坂の塔 桜の季節 »

2014年6月10日 (火)

陶板名画の庭 京の四季 桂離宮 2

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amn_6302a
※写真は全てクリックで拡大します。

従妹の希望で行ったのが、北山の「陶板名画の庭」。京都駅から地下鉄で「北山」下車、上がった所にあります。
カンカン照りの日には堪えるところですが、水の演出で涼しさを感じます。

陶板名画の庭は安藤忠雄氏設計の施設で、陶板画は全部で8点。まだまだ展示場所に余裕があるので、もう2-3点増やせば良いのになあと思います。

陶板名画の庭の記事こちらです

Amn_6292a

鳥獣人物戯画は甲・乙・丙・丁と呼ばれる全4巻からなり、「日本最古の漫画」といわれ、特にウサギ・カエル・サルなどが擬人化して描かれた甲巻が非常に有名です。

栂ノ尾・高山寺に伝わる絵巻物ですが、現在は甲・丙巻が東京国立博物館に、乙・丁巻が京都国立博物館に寄託保管されています。

Amn_6286a

甲巻が東京国立博物館にあるのですか・・・ちょっと残念。

以前訪れた時、全部を撮っていますので見てください。乙巻は珍しい動物も多く、見たことが無かったのでとても興味深く見れました。

鳥獣戯画の記事甲巻  乙巻

Amn_6300a

----------------------------YouTube-------------------------

Slide00

桂離宮の2回目。 松琴亭と前に広がる池回遊式庭園です。

「京の四季 桂離宮 その2 松琴亭と回遊式庭園」 写真40枚 約3分50秒

※右下の「YouTube」または「全画面」で見てくださいね。

Slide2

今年の梅雨はシトシト降る雨じゃなくて、ドバーッと一気に降るのですね。出かける時は窓を閉め忘れてはいけませんね。

ランキングの応援を宜しくお願いします。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Amn_6288a

|

« 元祖おみくじ・長建寺 京の四季・桂離宮・1 | トップページ | 夕闇の八坂の塔 桜の季節 »

 3 植物園 北山通り」カテゴリの記事

コメント

そうそう、今年の梅雨は、夕立みたいな梅雨ですよね。
不思議ですよね。

投稿: munixyu | 2014年6月10日 (火) 12:44

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 元祖おみくじ・長建寺 京の四季・桂離宮・1 | トップページ | 夕闇の八坂の塔 桜の季節 »