新緑の上賀茂神社と焼きもち
←目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。
新緑の美しい上賀茂神社です。この頃は緑のカエデは「青もみじ」って言うんですね。
上賀茂神社のなかでも、以前ここは特別拝観の時しか入れなかったんですが、自由に入れるようになっていました。
これも遣水(やりみず)でしょうか? 細い小川がくねくね。
「睦(むつみ)の木」 (スダジイ)です。
1つの根から何本もの大樹が伸びていて家族仲睦ましい様を表すとか。
◆以前見た新日吉神宮のスダジイの記事→こちらです。これも大樹でした。
青もみじが綺麗。
ならの小川
「風そよぐ ならの小川の 夕暮れは みそぎぞ夏の しるしなりける」
藤原家隆が詠んだところです。
時代劇のロケ地としてもこの風景はよく見ます。
朝のうちに上賀茂神社に行くので、期待していた所です・・・「神馬堂のやきもち」
いつ行ってもお店が閉まっているので、もしかしたら午前中だったら開いているかも・・・上賀茂神社に入る前に行きました。・・・ヽ(´▽`)/ 開いてました♪
いつも食べそこなってる(他ので我慢してました) ので久しぶり・・・さすがやっぱり「神馬堂のやきもち」です。暖かいうちに食べました 美味しかった、大満足~~♪
昨日は「一天にわかに掻き曇り・・・」スゴイ通り雨でした。今日も怪しい空模様になるとか。おちおちしていられませんね。
◆ランキングの応援を宜しくお願いします。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
2ヶ所クリック宜しく
人気ブログランキング→ ブログ村→
-------------------------------------------------------------------
| 固定リンク
「 4 上賀茂神社 深泥池 他」カテゴリの記事
- 大田の小径から山裾の散策路へ(2015.05.13)
- 大田神社 今年のカキツバタ(2015.05.12)
- 新緑の上賀茂神社と焼きもち(2014.06.13)
- 上賀茂 社家の西村家(2014.06.06)
- 夕暮れの上賀茂から北山通へ(2013.09.30)
コメント
上賀茂神社、静かな緑の
青もみじが、いいですよね。
風が気持ちよさそう。
投稿: munixyu | 2014年6月13日 (金) 12:36
昨日の通り雨はすごかったですね。
あんな風雨の中は歩きたくないです。
今日も可能性大なのですか?
てっ!
あの雨で埃が洗い流されて、新緑がよりきれいだったのかも
しれません。
焼きたてのあたたかいやきもち、食べた事ないです。
食べた~い♪
午前中がポイントですね。
投稿: 8mama | 2014年6月13日 (金) 15:39
★munixyuさん、8mamaさん 遅くなりました。
上賀茂神社のならの小川の青もみじは綺麗ですね。
「神馬堂のやきもち」・・・上賀茂神社に行く度に「開いてたら買おう」と思うのですが、いつ行っても閉まってて。「売切れたら閉店」なんでしょうね。
投稿: りせ | 2014年6月14日 (土) 21:58
お久し振りです。
神馬堂の”やきもち”
本来は温かいんですよね?
何度行ってもしまってて、
5月のある日の10時前行ったら空いていたので
お友達にも有名だよ!って言って
ウキウキルンルン、念願かなって買って、その場で食べたのですが
冷たく冷えてて、味も残念な感じで「もう買わない」って、思いました。
お友達にも勧めて、何年もかかって、やっと口に出来たのに、本当に残念でした。
りせさん、久し振りのコメントなのに、こんな愚痴をこぼしちゃってゴメンなさい。
投稿: サブリナ | 2014年6月16日 (月) 10:44
★サブリナさん こんばんは♪
温かくなかったですか・・・そうでしたか、私は柔らかくてほんのり温かかったです。
特に遠くからのお友達を誘った時にそういうのに当たったら悔しいですよね。
私も先日、時間的に仕方がなかったので予定の場所じゃないところで食べたのですが・・・従妹たちは大喜びでしたが、私としては「値段ばっかりで・・・」って気持ちでイヤなところがありました。
案内するって、思い通りにならないことがありますね。
投稿: りせ | 2014年6月17日 (火) 01:50