« 祇園でミシュラン★ 「閼伽井」と「う桶や う」 | トップページ | 京の四季 東福寺 青もみじとサツキの庭園 »

2014年5月26日 (月)

無鄰菴 紫の雲・松葉海蘭

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amn_5910a
※写真は全てクリックで拡大します。

岡崎の疏水沿いを歩いていて「無鄰菴(むりんあん)」に寄りました地図です

松葉海蘭 (まつばうんらん)というのですね。薄紫色の可愛い野草がふんわりと芝生一面に咲いていました。

Jmo_4099a

青もみじの季節になりました。

Amn_5854b

無鄰菴 (むりんあん)
明治・大正の元老山県有朋の京の別荘で明治29年(1896)に完成。庭園(名勝)は小川治兵衛の作。東山を借景とした明治の代表的庭園。平成4年から無鄰菴会議で知られる洋館も公開。現在市所有。

Amn_5919a

松葉海蘭 (まつばうんらん)
アメリカ原産の帰化植物で、造成地などの荒れ地やグランドの端などに生育する。地面に這う茎があり、松葉に例えられた幅1~2mmの細い葉を付ける。春に地表の葉に似合わないほどの高い花茎(10~60cm)を付け美しい花を咲かせます。

Amn_5864a

Amn_5857a

ガラス戸越しの風景

Amn_5873a

額に納まった絵のよう。

Jmo_4090a

庭園は疏水の水をとり入れ、三段の滝、池、芝生を配した池泉廻遊式庭園です。

Jmo_4052a

Amn_5909a

のどかな雰囲気です。

Jmo_3972a

所々に赤がアクセント。

Amn_5886a

Jmo_4032a

芝一面に松葉海蘭がふわっと咲いているのですが・・・透き通ってて写ってません。

Jmo_4004a

疏水から流れ落ちる三段の滝

Jmo_4028a

Amn_5888a

Amn_5898a

青もみじも美しい、もちろん紅葉も美しい無鄰菴です。

右サイド上部の白い空白の「ブログ内・検索」で 『無鄰菴』と入れて検索ボタンを押していただくと、今までの『無鄰菴・記事の全てが表示』されます。

ランキングの応援を宜しくお願いします。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Jmo_4039a

|

« 祇園でミシュラン★ 「閼伽井」と「う桶や う」 | トップページ | 京の四季 東福寺 青もみじとサツキの庭園 »

花の京都 初夏 6」カテゴリの記事

 5 蹴上から南禅寺境内 永観堂」カテゴリの記事

コメント

静かな初夏の雰囲気。
優しい緑に、癒されますよね。

投稿: munixyu | 2014年5月26日 (月) 14:11

★munixyuさん こんにちは♪
ここは人も少ないので、イヤされます。

投稿: りせ | 2014年5月27日 (火) 11:12

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 祇園でミシュラン★ 「閼伽井」と「う桶や う」 | トップページ | 京の四季 東福寺 青もみじとサツキの庭園 »