« 花盛りの 下鴨神社  | トップページ | 京の四季 詩仙堂のサツキの庭 »

2014年5月21日 (水)

本満寺 牡丹の花と新緑の枝垂れ桜

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jmo_3532a
※写真は全てクリックで拡大します。

本満寺の枝垂れ桜・・・こんもり丸くて、存在感の大きな枝垂れ桜、毎年いち早く見事な花を楽しませてくれます。・・・そして新緑、緑の枝垂れ桜もまた素晴らしいです。
まず、隣の妙見宮からその姿

Jmo_3520a

木の根元には牡丹の花が咲いています。

Jmo_3628a

枝垂れ桜の満開の時、本満寺の説明は→こちらでご覧ください。

Jmo_3629a

Jmo_3550a

Jmo_3549a

Jmo_3555a

Jmo_3562a

Jmo_3563a

見事な花ですね。

Jmo_3560a

Jmo_3542a

今はもう牡丹は終わっています。撮影は4月30日

Jmo_3581a

本堂を横から

Jmo_3570a

Jmo_3620a

Jmo_3548a

※記事更新が億劫になっていた時に撮っていた写真を今更ですが出します。桜も咲きますよ。

ランキングの応援を宜しくお願いします。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

妙見宮から、枝垂れ桜の前にある年中紅いもみじ

Jmo_3519a

|

« 花盛りの 下鴨神社  | トップページ | 京の四季 詩仙堂のサツキの庭 »

花の京都 初夏 6」カテゴリの記事

 3 寺町通り (出町から北)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 花盛りの 下鴨神社  | トップページ | 京の四季 詩仙堂のサツキの庭 »