「ザ ソウドウ 東山」 (竹内栖鳳・私邸アトリエ跡)にて
←目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。
三年坂(産寧坂)、二年坂と進んできて・・・
一年坂(一念坂)を出たところに「ザ ソウドウ 東山 京都」はあります。
ここは日本画の巨匠 竹内栖鳳の私邸兼アトリエの「東山艸堂」跡で、「ザ ソウドウ 東山 京都」(THE SODOH HIGASHIYAMA KYOTO)と云い、レストラン・結婚式場などになっています。案内の人がいつも立っておられ、「今日は結婚式で入れません」といわれることが多く、この日初めて「喫茶」で入りました。
「一年坂」・・・よくは知らないけれど、三年坂、二年坂と来て一年坂が無いので、最後の細い路地を『一年坂(一念坂)』と特に名付けたらしいとか。
門から遠い~~入口です。
靴のままで良いんですよ。
いかがですか・・・シックな佇まいです。
三年坂の「明保野亭」でお昼を食べ、二年坂でかぼちゃのソフトを食べ、一年坂を出たココで・・・こんなの食べました。(●´艸`●) ・・・いいのかしら?
平日はランチもあるそうです。
-----------------------------------------------------
ここで、スライドショーを作っていますので見てくださいね。改修前の平等院ですが、藤とツツジが綺麗です。
以前の樹齢200年の藤とは別で、平等院門前の藤、遠くからの藤棚とツツジです。
◆以前の、スライドショー→樹齢200年の藤の花
京の四季 初夏 平等院 ツツジと藤の花
初夏の平等院、ツツジの花と藤が華やかに境内を彩ります。撮影は2011年5月6日。写真39枚をスライドショーにしました。
「京の四季 初夏 平等院 ツツジと藤の花」 写真39枚 約3分40秒
※右下の「YouTube」または「全画面」で見てくださいね。
昨日の葵祭・・・終着の上賀茂神社まで行列は行列は続いたのでしょうか?
◆YouTubeの「葵祭スライドショー」はもう一度→こちらです。
外に出て庭園を歩きます。1300坪あるそうです。
八坂の塔が見えています。
庭園の手入れはあまりされてないように思いました。
暗くなるとこの提灯に灯りが灯るのでしょうね。
昨日の葵祭、昼ごろから結構降り出しましたが、上賀茂神社まで歩かれたのでしょうか??
◆ランキングの応援を宜しくお願いします。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
2ヶ所クリック宜しく
人気ブログランキング→ ブログ村→
-------------------------------------------------------------------
| 固定リンク
「 3 ねねの道 八坂神社 石塀小路」カテゴリの記事
- 長楽寺 2015秋(2015.12.11)
- 夜 石塀小路から八坂神社へ(2015.07.09)
- 八坂神社 をけら詣りの準備 除夜の鐘情報2(2014.12.29)
- 夕焼けの八坂の塔 二年坂 (2014.11.02)
- 黄葉進む円山公園から高台寺へ・・・(2014.11.01)
コメント