☆ 2013 秋 紅葉 3

2014年12月 6日 (土)

嵯峨野 二尊院 紅葉の馬場 2014

目次  2006年1月27日から毎日更新しています。

Amo_7128a
※写真は全てクリックで拡大します。

嵐山から嵯峨野にかけて、すぐ近くの寺院でも紅葉の具合が様々。宝厳院は綺麗でしたが、天龍寺はかなり終わり気味。
今日は嵯峨野の二尊院です。「紅葉の馬場」は落葉し始めています。全部の寺院がちょうど良い時期に行くのは難しいですね。

Amo_7042a

200mに及ぶ紅葉の馬場です。

Amo_7055a

Amo_7123a

鐘楼の横から山に行けるのですが、最近は全然登っていません。興味がおありの方は古い記事ですがこちらをご覧ください。 山に何があるかも見て下さい。

Amo_7052a

もっと鮮やかな紅葉の二尊院の過去記事をリンクしておきますので、お時間がある方はどうぞ。 ・2011年  ・2009年  ・2007年

Amo_7061a

綺麗な紅葉も残っています。

Amo_7063a

Amo_7065a

この門を入るのがちょっと緊張するのです。。。

Amo_7070a

何台のカメラがこっちを向いているでしょうか・・・ここが一番の撮影ポイント。

Amo_7073a

私は入ったら直ぐに振り向いて撮って・・・即、移動するのですが・・・

Amo_7080a

常時この場所は人でいっぱい、本堂から撮っている人もいっぱいです。

Amo_7075a

本堂横のお庭の紅葉

Amo_7092a

本堂裏のお庭

Amo_7084a

Amo_7131b

すごく鮮やかな紅葉がありました。

Amo_7100a

丸瓦にも「二尊院」の文字が。

Amo_7105b

まだまだこのブログは紅葉が続きます。アッと驚く鮮やかな紅葉や黄金色の美しい大銀杏もありますのでご期待ください。

赤い紅葉、黄色い葉っぱ・・・綺麗です。

Amo_7110a

清々しい季節が過ぎて、一気に寒くなりました。
インフルエンザも流行りだしたと聞きます。皆様ご自愛くださいね。

今日も訪問してくださって、ありがとうございます。励みになりますので、ブログランキングの応援のクリック↓をしていただけると嬉しいです。

  ★こちらを是非よろしく→   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

赤くなりかけが可愛いですね。

Amo_7135a

| | コメント (6)

2013年12月10日 (火)

秋のある日の鴨川 ユリカモメ 2013 紅葉

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amm_9704a
※写真は全てクリックで拡大します。

秋のある日の・・・鴨川、川端通り、ユリカモメ。

今は銀杏も桜もうスッカリ葉を落として淋しい並木道になってますが、この時は実に美しい。
今日は鴨川の荒神橋あたりから出町の三角州まで、小春日和の散策。

11月の中旬、そろそろユリカモメも来ている頃かと見に行きました。

Amm_9649a

穏やかな鴨川の流れです。

Amm_9724a

赤い落ち葉

Amm_9731a

黄色い落ち葉

Amm_9728a

川原のベンチには色々あるけれど・・・あれもベンチ?

Amm_9700a

Amm_9744a

荒神橋から下流、木々の色付きの綺麗なこと

Amm_9683a

荒神橋から、正面の糺の森も色付きはじめ

Amm_9686a

のどかな散策風景。

Amm_9689a

Amm_9687a

街の真ん中に川が流れ、こういう風景が見れるって素敵なことですね。

Amm_9694a

ポカポカ日和で、亀の飛び石を渡る人も軽快

Amm_9699a

ユリカモメ・・・ちゃんと来てました。並んで可愛いです。

Amn_0101a

皆同じ、水の流れてくる方向を向いて・・・

Amn_0143a

この頃と比べると、もうスッカリ冬になりましたね。
まだまだのんびりしていますが、12月も1/3過ぎてしまいました。あっという間に・・・あらあら大変。

ランキングの応援を宜しくお願いします。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Amn_0120a

| | コメント (2)

2013年12月 7日 (土)

2013 紅葉 しょうざん 2 紅葉色の小川

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amn_1142a
※写真は全てクリックで拡大します。

「しょうざん」の2回目、水面に映る紅葉風景です。

「いや~o(*^▽^*)oキレイ!!」・・・で、長い間見ていました。浅い浅い、ほんの数センチの深さのせせらぎです。
この景色を見て、10日前に来ずに出直して良かったとつくづく思いました。

Jmn_8014a

この紅葉を、水面に映すことを計算して造った流れでしょね。

Jmn_8021a

これだけ苔が綺麗に密集しているのも、年月を感じさせます。

Amn_1150a

紅く映り込む紅葉の色が素晴らしい。

Amn_1145a

Amn_1171a

今は散紅葉・・・せせらぎは落ち葉で埋め尽くされているのだろうか?

Amn_1139a

この石も考え尽くしてここに置かれたのかな?  苔むして可愛いですね。

Amn_1157a

恐いくらいに赤が映っています。

Amn_1148a

こちらは進行方向

Amn_1269a

右の方からの流れてきますが、そちらの紅葉は・・・

Jmn_8122a

・・・緑が多くて、流れにも映り込みはありません。

Jmn_8035a

せせらぎは池に向かっています。次はあの池です。

Amn_1270a

ぐるっと、紅葉の道を歩いて池に来ました。

Jmn_8055a

先ほどのせせらぎはここに流れています。

Jmn_8061a

庭園の中には茶室や趣のある建物が点在しますが、四季様々なお茶会や展示会に使用されるのでしょうね。

Amn_1234a

Amn_1245a

Amn_1210a

Amn_1229a

池を超えると出口に向かいますが、

Jmn_8067a

風景を楽しんだあと、元来た道を戻って、さっきのせせらぎをもう一度楽しんで、北庭を後にして南庭に向かいました。(出入口は同じ)

Amn_1219a

北庭のみ入園料:480円    地図です

※南庭にある中華レストランで昼食にしました。とても気に入りましたので、またいつか南庭の記事とともに紹介します。

ランキングの応援を宜しくお願いします。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

出口への道ですが、元来た道を戻りました。

Amn_1216a

| | コメント (1)

2013年12月 6日 (金)

2013 紅葉 鷹ヶ峯 しょうざん 1   

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jmn_8000a_2
※写真は全てクリックで拡大します。

今日は鷹ヶ峯の「しょうざん」です。
この秋、最初の紅葉で鷹ヶ峯の光悦寺などを訪れた時に行こうと思っていましたが、やはり一番良い時の紅葉を・・・と、出直して行ってきました。(撮影:11月24日)

吟松寺から紙屋川沿いに下りてきて・・・しょうざんの駐車場の紅葉です。

Jmn_7969a

しょうざん
鷹ケ峯光悦寺の南西、紙屋川沿いの史跡御土居(おどい)に隣接した鷹ヶ峰三山を借景に広がる3万5000坪の庭園です。北庭、南庭があります。今日は北庭。

Amn_1123a

北庭は、樹齢450年の古木を混えた北山台杉と、紀州青石で構成されています。

峰玉亭、湧泉閣、聴松庵、玉庵などが点在し、3月の梅林、6月の花菖蒲、11月の紅葉、冬の雪の景色と四季を染めわけていきます。

Amn_1133a

連休の日曜日・・・それにしても人が少ない。紅葉真っ盛りなのに。。。

Jmn_7991a

ここに来る前に通った光悦寺は入り口からごった返していたのに・・・ここは穴場になってるんでしょうか? 何とも不思議。

Amn_1122a

2006年に来たとき、素晴らしさに「いつかもう一度」と思いつつ、来そびれていました。
2006年の記事です。この頃は記事中の写真の数が少ないです。

Jmn_8048a

杉の木の長~~い影

Amn_1288a

日陰なのか、まだ緑

Jmn_8006a

Jmn_8007a

この浅い、細いせせらぎが・・・それはそれは綺麗に紅葉を映していました。

このせせらぎは明日たっぷりの写真で紹介します。

Jmn_8128a

その先にある池も紅葉を映して・・・そちらも明日です。

Amn_1146a

Jmn_8136a

大きな樽で出来た東屋?

Amn_1197a

苔むした屋根

Jmn_8052a

鷹ヶ峯と云えば光悦寺、源光庵、常照寺などを思いつきますが、紅葉では広さと見事さで「しょうざん」だと思います。

Amn_1179a

Jmn_8108a

緑の北山台杉と梅林

Amn_1251a

明日はこの秋一番感激したせせらぎに映った紅葉風景です。

やっとゆっくり出来るようになりました。皆様コメントを有難うございました。これからもどうぞ宜しく。m(_ _)m

ランキングの応援を宜しくお願いします。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Amn_1294a

| | コメント (4)

2013年12月 5日 (木)

2013 紅葉 今熊野観音寺 

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amn_0622a
※写真は全てクリックで拡大します。

今熊野観音寺の紅葉情報に「鳥居橋が色付き始め」た・・・というのがやっと出たので東福寺に続き訪れました。(撮影:11月22日)

今熊野観音寺  泉涌寺の塔頭 山号:新那智山  
平安時代、嵯峨天皇の勅願により弘法大師が開創され、御本尊は十一面観世音菩薩。西国三十三所第十五番霊場・厄除、開運の寺として知られ、特に頭痛、智恵授け、ぼけ封じ観音様として信仰されています。

鳥居橋の日の当たる方が色付き始めていました。

Amn_0573a

綺麗な葉っぱですね。

Amn_0571a

「子まもり大師像」を後ろから

Amn_0586a

お大師さまの後頭部  カラフル紅葉です。

Amn_0588a

Amn_0582a

大講堂のテラスからの真っ赤な紅葉

Jmn_7203a

大講堂を下から見上げると・・・

Amn_0579a

  
伽藍は応仁の兵火で焼失したが、その後、復興されて現在に至っています。

Jmn_7166a

寺域は幽静で、郭公(かっこう)鳥の名所として名高く、本堂背後の墓地には慈円僧正・藤原忠通・同長家の墓と称せられる見事な石造宝塔3基がある。

Jmn_7173a

多宝塔(医聖堂)  今回は下から見上げるだけにしました。

Amn_0628a

医聖堂まで行った時の記事は ・・・でどうぞ。

Amn_0631a

大師堂

Jmn_7169a

鳥居橋はまだ緑でしたが、ここは日当たりも良くて真っ赤でした。

Amn_0607a

Jmn_7197a

ぼけ封じ観音様

Amn_0594a

Amn_0606a

Jmn_7185a

Jmn_7190a

ブログの京都の紅葉風景はまだまだ続きます。。。

ランキングの応援を宜しくお願いします。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブ ログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景

写真へ
-------------------------------------------------------------------

帰りの鳥居橋・・・影の方はまだ緑。

Amn_0636a

| | コメント (1)

2013年12月 4日 (水)

2013 紅葉 光明院 東福寺・塔頭

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amn_0362a_2
※写真は全てクリックで拡大します。

東福寺の塔頭 光明院です。

白砂と苔の間に石を並べた「波心庭」は重森三玲氏の作庭で、光明院は「虹の苔寺」ともいわれています。(撮影:11月22日)

Amn_0355b

少し早目の紅葉でしたが、ここも連休前日の為なのか、人は少なかったです。

Jmn_6865a

Amn_0364a

Jmn_6888a

Amn_0388a

Jmn_6893a

この日は今までは行けなかった所へも入ることが出来て、高いところから波心庭を眺められました。

Amn_0372a

ガラスに紅葉が映って、紅葉倍増です。

Amn_0373a

Jmn_6903a

Amn_0379a

Amn_0376a

丸窓から、紅葉と三尊石

Jmn_6875a

光明院へはブログを始めた頃から訪れています。

カテゴリーも独立させています。四季折々の光明院をお楽しみください。

Amn_0404a

Amn_0398a

Amn_0410a

サツキ、ツツジの刈込が優しいですね。

Amn_0413a

Jmn_6927a

12月2日の紅葉情報(京都新聞)では光明院の紅葉はまだ「見ごろ」になっています

Amn_0431a

玄関の方向

Amn_0414a

先週の土曜日予定だった近所の友人とは昨日、大徳寺へ・・・高桐院などに訪れました。一応今年の私の紅葉狩りは終了しました。
京都最後の紅葉、下鴨神社へは何時かゆっくりと。。。

ランキングの応援が励みです。宜しくお願いします。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Amn_0371a

| | コメント (3)

2013年12月 2日 (月)

2013 紅葉 天授庵 ライトアップ

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jmn_8626a
※写真は全てクリックで拡大します。

今年のJR東海の「そうだ 京都、行こう」のキャンペーンは、ここ天授庵ですね。

今年は行くのを諦めていましたが雨だった月曜日、もしかしたら空いているかも・・・それに色付きの早い天授庵だから見頃を逃しても。
ということで、天授庵と永観堂のライトアップに行ってきました。(撮影:11月25日)

庭を歩くのではなくて、お部屋の中からライトアップされた庭を見る。。。普段は入れないところからの景色です。
お部屋が完全に無人になることはなくて・・・一応空いた時のもの

Amn_1620a

正面からグルッとまわします。

Jmn_8612a

Amn_1596a

Amn_1592a

Jmn_8590a

Amn_1579a

Jmn_8592a

つづいて、本堂前の庭園に行きます。

Jmn_8669a

去年は10日以上も早くに紅葉が色付き始め、天授庵には早々と行っています。

お昼の本堂前の紅葉2012年は・・・こちらをご覧ください

2008年の本堂前の紅葉はこちら。 池の周りはこちら

Amn_1606a

本堂前の庭園

Jmn_8643a

Jmn_8670a

Jmn_8659a

Amn_1628a

Jmn_8658a

Amn_1608a

端までやって来て・・・

Jmn_8665a

見納めです。

Jmn_8678a

名残惜しいけれど・・・

Jmn_8680a

天授庵の紅葉は綺麗で豪華ですね。お昼も夜も素晴らしい。

京都の紅葉の記事は今年中に終わらないくらいタップリあります。そろそろ飽き気味かも知れませんが、これからこのブログの紅葉は本番になります。m(_ _)m

ランキングの応援を宜しくお願いします。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Amn_1570a

| | コメント (2)

2013年12月 1日 (日)

2013 紅葉 一休寺 2 

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amn_0826a
※写真は全てクリックで拡大します。

一休寺の2回目。本堂への門・・・紅く染まった本堂への道。

Jmn_7446a

中に入って・・・振り返ると、参道も紅く染まっています。

Amn_0827a

Jmn_7471a

本堂

Jmn_7453b

Amn_0780a

開山堂

Jmn_7494a

Amn_0800a

一休さんの若い像の頭はツルツル・・・皆さん一休さん頭を撫でて、自分の頭を撫でて・・・智慧を授かる。。。

Amn_0796a

池の周りも紅葉で彩られ

Amn_0801a

水紋が広がります。

Jmn_7511b

Jmn_7514a

鐘楼の横から・・・帰ります。

Jmn_7547a

見事に紅い紅葉

Amn_0838b

Amn_0839a

Amn_0847a

そして・・・紅葉のトンネルを再び通って帰ります。

Jmn_7575a

今日あたり良い色合いになってるでしょうね。

Amn_0880a

Amn_0886a

Amn_0883a

紅葉見頃に近づいてから連日出かけていました。これだけ毎日出かけたのも珍しい。これからやっとホッコリというところです。

今日から師走・・・エーッというほど早い1年です。

ランキングの応援が励みです。宜しくお願いします。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブ ログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景

写真へ
-------------------------------------------------------------------

一休さん、屏風の虎退治の顔出しパネル。トラの目が恐いというより、ちょっと陰険風

Amn_0903a

| | コメント (3)

2013年11月30日 (土)

2013 紅葉 一休寺 1 

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amn_0717a
※写真は全てクリックで拡大します。

今日は京田辺市の酬恩庵一休寺です。紅葉の名所です。

数年前、夏の最高気温記録がまぼろしになった京田辺市、今年の紅葉はどうでしょうか?。駐車場にはツアーバスもたくさん来ていました。(撮影:11月23日)

一休寺の1回目は紅葉の参道と方丈庭園です。

Jmn_7324a

紅葉の参道から人がいなくなった奇跡の一瞬です。

Jmn_7323a

酬恩庵」(しゅうおんあん)  山号:霊瑞山   場所はここです
当寺の元の名は妙勝寺といい、鎌倉時代、臨済宗の高僧 大應国師(南浦紹明)が中国の虚堂和尚に禅を学び、帰朝後の道場をここに建てたのが始め。
その後、元弘の戦火にかかり復興もならずいたものを、六代の法孫に当たる一休禅師が康正年中(1455-6)、宗祖の遺風を慕って堂宇を再興し、師恩にむくいる意味で「酬恩庵」と命名されました。

Amn_0675a

誰もが立ち止って紅葉色に染まりたい紅いトンネルです。

Jmn_7331a

背の高い木の紅葉のトンネルじゃなく、こんなに低い紅葉の下を通るのって嬉しいです。

Jmn_7333a

最高の紅葉狩り日和でした。

Jmn_7335a

一休寺は1つのカテゴリーにしてますこちらです

2010年6月に初めて訪れた時は5回にわたって一休寺を記事にしています。説明もかなり詳しいので是非見ていただきますように。普段非公開の一休さんのお住まいだったところ虎丘庵(こきゅうあん)も特別に見せていただいています。

Amn_0683a

今年のこの記事は別カテゴリー「京都府下の加茂町など」の方に入れておきます。(一休寺には行ってないみたいに思われても・・・なので(゚ー゚;) 

Amn_0674a

光の中で輝いています。

Amn_0673a

曲がって、こちらは日が当たらないからか緑が目立ちます。今は真っ赤になってるでしょうか。

Jmn_7349b

Amn_0859a

Amn_0773a

ここからは方丈庭園です。

方丈庭園 は江戸時代初期の代表的な庭として国の名勝に指定されています。

Jmn_7377a

先ほど通ってきた参道の紅葉が庭園を紅く囲みます。

Amn_0724a

一休禅師はここで後半の生涯を送り、81才で大徳寺住職となった時も、この寺から大徳寺に通われました。文明13年11月21日(1481年12月12日)、88才の高齢を以て当寺において示寂され、禅師が晩年を過ごされたことにより「一休寺」の通称で知られるに到りました。

Jmn_7389a

Amn_0748a

築地塀に沿った東庭

Jmn_7408a

こちらは北庭 石塔や石灯籠、手水鉢などを配し、石組で枯れ滝を表現。禅院枯山水の蓬莱庭園です。

Amn_0754a

明日は、本堂 開山堂 鐘楼のあるお庭などを廻ります。

ランキングの応援を宜しくお願いします。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

方丈前庭園の南東隅のサツキ・・・ですよね。花が咲いている時が綺麗でした。

Jmn_7402a

| | コメント (2)

2013年11月29日 (金)

2013 紅葉 浄瑠璃寺 2 阿弥陀堂

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jmn_7821a
※写真は全てクリックで拡大します。

紅葉の浄瑠璃寺の2回目。紅葉の中の九体阿弥陀堂を見ながら阿字池を廻ります。

九体阿弥陀堂  国宝  藤原時代
当時京都を中心に競って建立された九体阿弥陀仏を祀る為の横長の堂で、現存する唯一遺構として貴重なものです。堀辰雄の『浄瑠璃寺の春』にも登場します。

寺名は薬師如来の居所たる東方浄土『東方浄瑠璃世界』に由来します。

Jmn_7834a

太陽の沈む西方浄土へ迎えてくれる阿弥陀仏を西に向かって拝めるように東向きにし、前に浄土の池を置き、対岸から文字通り彼岸に来迎物を拝ませる形にしたもの。

Jmn_7785a

九体阿弥陀如来像
今は唯一のものとなった九体阿弥陀仏。西の本尊で、未熟な私達を理想の未来へ迎えてくださる如来。
”観無量寿経”にある「九品往生」(くぼんおうじょう)人間の努力や心がけなど、いろいろな条件で下品下生(げぼんげしょう)からはじまり、下の中、下の上と最高の上品上生まで九つの往生の段階があるという考えから、九つの如来をまつった。

吉祥天女像  重文  鎌倉時代   (周囲の厨子絵は復元)
五穀豊穣、天下泰平。豊かな暮らしと平和を授ける幸福の女神吉祥天。
九体阿弥陀の向かって左に置かれた厨子内に安置されており、像高は90.0cmあって、意外にも大きく感じました。
※公開は1月1日~1月15日、3月21日~5月20日、10月1日~11月30日

Dsc02256c

ちょうど吉祥天女像の公開日にあたっており、幸運でした。(明日までです)

Amn_1004a

阿字池を廻ります。緑に黄色にオレンジに・・・

Amn_0940a

そして真っ赤

Amn_0967a

境内は浄土式庭園を形成。中心に位置する阿字池の中央には小島があり、弁才天を祀る祠がある。池の東岸には薬師如来を安置する和様の三重塔、西岸には阿弥陀如来を安置する本堂(九体阿弥陀堂)が位置する。

Amn_0969a

浄瑠璃寺について詳しくはWikipediaの浄瑠璃寺こちらでどうぞ

Amn_0983a

三重塔への石段から撮っています。

Amn_0985a

此岸(対岸)から見た彼岸の阿弥陀堂。

Amn_0958a

東の三重塔に薬師仏、西の本堂に阿弥陀仏を配した庭園は、極楽世界をこの世に表わしたものです。

Jmn_7735a

九体阿弥陀堂

Jmn_7828a

阿字池を廻って帰路につきました。

Jmn_7832a

浄瑠璃寺の外のお土産屋さん。当尾の笑い仏や吉祥天女さんなどなど・・・

Amn_1037a

※京都の紅葉は「見ごろ」「盛り」から徐々に「盛り過ぎ」に移りつつありますが、これからは敷き紅葉が美しくなります。

コメントのお返事をしていなくて申し訳ございませんが、感想は嬉しく読ませていただいております。

ランキングの応援を宜しくお願いします。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

土産屋さんのにゃんこ。後姿が可愛い。

Jmn_7868a

| | コメント (6)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

2012 祇園祭 2013 2014 祇園祭 2015 紅葉 1 2015 紅葉 2 2015 紅葉 3 2015 紅葉 4 2015 紅葉 5 2015~ 祇園祭 2016 桜 1 2016 桜 2 2016 桜 3 2016 紅葉1 2016 紅葉2 2016 紅葉4 2016 雪景色 1 2016~ 葵祭 2017 桜1 2017 桜2 2017 桜3 2017 雪景色 You tube 1 You tube 2 You tube 3 You tube 4 You tube 5 You tube 6 ■ 写真掲載 当ブログ紹介■ ■ 写真掲載 当ブログ紹介 2 ■ ■散策・00' 京都駅 壬生界隈 五条  ■散策・00 三条 四条通 先斗町 ■散策・01 ◆東山七条 博物館 三十三間堂 ■散策・02 ◆博物館~六波羅蜜寺 大和大路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 2 ■散策・04 ◆清水寺~三年坂~ 高台寺 ■散策・05 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ■散策・06 ◆ねねの道 石塀小路 八坂神社 ■散策・07 祇園 柳の白川他 Gion ■散策・08 ◆八坂神社 円山公園~平安神宮 ■散策・09' 知恩院  ■散策・09 青蓮院 ■散策・10 平安神宮 四季 Heian shrine ■散策・11 東大路通 聖護院界隈 ■散策・11' 美術館 岡崎界隈 ■散策・12 ◆平安神宮~南禅寺~永観堂 ■散策・14 ◆哲学の道 (疏水沿い) ■散策・15 ◆哲学の道 (寺院) ■散策・17 真如堂の四季  ■散策・19 鴨川 賀茂川 高野川 ■散策・20 西陣 他市中の寺院 ■散策・21 右京区 法金剛院 松尾大社 ■散策・23 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池 ■散策・24 詩仙堂・曼殊院・比叡山麓 ■散策・25 大原 八瀬 (紅葉は別) ■散策・26 比叡山と延暦寺 ■散策・27 鞍馬山~貴船 ■散策・28 鷹峯 西賀茂 (紅葉は別) ■散策・29 上賀茂神社 社家 深泥池 ■散策・30 嵐山 太秦 Arashiyama ■散策・31 嵯峨野 鳥居本 化野 ■散策・32 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策・33 山科 醍醐 ■散策・34 伏見 ■散策・35 宇治 宇治の社寺 ■散策・36 大山崎 大原野 西山 ■散策・37 八幡 加茂町 城陽 府下 ■散策・38 他県 海外  ■散策1 出町・三角州 川端通り 鳥 ■散策1 北白川 疏水も ■散策1 平安京 聚楽第 ■散策1 御所周辺 梨の木神社 他 ■散策1 烏丸・六角堂あたり ■散策1 狸谷山 ■散策1 祇園以北 東山 ■散策1 西陣 市中 ■散策2’ 醍醐 山科 ■散策2 ねねの道 八坂神社 石塀 ■散策2 三尾(高雄 槙尾 栂尾)  ■散策2 三年坂 二年坂 ■散策2 三条 四条 木屋町 新京極 ■散策2 京都駅 界隈 ■散策2 伏見 酒蔵 ■散策2 八幡市 加茂町 他府下 ■散策2 北白川 疏水 ■散策2 哲学の道 (寺院編) ■散策2 哲学の道 (道編) ■散策2 大原 八瀬 Ohara ■散策2 宇治 uji ■散策2 岡崎公園 疏水 三条通り北 ■散策2 嵐山 渡月橋 太秦 Arashiyama ■散策2 嵯峨野 鳥居本 ■散策2 祇園白川 柳の白川 Gion ■散策2 西山 大山崎 大原野 ■散策2 西陣 市中 ■散策2 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 ■散策2 鷹峯 西賀茂 ■散策3 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策3 伏見 酒蔵 ■散策3 宇治 ■散策3 嵐山 渡月橋 太秦  ■散策3 嵯峨野 鳥居本 ■散策3 祇園白川 柳の白川 ■散策3 西陣 市中 ■散策3 醍醐 山科 ■散策4 伏見 酒蔵 ■散策4 醍醐 山科 □ 2008 宵山 祇園祭 □ 2008 宵山 祇園祭 2 □ 2009 桜 1 □ 2009 桜 2 □ 2009 桜 3 □ 2009 桜 4 □ 2009 桜 5 □ 2009 紅葉 1 □ 2009 紅葉 2 □ 2009 紅葉 3 □ 2009 紅葉 4 □ 2009 紅葉 5 □ 2010 桜 1 □ 2010 桜 2 □ 2010 桜 3 □ 2010 桜 4 □ 2010 桜 5 □ 2007 祇園祭 □1 【桜 花】 右京区 嵐山 嵯峨野 □2 【桜】 御所 市中 賀茂川 高野川 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い □4 【桜 花】 東山(南) 円山 伏見区 宇治 □4' 【夜桜】 祇園 高瀬川 他 Gion □5 【紅葉 2】 吉田山 東山 □5 【紅葉】 吉田山 東山 □5' 【紅葉】 哲学の道 寺院も □6 【紅葉】 嵐山 嵯峨野 洛西 □6' 【紅葉】 大徳寺 など □7 【紅葉】 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 □7' 【紅葉 2 】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □7' 【紅葉】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □8 【紅葉】 伏見 宇治 □8' 【紅葉】 鷹ヶ峰 上賀茂 北区 上京区 □9 【紅葉】 大原 古知谷 八瀬 □9'【雪の日】 洛北 洛東 □9'【雪の日】 洛西 □ 【紅葉】 市中 下鴨神社 □ 桜 2 右京 西陣 嵐山 西山 □ 桜 2 哲学の道 洛北 □2【雪の日】 洛北 洛東 □2【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □3【雪の日】 洛北 洛東 □3【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □4【雪の日】 洛北 洛東 □5【雪の日】 洛北 洛東 ○ 1 京都御苑とその界隈 Imperial Palace ○ 2 仙洞御所 (特別参観) ○ 3 桂離宮 (特別参観) ○ 1 京都御所(特別参観)Imperial Palace ○ 1 桂離宮 Katsura Imperial Villa ○ 2 南禅寺・塔頭・水路閣 ○ 2 天龍寺 塔頭 ○ 2 建仁寺 塔頭 ○ 2 東福寺 塔頭 ○ 3 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace ○ 3 東福寺 塔頭 ○ 4 東福寺・塔頭 ○ 5 東福寺 塔頭 ○0 京都五山 別格 南禅寺・ 塔頭 水路閣 ○1 京都五山 第一位 天龍寺・ 塔頭 ○2 京都五山 第二位 相国寺 ○3 京都五山 第三位 建仁寺 ○4 京都五山 第四位 東福寺・ 塔頭 ○5 京都五山 第五位 万寿寺 ○1 修学院離宮 ○2 修学院離宮 ● 1 法然院の四季 ● 2’ 下鴨神社の四季 ● 2 上賀茂神社 社家 深泥池 ● 2 泉涌寺と界隈 ● 2 法然院の四季 ● 2 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ● 2 真如堂の四季 ● 3 泉涌寺と界隈 ● 二条城と近辺 Nijo-jo Castle ● 伏見稲荷大社 ● 北野天満宮 上七軒 ● 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 大覚寺 大沢の池 ● 妙心寺・ 塔頭 他 近隣 ● 御室 仁和寺 ● 智積院 ● 東寺 塔頭 界隈 ● 東本願寺 ● 泉涌寺と界隈 ● 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈 1  ● 西本願寺 ● 西本願寺 2 ● 金閣寺 Kinkakuji Temple ● 銀閣寺 Ginkakuji Temple ● 黄檗山 萬福寺 ● 龍安寺 等持院 ● 1 下鴨神社の四季 ● 2 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 2 大覚寺 大沢の池 ● 2 平安神宮 四季 Heian shrine ● 2 東寺 塔頭 界隈 ● 3’ 下鴨神社の四季 ● 3 上賀茂神社 社家 深泥池 ★ 2010 紅葉 1 ★ 2010 紅葉 2 ★ 2010 紅葉 3 ★ 2010 紅葉 4 ★ 2010 紅葉 5 ★ 2010 紅葉 6 ★ 2011 紅葉 1 ★ 2011 紅葉 2 ★ 2011 紅葉 3 ★ 2011 紅葉 4 ★ 2011 紅葉 5 ★ 2011 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 1 ★ 2012 紅葉 2 ★ 2012 紅葉 3 ★ 2012 紅葉 4 ★ 2012 紅葉 5 ★ 2012 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 7 ★ 2012 紅葉 8 ★ 嵐山・花灯路 2 ★ 2011 桜 1 ★ 2011 桜 2 ★ 2011 桜 3 ★ 2011 桜 4 ★ 2012 雪景色 1 ★ 2012 雪景色 2 ★ 京都つれづれ日記 ★ 2011 雪景色 1 ★ 2011 雪景色 2  ★ 2011 雪景色 3 ★ 2011 雪景色 4 ★ 2013 雪景色 1 ★ 2013 雪景色 2 ★イベント情報 ★ライトアップ寺院 お祭り ★東山・花灯路 2 ★東山・花灯路 3 ☆ 2012 桜 1 ☆ 2012 桜 2 ☆ 2012 桜 3 ☆ 2012 桜 4 ☆★ 2015 桜 1 ☆★ 2015 桜 2 ☆★ 2015 桜 3 ☆★ 2015 桜 4 ☆☆2015 雪景色 1 ☆☆2015 雪景色 2 ☆ 2013 桜 1 ☆ 2013 桜 2 ☆ 2013 桜 3 ☆ 2013 桜 4 ☆ 2013 秋 紅葉 1 ☆ 2013 秋 紅葉 2 ☆ 2013 秋 紅葉 3 ☆ 2013 秋 紅葉 4 ☆ 2013 秋 紅葉 5 ☆ 2014 桜 ☆ 2014 秋 紅葉 1 ☆ 2014 秋 紅葉 2 ☆ 2014 秋 紅葉 3 ☆ 2014 秋 紅葉 4 ☆ 2014 雪景色 1 ☆ 2014 雪景色 2  時代祭 1  1  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  1 三千院  1 京の山を歩く  1 京大・界隈  1 京懐石 普茶料理 他  1 京都の大学を訪ねて  1 京都の教会  1 京都の眺望  1 京都クイズ 壁紙・投票  1 伏見 御香宮神社  1 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  1 写真集 話題  1 吉田山 散策  1 周山 美山 北山 京都北部  1 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂  1 壁紙 Wall Paper  1 大文字山 五山送り火  1 寺町通り (出町から北)  1 平等院  1 庭 夢想国師の庭  1 庭 小堀遠州の庭  1 庭 小川治兵衛の庭  1 庭 相阿弥の庭  1 庭 重森三玲の庭  1 庭 重森三玲の庭 2  1 庭 重森三玲の庭 3  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅰ (北部)  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅱ (東部)  1 庭園めぐり・・・洛西 Ⅰ (北部)  1 手づくり市  1 植物園 花だより  1 空 犬・猫・鳥 その他  1 糺の森 河合神社 流鏑馬  1 車窓から  1 近代建築を訪ねて  1 高台寺 圓徳院  2  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  2 ご挨拶  2 三千院  2 京の川 鴨川 桂川 高野川  2 京大・界隈  2 京都の眺望  2 京都御苑 御所 Imperial Palace  2 他府県  2 仙洞御所  2 伏見 御香宮神社  2 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  2 伏見稲荷大社 摂社  2 会席 甘党  2 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  2 出町 三角州 川端通り  2 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  2 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  2 吉田山 散策  2 周山 美山 北山 京都北部  2 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂など  2 大文字山 五山送り火  2 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  2 寺町通り (出町から北)  2 平等院  2 御室 仁和寺  2 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  2 智積院  2 東大路通 丸太町通 聖護院  2 東山七条 三十三間堂  2 松尾大社 梅宮神社 苔寺  2 植物園 北山  2 比叡山 延暦寺  2 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈  2 清水寺~高台寺 八坂の塔  2 滋賀県 福井県 奈良県など近県  2 知恩院と界隈  2 空 鳥 猫 犬  2 糺の森 河合神社 流鏑馬  2 西本願寺  2 蹴上から南禅寺境内 永観堂  2 蹴上まで  2 車窓から  2 近代建築  2 銀閣寺  2 青蓮院 将軍塚  2 鞍馬 貴船  2 高台寺 圓徳院  2 龍安寺 等持院  3 ねねの道 八坂神社 石塀小路  3 三条 四条 木屋町 新京極  3 京の川  3 京都駅界隈 壬生 他  3 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  3 八幡市 加茂町 城陽 府下  3 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  3 出町 三角州 川端通り  3 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  3 南禅寺 塔頭 水路閣  3 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  3 吉田山 散策  3 哲学の道 寺院  3 哲学の道 疏水沿いの道  3 大原 宝泉院 勝林院ほか  3 大徳寺 今宮神社 船岡山  3 大覚寺 大沢の池  3 天龍寺 塔頭  3 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  3 寺町通り (出町から北)  3 岡崎公園 岡崎疏水  3 平安神宮の四季  3 建仁寺 塔頭  3 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  3 智積院  3 東大路通 丸太町通 聖護院  3 東寺 塔頭 界隈  3 東山七条 三十三間堂  3 植物園 北山通り  3 比叡山 延暦寺  3 清水寺の四季  3 清水寺~高台寺 八坂の塔  3 真如堂の四季  3 空 犬 猫 鳥  3 糺の森 河合神社 流鏑馬  3 西山 大山崎 大原野  3 西陣 市中  3 西陣 白峰神宮ほか  3 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  3 蹴上から南禅寺境内 永観堂  3 近代建築  3 青蓮院 将軍塚  3 鞍馬 貴船  3 食事 懐石 甘党  4 三条 四条 木屋町 新京極  4 上賀茂神社 深泥池 他  4 下鴨神社の四季  4 京の川   4 京都駅 界隈  4 伏見 稲荷 藤の森 鳥羽  4 八幡市 加茂町 城陽 府下  4 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  4 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  4 南禅寺 塔頭 水路閣  4 吉田山 散策  4 大覚寺 大沢の池  4 天龍寺と塔頭  4 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  4 宇治  4 岡崎公園 岡崎疏水  4 嵐山 渡月橋 保津川  4 嵯峨野 鳥居本  4 平安神宮の四季  4 建仁寺 塔頭  4 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace  4 比叡山 延暦寺  4 泉涌寺 その界隈  4 真如堂の四季  4 空 犬 猫 鳥  4 糺の森 河合神社 流鏑馬  4 西陣   4 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  4 蹴上から南禅寺境内 永観堂  4 鞍馬 貴船  4 食事 懐石 甘党  5 下鴨神社の四季  5 京の川   5 伏見 酒蔵 濠川  5 八幡市 加茂町 城陽 府下  5 南禅寺 塔頭 水路閣  5 吉田山 散策  5 宇治  5 嵐山 渡月橋 保津川  5 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  5 御所(京都御苑) 四季  5 真如堂の四季  5 空 犬 猫 鳥  5 糺の森 河合神社  5 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  5 蹴上から南禅寺境内 永観堂  5 醍醐 山科  6 下鴨神社の四季  6 京の川   6 吉田山 散策  6 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  6 御所(京都御苑) 四季  6 東福寺 塔頭  6 糺の森 河合神社  6 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  6 醍醐 山科  7 下鴨神社の四季  7 京の川  8 京の川 おみくじ お守り ご挨拶 その他 一休寺 京田辺市 京都めぐり 1 京都めぐり 2 京都めぐり 3 京都めぐり 4 京都めぐり 5 雪特集 京都めぐり 6 京都めぐり 7 光明院の四季 1 (東福寺・塔頭) 光明院の四季 2 (東福寺・塔頭) 嵯峨野 竹林 1 携帯・デジカメ 松ヶ崎疏水 春秋 滋賀県 琵琶湖 福井県など近県 石峰寺 (五百羅漢・伊藤若冲) 祇園祭 2009 2010 祇園祭 2011 祇園祭 2011 2  祭 行事 ライトアップ 冬 1 祭 行事 ライトアップ 冬 2 祭 行事 ライトアップ 冬 3 祭 行事 ライトアップ 夏 1 祭 行事 ライトアップ 夏 2 祭 行事 ライトアップ 夏 3 祭 行事 ライトアップ 夏 4 祭 行事 ライトアップ 夏 5 祭 行事 ライトアップ 夏 6 祭 行事 ライトアップ 春 1 祭 行事 ライトアップ 春 2 祭 行事 ライトアップ 春 3 祭 行事 ライトアップ 春 4 祭 行事 ライトアップ 秋 1 祭 行事 ライトアップ 秋 2 祭 行事 ライトアップ 秋 3 祭 行事 ライトアップ 秋 4 祭 行事 ライトアップ 秋 5 花の京都 初夏 1 花の京都 初夏 2 花の京都 初夏 3 花の京都 初夏 4 花の京都 初夏 5 花の京都 初夏 6 花の京都 初夏 7 花の京都 夏 1 花の京都 夏 2 花の京都 夏 3 花の京都 夏 4 花の京都 夏 5 花の京都 新緑 青もみじ 1 花の京都 新緑 青もみじ 2 花の京都 春 1 花の京都 春 2 花の京都 春 3 花の京都 春 4 花の京都 春 5 花の京都 春 6 花の京都 秋 1 花の京都 秋 2 花の京都 秋 3 著作権 葵祭 1 葵祭 2