☆ 2013 秋 紅葉 2

2013年11月27日 (水)

2013 紅葉 東福寺 2 洗玉澗

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amn_0303a
※写真は全てクリックで拡大します。

拝観料(400円)を払って通天橋を渡り、開山堂へ・・・開山堂は紅葉が無かったので、写真は省きます。
今日は洗玉澗(せんぎょくかん)の紅葉です。(撮影:11月22日)

Amn_0284a

通天橋の中央はいつも人がいっぱいです。

Jmn_6756a

Amn_0280a

Amn_0279a

Amn_0294a

Amn_0313a

洗玉澗

Jmn_6793a

何とも素敵な風景です。

Amn_0302a

Amn_0298a

Amn_0310a

日の当るテッペンは赤くても、中はまだまだ・・・

Amn_0307a

・・・緑が目立つところもあります。

Amn_0316a

Amn_0330a

通天橋、中央部分は人で溢れていますが、そこ以外はまばらです。

Jmn_6817a

シルエットが良い雰囲気

Jmn_6840a

経蔵

Jmn_6822a

Amn_0334a

今年のJRの「そうだ 京都、行こう」は天授庵。ここ数年是非ライトアップに行きたいと思ってましたが・・・今年こそ無理!! ・・・の筈でしたが、日中雨だった一昨日に行ってきました。近くの永観堂のライトアップにも。。。
今年はのんびりな紅葉狩りの筈でしたが、何だか精力的に動いています。
近所の友人とは土曜日に何処かへ行く予定・・・どこにしようかが未だ決まらずです。

ランキングの応援を宜しくお願いします。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Jmn_6827a

| | コメント (2)

2013年11月26日 (火)

2013 紅葉 東福寺 1 通天橋

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amn_0455a
※写真は全てクリックで拡大します。

東福寺・・・連休の前日に、少しでも人出が少ないかと慌てて行ってきました。

紅葉観光シーズン最盛期にはJR奈良線と京阪、鴨川に架かる長い橋の上にツアーバスが10数台は待機中という東福寺ですが、この日は2台のみ。ヽ(´▽`)/ 
・・・ラッキーでした。(撮影:11月22日)

今日は「臥雲橋から見た通天橋」と「通天橋から見た臥雲橋」をお届けします。

Amn_0452a

通天橋を渡る人・人・人・・・・

Amn_0191b

臥雲橋はスムーズに通れ、写真も充分に撮れました。

Amn_0192b

この楓の渓谷を「洗玉澗」(せんぎょくかん)といいます。

Amn_0453a

洗玉澗一帯に繁る楓は俗に「通天もみじ」と呼ばれる葉先が3つにわかれている「三葉楓」など楓の木が多い。

Amn_0202a

もとは桜の木が植わっていたが「後世に遊興の場になる」という理由で伐採され、楓の木が植えられたもの。数は二千本に及んでいます。

Amn_0196a

-----------ここからは、通天橋からの景色です-----------------

通天橋は「仏殿(法堂)」から「開山堂」に至る渓谷(洗玉澗)に架けられた橋廊です。

その中央から洗玉澗の向こうの先ほど通ってきた臥雲橋を撮りました。

Amn_0223a

日の当たる上部は見事に真っ赤です。

Amn_0220a

洗玉澗の紅葉を上から・・・

Amn_0227a

Amn_0226a

Amn_0225a

紅葉情報では、数日前に「見ごろ」と出ていたと思いますが・・・

Jmn_6663a

実際は、7分くらいの色付きでした。

Amn_0228a

「見ごろ」表示は何分くらいから出るのでしょうね。客寄せの早いこと!!

明日は開山堂と洗玉澗の紅葉をお届けします。

コメントのお返事が出来ないかと思います。m(_ _)m

ランキングの応援を宜しくお願いします。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Amn_0448a

| | コメント (5)

2013年11月25日 (月)

2013 紅葉 泉涌寺 御座所の紅葉

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jmn_7113a
※写真は全てクリックで拡大します。

泉涌寺の御座所前の庭園の紅葉はとても早く色付きます。
以前は紅葉も散りかけでしたので、今回はとても見事な紅葉に出会えました。

仏殿へ・・・やはりこの景色が泉涌寺ですね。

Jmn_7077a

泉涌寺 (せんにゅうじ) 山号:泉山  真言宗泉涌寺派の大本山
古くから皇室の香華院として知られ、「御寺」(みてら)と親しまれています。

四条天皇の仁治3年(1241)月輪陵が設けられたのを初めとし、後水尾天皇から仁孝天皇に至るまでの天皇、皇后、親王など25陵、5灰塚、9御墓の後月輪陵が営まれています。本尊は釈迦、弥陀、弥勒の三尊。

Jmn_7078a

月輪陵(後の月輪陵)・開山堂

Jmn_7094a

Jmn_7099a

Jmn_7139a

Jmn_7107a

御座所前の庭園  

Jmn_7135a

見事に色付いた紅葉です。(撮影:11月22日)

Jmn_7133a

Jmn_7112a

今日はほぼ写真だけになってます。m(_ _)m

Jmn_7111a

Jmn_7134a

Jmn_7125a

Jmn_7123a

結局 3連チャンで出かけました。お蔭で沢山紅葉写真が撮れましたが、くたくた。

暫くコメント欄は閉じさせていただいています。

ランキングの応援を宜しくお願いします。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Jmn_7119a

|

2013年11月24日 (日)

2013 紅葉 神護寺 3 

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jmn_6478a
※写真は全てクリックで拡大します。

昨日はさぞ京都市内の紅葉の名所は賑わったことと思います。私は市内を避けて、京田辺の「一休寺」と「浄瑠璃寺」に行ってきました。快適でした。(o^-^o)

今日は高雄の神護寺の最終です。金堂の横から多宝塔に向かいます。こちらに向われる方はほとんどありませんが、紅葉の中の金堂が素敵。(撮影:11月18日)

Amm_9961a

金堂を横から、良い雰囲気です。

Amm_9954a

Amm_9955a

Amm_9947a

Amm_9942a

Jmn_6466a

多宝塔

Amm_9951a

多宝塔に上って来ました。

Jmn_6475a

続いて、かわらけ投げの出来る展望台の方へ。山に池がありますね。

Jmn_6501a

Jmn_6502a

木々の隙間から金堂

Amm_9984a

山が錦に輝いて・・・

Amm_9995a

錦雲峡   清滝川の清流に向かってかわらけ投げが出来ます。

Jmn_6534a

茶店のよこの紅葉はオレンジに煌めいて・・・綺麗な葉っぱです。

Jmn_6528a

Amn_0001a

帰り道は、300段の石段を下って・・・そして、バス停のあるあの高さまで上ります・・・_ノフ○ グッタリ

Jmn_6348a

Jmn_6575a

橋の所に帰ってきました。もう灯りが灯っています。。。ここからもうひと登りです。

Jmn_6587a

今日も京都市内は凄い状態でしょうね。やっぱり家でゆっくりしてる方が賢いかな?

紅葉の期間中、お返事出来ないのにコメント欄を開けておくのもややこしいので、閉じさせていただきます。m(_ _)m

ランキングの応援を宜しくお願いします。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

かわらけ投げのあたりの紅葉はあまり良くなかった。

Amn_0006a

|

2013年11月23日 (土)

2013 紅葉 神護寺 2 

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amm_9965a
※写真は全てクリックで拡大します。

今日明日は最高の紅葉狩り日和のようですね。
昨日(22日)は1日でも早い平日なら少しはマシかも・・・で、紅葉の名所 東福寺など東山(南)へ数ヵ所行ってきました。紅葉は7-8分というとこ。徐々にお届けします。

今日は神護寺の2回目。鐘楼から金堂までです。(撮影:11月18日)

神護寺の鐘楼にかかる銅鐘(国宝)は、日本三名鐘(銘の神護寺・姿の平等院・音の三井寺)の一つです。
貞観17年(875)の鋳造で古来「三絶の鐘」と呼ばれています。

Amm_9878a

橘広相(たちばなひろみ)が序詞をつくり、菅原是善が銘を選び、藤原敏行が書き、当時の書の名人「三絶」によって鐘身の銘文がつくられたことが由来。非公開。

Amm_9862a

金堂への石段。両脇の紅葉が特に赤くて素敵なのですが・・・

Amm_9890a

葉の傷み、落葉が淋しかった。

Amm_9891a

Amm_9904a

向こうが毘沙門堂、手前が五大堂

Amm_9901a

上りきって金堂

Amm_9920b

この大きな紅葉はとても綺麗でした。

Amm_9908a

美しいので何枚も撮ってしまいました。

Amm_9920a

Amm_9929a

Amm_9922a

金堂の後ろの小高い所に多宝塔

Amm_9939a

Amm_9938a

今日はここまで、明日もう一回神護寺です。

今が紅葉の最盛期、今日も出かけます。3日続きで出かけるのはしいどいけれど、月曜日からは天気が悪そうということで、日曜も出かけることになるかも・・・

紅葉が終わるまで出かけるのと記事作りに忙殺されそうです。コメント欄は開けておきますが、お返事が出来ませんので、ご理解宜しくお願いいたします。m(_ _)m

ランキングの応援を宜しくお願いします。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Amm_9916a

| | コメント (2)

2013年11月22日 (金)

2013 紅葉 高雄 神護寺 1

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jmn_6365a
※写真は全てクリックで拡大します。

今日は「三尾」の一番下にある神護寺です。3回続きます。
高雄橋から下流では「床」がこの時期でもやってるんですね。ちょっと寒そうにも思いますが、良い想い出。
高雄橋を渡れば神護寺への最初の石段が始まります。今日は楼門を入ったところまでです。(撮影:11月18日)

Amm_9842a

人が一杯なので写真は省きますが、ここは石段の平らな整備がまだ完全でなくて、ゴツゴツ石段・・・200段程で最初の茶店が現れます。

Amm_9852a

高尾茶屋、硯石亭と続きます。ついつい立ち寄ってしまいますね。

Amm_9849a

Amm_9846a

Amn_0039a

硯石亭を下に見て、最後の石段が始まります。

Amm_9854a

最後の上り、約100段です。
随分登り易くなっています。石段は平らにしてあるし、途中まではスロープ、最後は手摺もあって、昔と比べれば至れり尽くせり。

Amn_0038a

山門と紅葉

Amm_9857a

ここの紅葉が左右から繋がるように撮れると良い雰囲気なのですが。

Amn_0031a

神護寺 山号: 高雄山  高野山真言宗の別格本山
もとは和気氏の氏寺。809年(大同4)から14年間空海(弘法大師)が住持、その後、荒廃したが、平安末期、文覚上人が再興。
国宝の薬師如来像をはじめ平安、鎌倉時代の仏像、絵画、書跡などが多く残る。梵鐘(国宝)は日本三名鐘の一つ。建立:781(天応元)年(奈良時代)

Jmn_6368a

門を潜れば・・・広々紅葉の世界。

Jmn_6380a

Amn_0015a

楼門

Amn_0014a

楼門

Amn_0016a

和気公霊廟前の紅葉

Jmn_6396a

Amm_9865a

このあたりは活き活き、素晴らしい紅葉です。

Jmn_6386a

Jmn_6387b

Amm_9868a

左、明王堂

Jmn_6406a

明日は金堂への石段、石段上からの「これぞ神護寺」風景をお届けします。

ランキングの応援を宜しくお願いします。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブ ログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景

写真へ
-------------------------------------------------------------------

Amm_9875a

| | コメント (2)

2013年11月21日 (木)

2013 紅葉 槙尾 西明寺

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jmn_6163a
※写真は全てクリックで拡大します。

西明寺、この地を槙尾といい、上流の栂尾(高山寺)、下流の高雄(神護寺)とあわせ、『三尾』と称し、いづれも「紅葉の名所」として知られています。

清滝川に架かる真っ赤な指月橋を渡って、西明寺の境内へ・・・紅葉の時期だけ西明寺は拝観料が要ります。清滝川を下に見ながら石段を上ります。

Amm_9814a

 西明寺を2回に分けようかと思いましたが、2回するには写真が少な過ぎて・・・
数枚写真を増やして1回に治めます。(14:30)

Jmn_6165a

西明寺(さいみょうじ) 山号:槙尾(まきお)山 真言宗大覚寺派・準別格本山
弘法大師の弟子智泉が開基し、鎌倉時代建治年中(1275~1277)和泉国槙尾山の自証上人が中興した。
その後衰微し現在の堂舎は元禄13年(1700)徳川五代将軍綱吉の生母桂昌院と伝える清涼式釈迦像がある。

Jmn_6284a

ここは石灯篭のお寺と言われるだけあって参道から石灯篭がたくさん立っています。

Jmn_6280a

表門  一間薬医門、元禄13年(1700)

Jmn_6176a

境内にも石灯籠がいっぱい。

Jmn_6277a

苔むした灯篭に古い歴史を感じます。

Jmn_6184a

境内は紅葉で溢れていますが、色はまだ赤くはないです。

Jmn_6187a

Jmn_6206a

来年は午年ですね。干支の狛犬で正月は賑わいます。「馬」といえば、藤森神社かなあというところですが、私にとって印象的なのはココ。日本のものとは思えないような馬の像がずっと不思議でしたが・・・

ある日、偶然にも当ブログのこの馬の写真が「狛犬ネット」というサイト様の京都西明寺の阿育王石柱を巡る謎というページで紹介されていたのを見て分りました。

Jmn_6190a

小松寅吉最後の作品といわれるこの像が、何処にあるかを探しておられたようで・・・私も謎が解けました。そのことを紹介した記事こちらです

Jmn_6192a

この作品は、石像彫刻家で特に狛犬(獅子像)彫刻を芸術にまで高めた名工と言われる小松寅吉という方の最後の作品「阿育王石柱」だそうです。
阿育王とはアショーカ王のことで、インド・マウリヤ朝3代目の君主とか。

Jmn_6191b

境内・・・やはり、真っ赤には色付いてないのが淋しいですね。

Jmn_6202a

鐘楼と

Jmn_6185a

・・・・・ここから、追加写真です・・・

Jmn_6210a

以前はこの廊下の下を潜って先に進めました。滝があったり紅葉谷が秘境という感じでしたが、進入禁止になって久しい。

Jmn_6266a

廊下から・・・

Jmn_6217a

客殿から

Jmn_6231a

Jmn_6247a

Jmn_6223a

西明寺を1回に纏めましたので、明日は神護寺に致します。

ランキングの応援を宜しくお願いします。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Jmn_6178a

| | コメント (6)

2013年11月20日 (水)

2013 紅葉 清滝川 指月橋 

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amm_9772a
※写真は全てクリックで拡大します。

この秋は冷え込みも無いし、日中との温度差もそれ程あるとは思えないし・・・紅葉の色付きはどうなんだろうか??
延暦寺では葉っぱも綺麗だったし、鮮やかに紅葉していたので大丈夫かと思っていましたが・・・
18日、神護寺あたりは見頃というので行ってきました。今日は槙尾の西明寺の前の指月橋と清滝川です。(撮影:11月18日)
西明寺、神護寺は一番綺麗な時かと思っていましたが、高尾あたりからの車窓に広がる景色は鮮やかさが全然ありません。遅過ぎか?? 不安を抱えて・・・

Amm_9822a

もうチリチリで茶色く枯れているのがあるかと思えば、まだ青葉だったり・・・

Amm_9828a

写真では赤く出ていても、それ程の鮮やかさも無くて。。。

Amm_9824a

気象予報では「何分の色付き」しか言わないので・・・数年前までは今年は良いとか悪いとかの情報も言っていたのに・・・紅葉狩りの出足をくじくからか??

Amm_9803a

日が当たって煌めいて

Amm_9806a

Amm_9801a

指月亭のガラスにも紅葉

Amm_9793a

指月亭の下の清滝川、紅葉の葉っぱは残ってなかった。

Amm_9756a

ここからの指月橋の写真・・・いつも幻想的に撮れるのになあ・・・ちょっと残念。

Amm_9770a

Amm_9780a

・・・

Amm_9788a

賀茂川の亀の飛び石みたいだなあ・・・

Amm_9834a

川沿いに神護寺へ

Amm_9837a

清滝川

Jmn_6299a

Jmn_6303a

鷹ヶ峯の紅葉はそれ程悪いとは思いませんでしたが、タクシーの運転手さんのシビアな会話では光悦寺もイマイチ風でした。
今からでもグッと冷え込めば去年のように持ち直すかもしれませんね。 明日は西明寺の予定です。

ランキングの応援を宜しくお願いします。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Amm_9789a

| | コメント (6)

2013年11月19日 (火)

2013 秋 下鴨神社 大銀杏 河合神社

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amm_9229a
※写真は全てクリックで拡大します。

昨日は天気も良かったので、神護寺の方面に行ってきました。そちらの写真は次にして、今日は下鴨神社です。

樹の頂点が切れているのでしょうか、形は「ちょっと~~」と、思いますが、良い色合いの銀杏の木です。(撮影:11月11日)

Amm_9236a

Amm_9217b

Amm_9218a

Amm_9224a

Amm_9235a

輪橋の上にギンナンが・・・

Amm_9233a

ポトリ・ポトリ

Amm_9232a

萩の黄葉も豪華 金色に輝いています。

Amm_9231a

河合神社の方丈

Amm_9277a

枯れ葉が引っかかって

Amm_9266a

透き塀が出来ていました、今は溝が造られています。もうちょっとですね。

Amm_9278a

糺の森も色付き始めています。

Amm_9279a

Amm_9287a

京都市内で一番遅く色付くといわれる馬場も、そろそろですね。。。

Amm_9258a

コサギが飛び上がってバシャーッ・・・

Amm_9202a

ハイ、ちゃんと小魚を捕獲しています。

Amm_9212a

ランキングの応援を宜しくお願いします。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

柊(ヒイラギ)の花の香りって良いですね・・・木犀科というだけあって、金木犀のように香りが広がります。コサギの居た近くで。。。

Amm_9256a

| | コメント (3)

2013年11月18日 (月)

2013 紅葉 鷹ヶ峯 光悦寺 

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amm_9546a
※写真は全てクリックで拡大します。

11月14日に訪れた鷹ヶ峯の最終は光悦寺です。ここが一番紅葉していました。

入り口への細い通路は紅葉のトンネルですが、日当たりが悪いせいか手前の日の当たるところだけが色付いていました。

ここからの撮影が凄い人。皆さん通路が無人になるのを待つから。

「撮影に三脚使用禁止」「道路からの撮影は危険禁止」の札・・・分っておりますから、せめて撮影の邪魔にならないところにお願いできないものか・・・意地悪されてるみたい。係りの人も見張ってらっしゃるのに・・・

Jmn_6125a

Jmn_6126a

今週中頃にはきっと綺麗でしょうね。

Jmn_5961a

Jmn_5968a

受付を終えて・・・

Amm_9498a

鐘楼

Amm_9573b

光悦垣の紅葉がお目当て。

Jmn_5981a

光悦垣
ゆるやかに孤を描いて、牛の寝姿に似ていることから「臥牛垣」といわれています。

Jmn_5983a

色とりどり

Amm_9562a

真っ赤とはいきませんが

Amm_9563a

Amm_9557a

1本の枝でも葉っぱの色はまちまちですね。

Amm_9565a

Jmn_5984a

鷹ヶ峯三山

Amm_9530a

Amm_9541a

本阿弥庵

Amm_9537a

Amm_9533a

昨日の日曜日は紅葉狩りで大賑わいのようでしたね。今週は天気も良さそうなので、いろいろ行ければなあと思います。

いろいろ忙しくしています、コメントのお返事は暫くの間お許しくださいませ。m(_ _)m

ランキングの応援を宜しくお願いします。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Amm_9519a

| | コメント (4)

その他のカテゴリー

2012 祇園祭 2013 2014 祇園祭 2015 紅葉 1 2015 紅葉 2 2015 紅葉 3 2015 紅葉 4 2015 紅葉 5 2015~ 祇園祭 2016 桜 1 2016 桜 2 2016 桜 3 2016 紅葉1 2016 紅葉2 2016 紅葉4 2016 雪景色 1 2016~ 葵祭 2017 桜1 2017 桜2 2017 桜3 2017 雪景色 You tube 1 You tube 2 You tube 3 You tube 4 You tube 5 You tube 6 ■ 写真掲載 当ブログ紹介■ ■ 写真掲載 当ブログ紹介 2 ■ ■散策・00' 京都駅 壬生界隈 五条  ■散策・00 三条 四条通 先斗町 ■散策・01 ◆東山七条 博物館 三十三間堂 ■散策・02 ◆博物館~六波羅蜜寺 大和大路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 2 ■散策・04 ◆清水寺~三年坂~ 高台寺 ■散策・05 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ■散策・06 ◆ねねの道 石塀小路 八坂神社 ■散策・07 祇園 柳の白川他 Gion ■散策・08 ◆八坂神社 円山公園~平安神宮 ■散策・09' 知恩院  ■散策・09 青蓮院 ■散策・10 平安神宮 四季 Heian shrine ■散策・11 東大路通 聖護院界隈 ■散策・11' 美術館 岡崎界隈 ■散策・12 ◆平安神宮~南禅寺~永観堂 ■散策・14 ◆哲学の道 (疏水沿い) ■散策・15 ◆哲学の道 (寺院) ■散策・17 真如堂の四季  ■散策・19 鴨川 賀茂川 高野川 ■散策・20 西陣 他市中の寺院 ■散策・21 右京区 法金剛院 松尾大社 ■散策・23 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池 ■散策・24 詩仙堂・曼殊院・比叡山麓 ■散策・25 大原 八瀬 (紅葉は別) ■散策・26 比叡山と延暦寺 ■散策・27 鞍馬山~貴船 ■散策・28 鷹峯 西賀茂 (紅葉は別) ■散策・29 上賀茂神社 社家 深泥池 ■散策・30 嵐山 太秦 Arashiyama ■散策・31 嵯峨野 鳥居本 化野 ■散策・32 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策・33 山科 醍醐 ■散策・34 伏見 ■散策・35 宇治 宇治の社寺 ■散策・36 大山崎 大原野 西山 ■散策・37 八幡 加茂町 城陽 府下 ■散策・38 他県 海外  ■散策1 出町・三角州 川端通り 鳥 ■散策1 北白川 疏水も ■散策1 平安京 聚楽第 ■散策1 御所周辺 梨の木神社 他 ■散策1 烏丸・六角堂あたり ■散策1 狸谷山 ■散策1 祇園以北 東山 ■散策1 西陣 市中 ■散策2’ 醍醐 山科 ■散策2 ねねの道 八坂神社 石塀 ■散策2 三尾(高雄 槙尾 栂尾)  ■散策2 三年坂 二年坂 ■散策2 三条 四条 木屋町 新京極 ■散策2 京都駅 界隈 ■散策2 伏見 酒蔵 ■散策2 八幡市 加茂町 他府下 ■散策2 北白川 疏水 ■散策2 哲学の道 (寺院編) ■散策2 哲学の道 (道編) ■散策2 大原 八瀬 Ohara ■散策2 宇治 uji ■散策2 岡崎公園 疏水 三条通り北 ■散策2 嵐山 渡月橋 太秦 Arashiyama ■散策2 嵯峨野 鳥居本 ■散策2 祇園白川 柳の白川 Gion ■散策2 西山 大山崎 大原野 ■散策2 西陣 市中 ■散策2 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 ■散策2 鷹峯 西賀茂 ■散策3 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策3 伏見 酒蔵 ■散策3 宇治 ■散策3 嵐山 渡月橋 太秦  ■散策3 嵯峨野 鳥居本 ■散策3 祇園白川 柳の白川 ■散策3 西陣 市中 ■散策3 醍醐 山科 ■散策4 伏見 酒蔵 ■散策4 醍醐 山科 □ 2008 宵山 祇園祭 □ 2008 宵山 祇園祭 2 □ 2009 桜 1 □ 2009 桜 2 □ 2009 桜 3 □ 2009 桜 4 □ 2009 桜 5 □ 2009 紅葉 1 □ 2009 紅葉 2 □ 2009 紅葉 3 □ 2009 紅葉 4 □ 2009 紅葉 5 □ 2010 桜 1 □ 2010 桜 2 □ 2010 桜 3 □ 2010 桜 4 □ 2010 桜 5 □ 2007 祇園祭 □1 【桜 花】 右京区 嵐山 嵯峨野 □2 【桜】 御所 市中 賀茂川 高野川 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い □4 【桜 花】 東山(南) 円山 伏見区 宇治 □4' 【夜桜】 祇園 高瀬川 他 Gion □5 【紅葉 2】 吉田山 東山 □5 【紅葉】 吉田山 東山 □5' 【紅葉】 哲学の道 寺院も □6 【紅葉】 嵐山 嵯峨野 洛西 □6' 【紅葉】 大徳寺 など □7 【紅葉】 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 □7' 【紅葉 2 】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □7' 【紅葉】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □8 【紅葉】 伏見 宇治 □8' 【紅葉】 鷹ヶ峰 上賀茂 北区 上京区 □9 【紅葉】 大原 古知谷 八瀬 □9'【雪の日】 洛北 洛東 □9'【雪の日】 洛西 □ 【紅葉】 市中 下鴨神社 □ 桜 2 右京 西陣 嵐山 西山 □ 桜 2 哲学の道 洛北 □2【雪の日】 洛北 洛東 □2【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □3【雪の日】 洛北 洛東 □3【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □4【雪の日】 洛北 洛東 □5【雪の日】 洛北 洛東 ○ 1 京都御苑とその界隈 Imperial Palace ○ 2 仙洞御所 (特別参観) ○ 3 桂離宮 (特別参観) ○ 1 京都御所(特別参観)Imperial Palace ○ 1 桂離宮 Katsura Imperial Villa ○ 2 南禅寺・塔頭・水路閣 ○ 2 天龍寺 塔頭 ○ 2 建仁寺 塔頭 ○ 2 東福寺 塔頭 ○ 3 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace ○ 3 東福寺 塔頭 ○ 4 東福寺・塔頭 ○ 5 東福寺 塔頭 ○0 京都五山 別格 南禅寺・ 塔頭 水路閣 ○1 京都五山 第一位 天龍寺・ 塔頭 ○2 京都五山 第二位 相国寺 ○3 京都五山 第三位 建仁寺 ○4 京都五山 第四位 東福寺・ 塔頭 ○5 京都五山 第五位 万寿寺 ○1 修学院離宮 ○2 修学院離宮 ● 1 法然院の四季 ● 2’ 下鴨神社の四季 ● 2 上賀茂神社 社家 深泥池 ● 2 泉涌寺と界隈 ● 2 法然院の四季 ● 2 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ● 2 真如堂の四季 ● 3 泉涌寺と界隈 ● 二条城と近辺 Nijo-jo Castle ● 伏見稲荷大社 ● 北野天満宮 上七軒 ● 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 大覚寺 大沢の池 ● 妙心寺・ 塔頭 他 近隣 ● 御室 仁和寺 ● 智積院 ● 東寺 塔頭 界隈 ● 東本願寺 ● 泉涌寺と界隈 ● 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈 1  ● 西本願寺 ● 西本願寺 2 ● 金閣寺 Kinkakuji Temple ● 銀閣寺 Ginkakuji Temple ● 黄檗山 萬福寺 ● 龍安寺 等持院 ● 1 下鴨神社の四季 ● 2 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 2 大覚寺 大沢の池 ● 2 平安神宮 四季 Heian shrine ● 2 東寺 塔頭 界隈 ● 3’ 下鴨神社の四季 ● 3 上賀茂神社 社家 深泥池 ★ 2010 紅葉 1 ★ 2010 紅葉 2 ★ 2010 紅葉 3 ★ 2010 紅葉 4 ★ 2010 紅葉 5 ★ 2010 紅葉 6 ★ 2011 紅葉 1 ★ 2011 紅葉 2 ★ 2011 紅葉 3 ★ 2011 紅葉 4 ★ 2011 紅葉 5 ★ 2011 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 1 ★ 2012 紅葉 2 ★ 2012 紅葉 3 ★ 2012 紅葉 4 ★ 2012 紅葉 5 ★ 2012 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 7 ★ 2012 紅葉 8 ★ 嵐山・花灯路 2 ★ 2011 桜 1 ★ 2011 桜 2 ★ 2011 桜 3 ★ 2011 桜 4 ★ 2012 雪景色 1 ★ 2012 雪景色 2 ★ 京都つれづれ日記 ★ 2011 雪景色 1 ★ 2011 雪景色 2  ★ 2011 雪景色 3 ★ 2011 雪景色 4 ★ 2013 雪景色 1 ★ 2013 雪景色 2 ★イベント情報 ★ライトアップ寺院 お祭り ★東山・花灯路 2 ★東山・花灯路 3 ☆ 2012 桜 1 ☆ 2012 桜 2 ☆ 2012 桜 3 ☆ 2012 桜 4 ☆★ 2015 桜 1 ☆★ 2015 桜 2 ☆★ 2015 桜 3 ☆★ 2015 桜 4 ☆☆2015 雪景色 1 ☆☆2015 雪景色 2 ☆ 2013 桜 1 ☆ 2013 桜 2 ☆ 2013 桜 3 ☆ 2013 桜 4 ☆ 2013 秋 紅葉 1 ☆ 2013 秋 紅葉 2 ☆ 2013 秋 紅葉 3 ☆ 2013 秋 紅葉 4 ☆ 2013 秋 紅葉 5 ☆ 2014 桜 ☆ 2014 秋 紅葉 1 ☆ 2014 秋 紅葉 2 ☆ 2014 秋 紅葉 3 ☆ 2014 秋 紅葉 4 ☆ 2014 雪景色 1 ☆ 2014 雪景色 2  時代祭 1  1  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  1 三千院  1 京の山を歩く  1 京大・界隈  1 京懐石 普茶料理 他  1 京都の大学を訪ねて  1 京都の教会  1 京都の眺望  1 京都クイズ 壁紙・投票  1 伏見 御香宮神社  1 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  1 写真集 話題  1 吉田山 散策  1 周山 美山 北山 京都北部  1 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂  1 壁紙 Wall Paper  1 大文字山 五山送り火  1 寺町通り (出町から北)  1 平等院  1 庭 夢想国師の庭  1 庭 小堀遠州の庭  1 庭 小川治兵衛の庭  1 庭 相阿弥の庭  1 庭 重森三玲の庭  1 庭 重森三玲の庭 2  1 庭 重森三玲の庭 3  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅰ (北部)  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅱ (東部)  1 庭園めぐり・・・洛西 Ⅰ (北部)  1 手づくり市  1 植物園 花だより  1 空 犬・猫・鳥 その他  1 糺の森 河合神社 流鏑馬  1 車窓から  1 近代建築を訪ねて  1 高台寺 圓徳院  2  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  2 ご挨拶  2 三千院  2 京の川 鴨川 桂川 高野川  2 京大・界隈  2 京都の眺望  2 京都御苑 御所 Imperial Palace  2 他府県  2 仙洞御所  2 伏見 御香宮神社  2 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  2 伏見稲荷大社 摂社  2 会席 甘党  2 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  2 出町 三角州 川端通り  2 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  2 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  2 吉田山 散策  2 周山 美山 北山 京都北部  2 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂など  2 大文字山 五山送り火  2 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  2 寺町通り (出町から北)  2 平等院  2 御室 仁和寺  2 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  2 智積院  2 東大路通 丸太町通 聖護院  2 東山七条 三十三間堂  2 松尾大社 梅宮神社 苔寺  2 植物園 北山  2 比叡山 延暦寺  2 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈  2 清水寺~高台寺 八坂の塔  2 滋賀県 福井県 奈良県など近県  2 知恩院と界隈  2 空 鳥 猫 犬  2 糺の森 河合神社 流鏑馬  2 西本願寺  2 蹴上から南禅寺境内 永観堂  2 蹴上まで  2 車窓から  2 近代建築  2 銀閣寺  2 青蓮院 将軍塚  2 鞍馬 貴船  2 高台寺 圓徳院  2 龍安寺 等持院  3 ねねの道 八坂神社 石塀小路  3 三条 四条 木屋町 新京極  3 京の川  3 京都駅界隈 壬生 他  3 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  3 八幡市 加茂町 城陽 府下  3 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  3 出町 三角州 川端通り  3 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  3 南禅寺 塔頭 水路閣  3 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  3 吉田山 散策  3 哲学の道 寺院  3 哲学の道 疏水沿いの道  3 大原 宝泉院 勝林院ほか  3 大徳寺 今宮神社 船岡山  3 大覚寺 大沢の池  3 天龍寺 塔頭  3 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  3 寺町通り (出町から北)  3 岡崎公園 岡崎疏水  3 平安神宮の四季  3 建仁寺 塔頭  3 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  3 智積院  3 東大路通 丸太町通 聖護院  3 東寺 塔頭 界隈  3 東山七条 三十三間堂  3 植物園 北山通り  3 比叡山 延暦寺  3 清水寺の四季  3 清水寺~高台寺 八坂の塔  3 真如堂の四季  3 空 犬 猫 鳥  3 糺の森 河合神社 流鏑馬  3 西山 大山崎 大原野  3 西陣 市中  3 西陣 白峰神宮ほか  3 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  3 蹴上から南禅寺境内 永観堂  3 近代建築  3 青蓮院 将軍塚  3 鞍馬 貴船  3 食事 懐石 甘党  4 三条 四条 木屋町 新京極  4 上賀茂神社 深泥池 他  4 下鴨神社の四季  4 京の川   4 京都駅 界隈  4 伏見 稲荷 藤の森 鳥羽  4 八幡市 加茂町 城陽 府下  4 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  4 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  4 南禅寺 塔頭 水路閣  4 吉田山 散策  4 大覚寺 大沢の池  4 天龍寺と塔頭  4 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  4 宇治  4 岡崎公園 岡崎疏水  4 嵐山 渡月橋 保津川  4 嵯峨野 鳥居本  4 平安神宮の四季  4 建仁寺 塔頭  4 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace  4 比叡山 延暦寺  4 泉涌寺 その界隈  4 真如堂の四季  4 空 犬 猫 鳥  4 糺の森 河合神社 流鏑馬  4 西陣   4 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  4 蹴上から南禅寺境内 永観堂  4 鞍馬 貴船  4 食事 懐石 甘党  5 下鴨神社の四季  5 京の川   5 伏見 酒蔵 濠川  5 八幡市 加茂町 城陽 府下  5 南禅寺 塔頭 水路閣  5 吉田山 散策  5 宇治  5 嵐山 渡月橋 保津川  5 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  5 御所(京都御苑) 四季  5 真如堂の四季  5 空 犬 猫 鳥  5 糺の森 河合神社  5 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  5 蹴上から南禅寺境内 永観堂  5 醍醐 山科  6 下鴨神社の四季  6 京の川   6 吉田山 散策  6 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  6 御所(京都御苑) 四季  6 東福寺 塔頭  6 糺の森 河合神社  6 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  6 醍醐 山科  7 下鴨神社の四季  7 京の川  8 京の川 おみくじ お守り ご挨拶 その他 一休寺 京田辺市 京都めぐり 1 京都めぐり 2 京都めぐり 3 京都めぐり 4 京都めぐり 5 雪特集 京都めぐり 6 京都めぐり 7 光明院の四季 1 (東福寺・塔頭) 光明院の四季 2 (東福寺・塔頭) 嵯峨野 竹林 1 携帯・デジカメ 松ヶ崎疏水 春秋 滋賀県 琵琶湖 福井県など近県 石峰寺 (五百羅漢・伊藤若冲) 祇園祭 2009 2010 祇園祭 2011 祇園祭 2011 2  祭 行事 ライトアップ 冬 1 祭 行事 ライトアップ 冬 2 祭 行事 ライトアップ 冬 3 祭 行事 ライトアップ 夏 1 祭 行事 ライトアップ 夏 2 祭 行事 ライトアップ 夏 3 祭 行事 ライトアップ 夏 4 祭 行事 ライトアップ 夏 5 祭 行事 ライトアップ 夏 6 祭 行事 ライトアップ 春 1 祭 行事 ライトアップ 春 2 祭 行事 ライトアップ 春 3 祭 行事 ライトアップ 春 4 祭 行事 ライトアップ 秋 1 祭 行事 ライトアップ 秋 2 祭 行事 ライトアップ 秋 3 祭 行事 ライトアップ 秋 4 祭 行事 ライトアップ 秋 5 花の京都 初夏 1 花の京都 初夏 2 花の京都 初夏 3 花の京都 初夏 4 花の京都 初夏 5 花の京都 初夏 6 花の京都 初夏 7 花の京都 夏 1 花の京都 夏 2 花の京都 夏 3 花の京都 夏 4 花の京都 夏 5 花の京都 新緑 青もみじ 1 花の京都 新緑 青もみじ 2 花の京都 春 1 花の京都 春 2 花の京都 春 3 花の京都 春 4 花の京都 春 5 花の京都 春 6 花の京都 秋 1 花の京都 秋 2 花の京都 秋 3 著作権 葵祭 1 葵祭 2