2013 紅葉 嵯峨野・落柿舎
←目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。
昨日、今日の天気予報を聞いて驚きました。
京都府北部では「雨または雪」ですって・・・季節はスッカリ冬になっていました。
今日は嵯峨野の落柿舎ののどかな風景です。
落柿舎は、蕉門十哲の一人として名高い向井去来(慶安4年(1651)~宝永元年(1704))の閑居の跡として知られています。
落柿舎の名の由来のように今も柿がたわわ。
当時、庭にあった四十本の柿の実が一夜のうちにほとんど落ちつくし、かねて買約中の商人を気の毒に思って価を返してやったそうです。
紅葉も撮り過ぎるといつまでも引きずるから、かなりセーブして行ったつもりですが・・・
沢山撮ってます・・・まだまだ引きずりますよ。
青空に紅葉と茅葺屋根
鹿おどしの爽やかな音色も響いてきます。
この冬は雪の日が多いって、長期予報で出ていますが、このブログは多分お正月になっても紅葉をやってる(例年ですが)筈です。m(_ _)m
※年末にかけて慌ただしくなってきました。コメントのお返事が出来ないこと、宜しくお願い致します。
◆ランキングの応援を宜しくお願いします。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
2ヶ所クリック宜しく
人気ブログランキング→ ブログ村→
-------------------------------------------------------------------
| 固定リンク
「☆ 2013 秋 紅葉 4」カテゴリの記事
- 2013 紅葉 二尊院 (2013.12.21)
- 2013 紅葉 常寂光寺 (2013.12.20)
- 嵯峨野 小倉池あたり (2013.12.19)
- 大河内山荘 2013 紅葉 (2013.12.18)
- 吟松寺と古道・長坂道 2013 紅葉(2013.12.15)
コメント
柿と青空が、いい感じを出していますね(^_-) 茅葺きの屋根が、素朴を感じます。この冬は、雪が多いんですか!それは、大変です。車の運転、雪かき、困ることが多いです。
投稿: ごま | 2013年12月12日 (木) 10:32
なんか雪がどうこう言ってますよね。
寒いのは、困ったもんです・・・汗。
落柿舎、やっぱり柿のころは、のんびりと
さらに風情があっていいもんですよね♪
投稿: munixyu | 2013年12月12日 (木) 13:52