2013 秋 下鴨神社 大銀杏 河合神社
←目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。
昨日は天気も良かったので、神護寺の方面に行ってきました。そちらの写真は次にして、今日は下鴨神社です。
樹の頂点が切れているのでしょうか、形は「ちょっと~~」と、思いますが、良い色合いの銀杏の木です。(撮影:11月11日)
輪橋の上にギンナンが・・・
ポトリ・ポトリ
萩の黄葉も豪華 金色に輝いています。
河合神社の方丈
枯れ葉が引っかかって
透き塀が出来ていました、今は溝が造られています。もうちょっとですね。
糺の森も色付き始めています。
京都市内で一番遅く色付くといわれる馬場も、そろそろですね。。。
コサギが飛び上がってバシャーッ・・・
ハイ、ちゃんと小魚を捕獲しています。
◆ランキングの応援を宜しくお願いします。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
2ヶ所クリック宜しく
人気ブログランキング→ ブログ村→
-------------------------------------------------------------------
柊(ヒイラギ)の花の香りって良いですね・・・木犀科というだけあって、金木犀のように香りが広がります。コサギの居た近くで。。。
| 固定リンク
「 5 下鴨神社の四季」カテゴリの記事
- 下鴨神社 夏超え神事(矢取神事)(2016.08.07)
- 下鴨神社 矢取の神事の前に御手洗池に水を溜める(2014.08.07)
- 花盛りの 下鴨神社 (2014.05.20)
- あけまして おめでとうございます。(2014.01.01)
- 新年を前に・・・下鴨神社(2013.12.31)
「☆ 2013 秋 紅葉 2」カテゴリの記事
- 2013 紅葉 東福寺 2 洗玉澗(2013.11.27)
- 2013 紅葉 東福寺 1 通天橋(2013.11.26)
- 2013 紅葉 泉涌寺 御座所の紅葉(2013.11.25)
- 2013 紅葉 神護寺 3 (2013.11.24)
- 2013 紅葉 神護寺 2 (2013.11.23)
コメント
輪橋と銀杏が合いますね。コサギが、躍動感あふれているのが、わかって、いい写真です。柊、本当に、金木犀と一緒の匂いとは知らず、花自体も、知りませんでした。
投稿: ごま | 2013年11月19日 (火) 10:27
銀杏の黄葉は、ふつうの紅葉に
磨きのかかったような、いい感じがしますよね。
色が空に零れていきそうな、鈴なり感が美しいです。
投稿: munixyu | 2013年11月19日 (火) 13:59
★ごまさん、munixyuさん、こんにちは♪
遅くなりましたm(_ _)m
柊の花・・・金木犀と同じように遠くからでもいい香りがしています。金木犀ほどクセが無いのも良いですよ。
コサギがバシャバシャ跳びはねてました。ちゃんと小魚咥えてて…
銀杏の葉っぱは強烈に目立ちますね。青空にピッタリです。
投稿: りせ | 2013年11月21日 (木) 12:34