« 嵐山 渡月橋 大堰川 | トップページ | 2013 秋 天龍寺 曹源池 1  »

2013年11月 5日 (火)

2013 秋 嵐山羅漢ほか  

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amm_8599a
※写真は全てクリックで拡大します。

大堰川から天龍寺へ・・・宝厳院の横の道

手前に「小倉百人一首殿堂 時雨殿」がありますが、入ったこと無しです。百人一首は好きだから、遊びにゆきたいけれど・・・きっと撮影禁止だろうなあと思うから、いつも素通りです。(意外に撮影OKだったりして?)

Amm_8588a

宝厳院のライトアップは11月16日(土)~12月8日(日)

Amm_8611a

参道の紅葉は・・・まだこれくらい。

Jmn_4850a

お向かいに嵐山羅漢があります。

Jmn_4851a

干支の石柱もあります。

Amm_8590a

ちょっとお顔が怖くて、私は苦手なのですが((*_ _)人ゴメンナサイ )

Jmn_4860a

Amm_8608a

Jmn_4861a

嵐山、嵯峨野めぐりは貸し自転車で・・・って多くなりましたね。

Amm_8605a

湯豆腐 嵯峨野さんの横にあるのが・・・

Amm_8595a

こちらの石庭

Jmn_4865a

Jmn_4867a

桜が散った時は砂紋の凹の部分に花弁が溜まって綺麗でした。こちら

Jmn_4866a

足元には小さな石仏

Jmn_4871a

枝垂れ桜の黄葉と

Jmn_4863a

観音様と嵐山羅漢

Amm_8603b

次回は天龍寺の庭園です。

ランキングの応援を宜しくお願いします。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Amm_8602a

|

« 嵐山 渡月橋 大堰川 | トップページ | 2013 秋 天龍寺 曹源池 1  »

 5 嵐山 渡月橋 保津川」カテゴリの記事

☆ 2013 秋 紅葉 1」カテゴリの記事

コメント

いつみても
わくわくすると
アルバムの
魅力は尽きぬ
好奇心から…

最後の吊るした柿の行く末は如何に??(笑)

投稿: もうアルツ | 2013年11月 5日 (火) 09:46

木々の色が、本当に、きれいです(^_-) 癒される空間です(^_^) 羅漢さん、迫力があって、恐いのかもしれませんね。

投稿: ごま | 2013年11月 5日 (火) 10:25

★もうアルツさん こんばんは♪
有り難うございます(o^-^o)、楽しんでいただければ嬉しいです。
最後の写真は・・・「嵐山、嵯峨野めぐりは貸し自転車で・・・って多くなりましたね」って書いた上の写真(9枚目)の左隅に写ってる骨董屋さん(赤い毛氈が見えてます)の軒先に吊るしてありました。

投稿: りせ | 2013年11月 5日 (火) 21:42

★ごまさん こんばんは♪
日一日秋が濃くなってるかも。
羅漢さんのお顔は南方系というか、凄く濃いお顔。睨みが恐い。

投稿: りせ | 2013年11月 5日 (火) 21:45

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 嵐山 渡月橋 大堰川 | トップページ | 2013 秋 天龍寺 曹源池 1  »