« 夕暮れの上賀茂から北山通へ | トップページ | 上高地 初秋 2 2013 »

2013年10月 1日 (火)

上高地 初秋 2013

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jmn_2979a
※写真は全てクリックで拡大します。

今年の上高地行は秋になってからと計画してました。9月末では少し早目でした。

高校のクラブで初めて上高地を訪れて以来、上高地と山の魅力に取りつかれ、登山を始めました。
北アルプスの様々なコースを縦走しましたが・・・結局は「最終地点を上高地と決めた槍ヶ岳を目指す縦走」が夏休みの恒例の家族旅行になりました。
もう何度上高地に行ったことでしょうか。

当時はゆっくり出来なかった上高地を年に1回訪れることを楽しみにしております。

上高地にはいつも夜行バスで入ります。今回は5時半過ぎに大正池に降りました。寒かった~。持ってきたものを全て着込んで、手袋代わりに靴下を手にはめて。。。

大正池・・・辛うじて立っていた大きな枯れ木も今年は無くなっていました。

Jmn_2575a

霧、もや、が美しい

Jmn_2773a

Jmn_2802a

少し色付き始めています。

Jmn_2810a

田代湿原  枯草に霜が降りているのかよく分かりませんが・・・寒そう。

Jmn_2820a

田代池

Jmn_2831a

秋景色までもう少し・・・

Jmn_2832a

穂高吊り尾根  ほんの少しだけ雪渓が残っています。

Jmn_2891a

やっとこの辺りで太陽が現れ始め、陽が射してきました。日の当たる場所に出るとホッとして、日陰に入るとブルブルです。

Jmn_2943b

「ゆっくり山旅日記」のHPを作っていたので、あの!!「山と渓谷」から依頼がきまして・・・2005年の8月号「子供を山好きにする方法に掲載して頂きました。

Jmn_2946a

槍ヶ岳から難コースの「大キレット」も越え、北穂高、奥穂高、岳沢から上高地まで踏破したので、我が家の家族登山は終りました。(右サイドにHPのバナーがあります)

Dscn2088a

登山の時はゆっくり歩くことも無かった上高地です。

Jmn_2966a

たわわに赤い実を付けた木・・・何んというのでしょうか・・・沢山見かけました。

Jmn_2977a

河童橋と吊り尾根  雲1つ無い青空です。

Dscn2117a

あの吊り尾根・・・何度歩いたかなあ・・・大雨、雷、地震の時も歩きました。

濁流激しい岳沢も渡りました。……(ノ゚ο゚)ノミ(ノ _ _)ノ

Dscn2095a

恐怖の「大キレット越え」の後、数度縦走しましたが、滑り落ちそうな斜面で恐怖が甦り、足がすくむようになって私は登山を辞めました。今は飽きもせず毎年上高地を訪れています。
今日は河童橋までにします。明日の明神池から徳澤で上高地は終わります。

更新の励みになります。ランキングの応援を宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

やっと暖かくなった河童橋にて・・・いっぱい着込んで立ってます。

Jmn_3054a

|

« 夕暮れの上賀茂から北山通へ | トップページ | 上高地 初秋 2 2013 »

 2 他府県」カテゴリの記事

コメント

2枚目の写真が、色の濃淡で、風景画のようです(^_-) きれいです(^_-) 同じ山でも、私が、いつも、見ている山と違って、雄大で、迫力があります。

投稿: ごま | 2013年10月 1日 (火) 10:29

上高地、やっぱりもう寒いんですね。

いやぁー、でもこの上高地は神秘的ですよね。
神様とかが本当に住んでいるみたい。
この異世界的な空気。
りせさんが病み付きになるのが、わかる気がします。

投稿: munixyu | 2013年10月 1日 (火) 12:44

上高地...もう何年も行ってないですね。
昔、行列して歩くのを経験してから東北の山に切り替えました。(笑)

でも、ここは何度でも通う価値があります。ボソボソ♫

投稿: もうアルツ | 2013年10月 1日 (火) 22:27

★もうアルツさん こんにちは♪
昔はもっともっと神秘的でした。白樺も多かったし、水量も豊富でした。
大正池が・・・池の範囲が益々狭くなって、立ち枯れの木もほとんど無くなって。。。毎年淋しい思いをしています。大正池を見とどけるつもりでもあります。
もうアルツさんは東北の山ですか・・・東北の山は良いですね。一度だけ「八幡平を散策」しましたが、池塘が綺麗でとても素敵でした。
実は上高地に行くのは悔しいんですよ。私よりずっと年上の方が元気に槍・穂高・蝶を目指されます。すっごく悔しい思いをしています。「足が元気ならば、槍ヶ岳の頂上にもう一度立ちたいとは思うけれど。
でもかつての数々の困難な縦走を思い出すと、今さら槍ヶ岳だけというのも初心者みたいでつまらないです。

投稿: りせ | 2013年10月 2日 (水) 11:39

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 夕暮れの上賀茂から北山通へ | トップページ | 上高地 初秋 2 2013 »