« 鴨東運河とその周辺 | トップページ | 深草 真宗院 青もみじの参道 »

2013年9月 8日 (日)

琵琶湖疏水記念館と蹴上インクライン

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jmn_0774a
※写真は全てクリックで拡大します。

先月の記事で疏水分線を遡って若王子取水池まで来たのですが、その先がどうなっているのか気になっていました。鴨東運河の正面にある琵琶湖疏水記念館 入館は無料で、月曜日(祝日のときは翌日)が休館日です。

Jmn_0730a

この記念館は、琵琶湖疏水竣工100周年を記念して平成元年に開館し、さまざまな資料を展示して疏水の歴史や現状を紹介しています。

Jmn_0781a

京都市は禁門の変で市中の大半が焼け、明治維新と東京遷都によって人口が減少し産業が衰退してしまいました。そこで、当時の京都府知事・北垣国道は、灌漑、上水道、水運、水車の動力を目的とした琵琶湖疏水を計画しました。

Jmn_0845a

当時工部大学生だった田邉朔郎は、研究のために京都・大阪に出張を命じられた際にこの計画を知り、卒業論文として「琵琶湖疏水工事」を書き上げました。

Jmn_0739a

北垣知事は、大学を卒業した田邉を土木技師に採用し、福島県の安積疏水の主任技師・南一郎平に調査を依頼し,大津京都間の測量を島田道生に命じるなどの準備を進めます。

Jmn_0861a

膨大な費用の工面に市民には目的税を課すなどして、明治18年に着工しました。第1トンネルは当時最長の2436メートルもありましたが、我が国で初めて竪坑(シャフト)工法を採用してほとんど人力だけで難工事を乗り切り、明治25年に第1疏水が完成しました。

Jmn_0856a

また、京都で活躍していた洋画家・田村宗立と狩野派絵師・河田小龍に命じて、工事の様子や周囲の風景を描かせました。それらが記念館に展示されています。記念館から直接インクラインに行けます。

Jmn_0868a

この噴水は高低差による水圧だけで噴き上げているそうです。

Jmn_0873a

インクラインとは、落差の大きい水路に対して、船を線路上の台車に載せてケーブルカーと同じ原理で昇降させるものです。

Jmn_0877a

伏見にも設置されて、琵琶湖と京都、伏見、宇治川が水路で結ばれました。

Jmn_0922a

やがて水運がなくなりインクラインは廃止されますが、蹴上インクラインは産業遺産として一部の設備が保存されています。

Jmn_0948a

インクラインの上端にはもう一台の台車

Jmn_0953a

ここには、田邊朔郎が私費で建てた第1疏水工事殉職者17名の慰霊碑があります。

Jmn_0954a

日向大神宮の方に行ける大神宮橋から

Jmn_0965a

反対側を見ると蹴上・山之内浄水場の取水池(右手の敷地内)があります。このあたりがかっての蹴上舟溜りです。

Jmn_0970a

水路の先に第1疏水・第3トンネル西口洞門があります。奥の煉瓦の建物は御所の防火のためにつくられた旧御所水道用のポンプ室です。

Jmn_0969a

より多くの水を得るため明治45年には第2疏水が完成し、このとき蹴上浄水場が設置されました。左から第2疏水が第1疏水に合流します。

Jmn_0980a

もう一度インクラインの上端に戻ると公園になっています。最近整備されて見晴らしがよくなりました。

Jmn_0996a

田邉朔郎の像 

Jmn_0997a

先日放映されたNHKの「歴史秘話ヒストリア」によると、その後田邉は北海道の鉄道や関門トンネルの建設、新幹線の構想など、国家的なプロジェクトを次々手掛け82歳で亡くなるまで技術者として活躍したそうです。

更新の励みになります。ランキングの応援を宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Jmn_1006a

|

« 鴨東運河とその周辺 | トップページ | 深草 真宗院 青もみじの参道 »

 4 蹴上から南禅寺境内 永観堂」カテゴリの記事

コメント

インクラインは、田邊朔郎っていう人々が作ったもので
なるほど、船を上の段?に上げるためのものだったんですね
いやぁー、なんで疎水のところに鉄道?っておもってたんだけど
こういうことだったのね。

投稿: munixyu | 2013年9月 8日 (日) 12:50

昔のことだから、工事も、大変だったでしょうね。その様子も、絵に描かせていたなんて、素敵です。後世の人のために、残しておいたのでしょうね。

投稿: ごま | 2013年9月 8日 (日) 17:34

★munixyuさん ごまさん こんばんは♪
先日、テレビでインクラインと、田邊朔郎のことなどやっていたので主人が撮りに行ってきました。

投稿: りせ | 2013年9月 9日 (月) 00:41

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 鴨東運河とその周辺 | トップページ | 深草 真宗院 青もみじの参道 »