智積院
←目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。
忘れていた訳じゃないのですが・・・紫陽花の時に行った智積院の残りです。
いつも楽しみに見ているBSテレビの「ぶらぶら美術館めぐり(?)」とかいう番組で智積院をしていました。
今出さなきゃ、出しそびれてお蔵入りになってしまう・・・ということです。m(_ _)m
番組で仰ってましたが、水を無理に濁らせるために「鯉」をいれてあるらしいです。そういえば緑色に濁った水って美しいですね。鯉が水底をかき回すことで水が濁るらしい。
この利休好みのお庭・・・出演者の皆さん、感激してらっしゃいました。
そして、後ろの楓と桜の襖絵をご覧になってから・・・
国宝の本物をご覧に収蔵庫へ・・・それはそれは素晴らしいですよ。
※番組はこの後、東福寺(重森三玲の庭園)へ・・・
ここからは番組には出なかった書院の後ろと、講堂の廻り
講堂を正面から
講堂の周りの廊下を一周します。
いつもですが、智積院は五色の幕が美しいです。
◆以前、五色幕のことを調べたことがあります→その記事です。参考にして下さい。
今が一番暑い時ですね。皆様ご自愛の上、乗り切ってくださいね。
◆更新の励みになります。ランキングの応援を宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
2ヶ所クリック宜しく
人気ブログランキング→ ブログ村→
-------------------------------------------------------------------
| 固定リンク
「 3 智積院」カテゴリの記事
- 紫陽花ロード 智積院 (2016.06.18)
- 智積院 青葉まつり・柴燈護摩(2015.06.18)
- 智積院 紫陽花と利休好みの庭園(2015.06.14)
- 満開の梅と石 智積院 (2015.02.25)
- 智積院 五色幕と梅だより (2015.01.25)
コメント