« 嵯峨野・竹林 野宮神社  | トップページ | 御髪神社と藤原政之  »

2013年8月22日 (木)

嵯峨野 竹林の道 

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jmm_9206a
※写真は全てクリックで拡大します。

嵯峨野の竹林  海外でも「Kyoto bamboo forest」として人気があるそうです。

外人さんもたくさん歩いてらっしゃいます。

昨日の記事で書きましたが、野宮神社であれだけの人が居るのに、皆さんここへは来ずに何処へ行かれるの??って感じです。

天龍寺の北門を出た所から始まります。

Amm_5734a

ここの竹の高さは人と比べると驚くほどに高いです。

Amm_5736a

中はひんやりしていて真夏こそおススメ。

Amm_5750a

Amm_5735a

Kyoto bamboo forest Wall paper

以前に「壁紙」を作りましたので、ご入用の方はこちらをクリックしてください。

Amm_5759a

Amm_5749a

大河内山荘まで行くタクシーが結構通りますが、この日は1台も通らず。。。

Jmm_9224a

そういえば・・・この道を人力車が通るのを見たことが無いように思うのですが・・・

Amm_5762a

人力車を私が意識しなかっただけか? それとも通れない規約になっているのか?

Amm_5761a

光が射しているのも面白い。

Amm_5765a

真っ直ぐに真っ直ぐに・・・すくすく伸びる竹

Amm_5779a

絡まった枯葉・・・

Amm_5705a

竹林の道の終わるころは、いっそう竹の背丈も高いようです。

Amm_5786a

左が大河内山荘の入り口。。。 嵯峨野散策は右の道を進んで行きます。

Jmm_9252a

更新の励みになります。ランキングの応援を宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Amm_5780a

|

« 嵯峨野・竹林 野宮神社  | トップページ | 御髪神社と藤原政之  »

嵯峨野 竹林 1」カテゴリの記事

コメント

この道は本当に風情がありますね。

天龍寺北門の少し東に古い墓地があります。母方の供養塔があって
幼い頃から馴染んだ道です。

子供には怖いくらいに静かだった記憶があります。

お墓も道のぎりぎりの所まで新しく造成されましたし、人通りも多く
なりましたし、ご先祖さま方はきっとビックリだと思います。

投稿: 8mama | 2013年8月22日 (木) 09:49

えっ、これこそ、日本の美という感じなのに、みなさん、行かれないのですか!近くまで、来られたのに、この景色を見ないのは、もったいないです(^_-)
まさしく、日本の美、清々しくて、心地よい風を感じます。

投稿: ごま | 2013年8月22日 (木) 10:07

なんか、夏なのに夏じゃない異世界にいるみたいですよね。
風の音が聞こえてきそうです。

投稿: munixyu | 2013年8月22日 (木) 12:34

★8mamaさん、こんばんは♪
私がブログを作り出した頃は私自身が「京都人の京都知らず」状態。三千院の先に宝泉院、勝林院などがあることも知りませんでした。
石塀小路もこの竹林の道も静かなものでしたが、京都ブームになったというか・・・今や隠れた名所なんてなくなりましたね。

投稿: りせ | 2013年8月23日 (金) 00:12

★ごまさん こんばんは♪
嵐山から竹林へのルートを歩いてくると、ここへは野宮神社の手前で左に曲がるのですが・・・曲がらずに野宮神社に行くのが自然なのです。
お参りを終えて出てくると、そのまま先に進んで行かれる方も多いのです。
「来た道を戻って曲がる」。・・・下調べをしてなかったり、ぶらぶら道なりに歩くと、ここを通らないままなのです。多分そうじゃないかなあと・・・

投稿: りせ | 2013年8月23日 (金) 00:19

★munixyuさん こんばんは♪
人の声も吸い込まれて行きそうに静かです。
そうです・・・異次元、異世界に飛び込んだ風にも思います。

投稿: りせ | 2013年8月23日 (金) 00:27

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 嵯峨野・竹林 野宮神社  | トップページ | 御髪神社と藤原政之  »