宇治 宇治川沿いに
←目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。
今回の宇治の最終。朝霧橋から上流。
白く波立ってるところの先には宇治発電所があります。
中之島から、その赤い観流橋。
もののふの 八十氏河の 網代木に いざよう波の 行く方しらずも (拡大してね)
十三重石塔
1756年の洪水で倒壊、宇治川に埋まっていたのを1908(明治41年)に再建。
上から5番目の笠石だけが新しい??
藤森神社の手水鉢台石(記事)・・・5番目の石を石川五右衛門が持って来たと云われており、石の色が違うって書いてあったけれど・・・そうなのかなあ・・・特別新しいとは思わないし、形が違うようだけれど。。。
鵜飼の鵜さんの小屋
◆宇治川・鵜飼 HP 二人の女性鵜匠が中心です。
◆宇治川花火大会・2013公式HP(7000発) 8月9日(金)
※以前(2008年)に行っています→記事です。
鴨が並んで・・・喜撰橋から
赤い色の喜撰橋
対岸に渡って・・・あじろぎの道
古い趣のある道ですねえ。
平等院・鳳凰堂は修復中
のどかに水が流れています。
◆更新の励みになります。ランキングの応援を宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
2ヶ所クリック宜しく
人気ブログランキング→ ブログ村→
-------------------------------------------------------------------
自由の身の鵜さんたち。
| 固定リンク
「 5 宇治」カテゴリの記事
- 蓮の花と三室戸寺 (2015.07.07)
- 三室戸寺 紫陽花園 (2015.07.05)
- 宇治 興聖寺 2 堂宇 (2015.02.19)
- 宇治 興聖寺 1 紅葉の琴坂(2015.02.18)
- 秋の宇治をブラブラ 「竹林」でお昼(2014.12.05)
コメント
小屋の中の鵜さんと自由な鵜さんとの対比が、悲しいというか、物語のワンシーンのように、ジーンときました(;_;)
投稿: ごま | 2013年7月25日 (木) 10:30
このあたりは、時代が止まっているかのようでいいよね。
鵜飼、花火大会
暑いけど、いいもんですよね♪
投稿: munixyu | 2013年7月25日 (木) 12:19
嵐山の鵜飼は子供の頃から、絵日記の題材になるから、
何度も行っているのですが、宇治のは行ったことありません。
宇治の方が有名なんですよね。
女性の鵜匠さんもいらっしゃいますしね。
宇治川添いの道、いいですね
投稿: 8mama | 2013年7月26日 (金) 07:40
★ごまさん、munixyuさん、8mamaさん こんばんは♪
最近ちょうど、この辺りをやっているテレビ見ました。
女性の鵜匠さん、活躍でした。
投稿: りせ | 2013年7月26日 (金) 23:49