出町から・・・弁財天 賀茂川
←目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。
6月30日、上賀茂神社へは賀茂川を上がっていきました。
まだ少しは凌ぎやすかった出町。出町の花屋さん「タネ源さん」から、夏の花の苗と大文字です。
「タネ源さん」の隣が・・・青龍妙音弁財天。その隣の金魚屋さん・・・いつまでも変わらない風景です。
妙音弁財天。前に石橋の欄干がありますが・・・昔は下を水が流れていたんでしょうか?。橋のこと、今まで何気なく見ていただけで気にもしなかった。
今年は巳年。お正月には賑わったみたいですね。竹の柵が出来ています。
正式には出町「青龍妙音弁財天」
歌詠、音楽、芸能上達、寿命増益、怨敵退散、財宝満足の信仰を集める。
お線香立ても綺麗な紋が描かれています。
絹本着色青龍妙音弁財天
以前、京の名水でここを紹介しましたが、この手水舎の水は年中16度くらいだそうです。
出町の飛び石・・・外人さんも渡る
水量が結構増しています。
白鷺は落ちてくる魚を狙ってるようです。
賀茂川には色んなベンチがありますが・・・これはベンチじゃないけれど。これは仰向けで寝て、背筋を伸ばすんじゃないかな? 横には鉄棒もあったし・・・
その横には・・・アーチのベンチ、端っこに目盛りの付いた棒のあるベンチ・・・屈伸とか身体の柔軟を計るのかな。
向こうのベンチ・・・いえ、昼寝・日焼けベットですなあ。
ちょうど「半木の道」あたり
半木の道の紅枝垂れも緑が濃くなってます。
ピンク色の下野(しもつけ)がたくさん咲いていました。
3日ほど前からパソコンの調子が悪くて思うように扱えません。困ってます。
※後記:11:10 多分解決しました。グッジョブ!!o(*^▽^*)o
PCが急に止まってしまい、騙し騙し使っていましたが、5分と保たない状態にまでなっていました。主人の奮闘の結果・・・テレビの視聴・録画が出来るPCだったのが原因だと判明。PCからテレビアンテナを取り外すことで解決しました。・・・PCでテレビも楽しんでいたので残念です。録画も溜まっていたのに。(つд⊂)エーン
◆更新の励みになります。ランキングの応援を宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
2ヶ所クリック宜しく
人気ブログランキング→ ブログ村→
-------------------------------------------------------------------
| 固定リンク
「 2 出町 三角州 川端通り」カテゴリの記事
- 賀茂川を遡る 出町三角州から出雲路橋へ(2013.09.18)
- 出町から・・・弁財天 賀茂川 (2013.07.08)
- 渇水の鴨川と萩の寺・常林寺(2012.09.21)
- 川端通り 新緑の並木道 (2012.05.28)
- 出町 三角州と河津桜 おかめ桜(2011.03.26)
コメント
川の風景がいいですね。白鷺が、魚を待っている姿が可愛いです(゚▽^*)このベンチはおもしろい(^ワ^)☆ いい運動になりそうです。
投稿: ごま | 2013年7月 8日 (月) 10:30
人がいて白鷺がいて、飛び石で遊んで
ベンチで休憩して。
うん、夏の賀茂川らしい風景がいいですよね♪
投稿: munixyu | 2013年7月 8日 (月) 13:29
白鷺も
暑さに負けて
飛び石を
眺めて浴びる
水滴の飛翔
夏の風景ここにあり!笑
レンズを通して見せる(魅せる)りせさんの気持ちが優しいぃ。←蛇足
投稿: もうアルツ | 2013年7月 8日 (月) 23:42
★ごまさん、munixyuさん、もうアルツさん こんばんは♪
コメント有り難うございます。(o^-^o) m(_ _)m
今日は暑かったですね・・・真夏到来かと。
明日は「蓮を撮りに行って来ま~す」・・・早朝起きです!!。
記事も早く仕上げて、今日こそは早寝するぞ!!。
今記事作りの最後の追い込み中です。
投稿: りせ | 2013年7月 8日 (月) 23:59
こんばんは、りせさん。
お線香立ての紋、きれいですね。
青龍妙音弁財天は、蛇の絵が多いんですね。
手水舎の龍は、とても立派。
飛び石を渡っているお写真は、楽しそう。
最後の下野の花は、かわいい。
昨日は暑くてバテそうでした。
りせさん、お身体気をつけてね。
蓮、ありがとうございま~す。
投稿: さらそーじゅ | 2013年7月 9日 (火) 01:06