« 紫陽花 智積院 | トップページ | 久しぶりの下鴨神社  »

2013年6月29日 (土)

勝運の藤森神社 

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jmm_3261a
※写真は全てクリックで拡大します。

4-5年前に藤森神社の紫陽花を見に行った時は、遅すぎてあじさい園は無料になっていました。蜘蛛の巣をかき分けて進んだのですが・・・記事にしてませんでした。

藤森神社について、記事にしてる筈だったのですが・・・全く見当たらず。五月の「駈馬」を何度か記事にしているだけ。。。
そんなこととは知らず、境内をあまり撮っていませんが、今日は「藤森神社」です。

藤森神社は菖蒲の節句発祥の神社としても知られ、今日では勝運と馬の神様として、競馬関係者(馬主・騎手等)、競馬ファンの参拝者でにぎわっています。

Amm_0979a

紫陽花園には3500株程あるそうですが・・・あまり咲いていませんでした。訪れたのは6月23日。遅すぎたのでしょうね。

Jmm_3287a

藤森神社 (ふじのもりじんじゃ)  地図です
平安期以前、神功皇后が軍旗や武具をこの地に埋め神まつりしたのが始まりと伝える。桓武天皇も弓兵政所とした。
素盞鳴命を主神とし、あわせて神功皇后、日本武尊など十二柱に及ぶ神々を奉祀し、洛南深草の産土神として崇敬されている古社である。建立:203年(神功摂政3)

Jmm_3413a

本殿は、正徳2年(1712)中御門天皇より賜わった宮中内侍所(賢所 かしこどころ)の建物といわれる。

Amm_1025a

御旗塚
神功皇后がとう旗(軍中の大旗)を樹てた所で、藤森神社発祥の場所。この「いちいの木」は“いちのきさん”として親しまれ、ここに参拝すると腰痛が治ると云われ、幕末の近藤勇も参拝したと伝えられる。
また、御旗塚の横に湧き出る「不二の水」を汲む人は絶えませんでした。

Amm_1026a

5月5日は「藤森祭」で、朝から神輿3基が氏子内を巡行し、甲冑鎧に身を固めた武者が供奉し行列が練る。

Amm_1027a

端午の節句に武者人形を飾る風習はこの行事に由来する。

Jmm_3345a

この日は境内では呼びものの駈馬(かけうま)神事があり、一字書き、藤下がり、さか乗りなどの馬上妙技が披露される。駈馬神事の記事はこちらで。

Amm_1020a

絵馬堂 
「駆馬や菖蒲」は・・・尚武・勝負の連想、武神が多く祀られていること、また明治時代から第二次世界大戦終了まで周辺が軍用地であったことから、馬と武運の神社として信仰を集めた。

Amm_1010a

現在は馬と勝負事の勝運神社として、競走馬の絵馬が多数奉納されている。

Amm_1037a

Amm_1036a

また舎人親王を祀ることから学問、特に受験での勝運をもたらす神社とされる。

Jmm_3344a

下の手水鉢台石の由来
この手水舎の水鉢の台石は宇治浮島にある十三重の塔の上から5番目の石を石川五右衛門が持ち来たりし物と云われており、現在十三重の塔を見ると、その部分だけ石の色が違っているのが分かる。宇治の記事はこちらです

Jmm_3368a

勇ましい狛犬たちです。

Amm_0970a

Amm_0971a

Amm_1021a

Amm_1022a

本殿背後東に八幡宮は応神天皇を祀り、西に大将軍社は、磐長姫命を祀る。

大将軍社は桓武天皇の平安遷都のとき、王城守護のため京都の四方に祀られた一つであるといわれ、古来より方除けの神として信仰されている

西賀茂の西方寺、大将軍神社で記事にしたように、こちらにも大将軍神社がありました。

Jmm_3341a

※現在の大将軍神社の所在は以下のとおり。
  東: 東山区の東三条大将軍神社。
  西: 上京区の大将軍八神社。
  北: 北区の今宮神社摂社疫神社と、西賀茂大将軍神社。
  南: 伏見区の藤森神社境内。
    またこれらとは別に、祇園社(八坂神社)も大将軍を祭っている

Jmm_3342a

霊験天満宮

Jmm_3340a

説明はWikipedia、駒札より。

以前来たときは猫がたくさんいたのですが、下の1匹しか見当たりませんでした。

更新の励みになります。ランキングの応援を宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキン グ   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Jmm_3360a

|

« 紫陽花 智積院 | トップページ | 久しぶりの下鴨神社  »

 3 伏見 稲荷 藤森 鳥羽」カテゴリの記事

コメント

今日は、お休みしょうかなと思いましたが、競馬の話とにゃんこちゃんがいたんで、書くことにしました。後ろを向くにゃんこちゃん、何か、警戒をしているんでしょうね。他のにゃんこちゃん、どこ、行っちゃったのかな?
昔、よく、行っていた競馬の話もでてきて、懐かしいです。馬の走る姿、歩く姿、好きでした。

投稿: ごま | 2013年6月29日 (土) 10:29

紫陽花といっても場所によって満開になる時期とかが
いろいろあってタイミングが難しいですよね。
うちの額紫陽花もちょっとまえまで満開だったんで、
父の日あたりが見頃なのかな。関東はその一週前ぐらい?
関東のほうがちょっとはやい雰囲気ですよね。

投稿: munixyu | 2013年6月29日 (土) 13:52

藤森神社ってこんな感じなのですね~。♪
京都はまだまだ知らないところが多くて
いつも参考にさせていただいております。

投稿: ひでちゃん | 2013年6月29日 (土) 21:56

★ごまさん こんばんは♪
以前来たときは猫だらけだったんですが・・・「猫にえさはやらないで」の張り紙からかな。
このねこちゃん、ずっと観光客のお嬢さんにナデナデされてました。

投稿: りせ | 2013年6月29日 (土) 22:19

★munixyuさん こんばんは♪
今年の紫陽花、どこもあまり良くないのかなあと思っています。
あまり瑞々しくなくて・・・

投稿: りせ | 2013年6月29日 (土) 22:52

★ひでちゃんさん こんばんは♪
藤森神社の建立が203年がビックリです。
いえいえ、私もまだまだですよ。

投稿: りせ | 2013年6月29日 (土) 22:55

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 紫陽花 智積院 | トップページ | 久しぶりの下鴨神社  »