« 八坂神社 サツキの季節 ご報告 | トップページ | 鐘馗さん 宮川町 2 »

2013年6月 8日 (土)

鐘馗さん 宮川町 1

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Aml_9747a
※写真は全てクリックで拡大します。

小雨まじりの日に宮川町通りを歩いてみました。地図です

この通りには鐘馗(しょうき)さんを置いてあるところが多く、つい夢中で撮ってしまいました。お昼の芸・舞妓さんに会えるかと思いましたが・・・残念! 全然でした。

今日は宮川町通りで見かけた鐘馗さんと、宮川町の雰囲気をお楽しみ下さい。

Jml_8382a

屋根の庇の上に鐘馗さんが睨みを効かせています。

Jml_8419a

ほらッ

Aml_9737a

過去記事からそっくりコピーです。鐘馗さんの由来は・・・

玄宗皇帝が熱で病に伏していた時の夢で、楊貴妃の香袋と笛を盗もうとしている小鬼をひげ面の大男があっという間に食べてしまったという。
夢から覚めた玄宗皇帝の病は治っていたことから、夢に見た鐘馗を描かせ災厄を祓う守り神とした。(このサイト様より抜粋させていただきました。鐘馗像を製造販売)

Jml_8374a

また、京都のある奥方が原因不明の病で伏していた時、向かいの屋根の鬼瓦がこちらを向いているのに気付き、「向かいの鬼瓦で除けられた災いがこちらに降りかかっているためかもしれない」。
そこで深草の瓦職人に鐘馗像を作ってもらい鬼瓦と睨みあう位置に据えたところ、たちまち病は全快したという。(〃)

Jml_8377a

ところで・・・鐘馗さんを置く場所ですが・・・

向かいに【鬼瓦】がある家の場合には・・・鐘馗さんを正面から向かい合うように据える。

お向かいに既に【鐘馗さん】が乗ってる時は・・・お互い睨み合うことがないよう目線をはずして据えたり、鐘馗さんの睨みを笑い飛ばすという意味で代わりに【お多福さん】をのせるのだそうです。(〃)

Jml_8389a

Jml_8379a

囲いの中で・・・大切に。

Aml_9745a

Jml_8407a

簾を持ち上げる勢い。

Aml_9755a

Jml_8388a

Jml_8391a

Jml_8395a

Aml_9783a

Jml_8465a

簾に隠れて・・・

Jml_8397a

Jml_8402a

Jml_8401a

Jml_8400a

Jml_8418a

陰で見えづらいですが・・・

Jml_8408a

Jml_8409a

向こうは「恵比寿神社」

Aml_9766a

Jml_8480a

Aml_9793a

黄色いくくり申と。

Jml_8445a

鐘馗さんにもいくつかのパターンがあるようですね。・・・続きます。。。

※旅行中なので、タイマー予約更新にしています。

更新の励みになります。ランキングの応援を宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Aml_9761a

|

« 八坂神社 サツキの季節 ご報告 | トップページ | 鐘馗さん 宮川町 2 »

 2 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂など」カテゴリの記事

 2 博物館~六波羅蜜寺 大和大路」カテゴリの記事