« 本山 宥清寺と八重桜 | トップページ | 南禅寺 石楠花と青もみじ »

2013年5月 3日 (金)

昨日の鴨川 四条から三条へ

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jml_7401a
※写真は全てクリックで拡大します。

思わぬ寒い日が続いています。
連休だからといって特に何処へも行ってないけれど、昨日は新緑の鴨川を四条から出町まで歩いて来ました。マガモが子連れで泳いでましたよ。

今日は四条から三条まで
夏の風物詩のひとつの「鴨川の床」が出来ていて、まだ寒いながらもお客が入っているところもありました。

Aml_8942a

四条大橋から三条大橋、北山方向  京都の風景の中でも好きな景色です。

Aml_8934a

四条大橋を下りてみると、川一杯に糸が数本張られていました。

Jml_7418a

川鵜被害対策中・・・稚鮎放流中のみの対策のようです。

Jml_7417a

修学旅行のシーズンですね。制服あり、自由服あり・・・楽しそう。

Jml_7425a

今は桜と柳の新緑がとても綺麗。

Aml_8949a

ちょっと寒そう・・・そうでもないか。

Aml_8956a

Jml_7447a

川端通りに沿った道は木々の緑がとても綺麗。桜が終わるとハナミズキですね。

Aml_8972a

ハナミズキは1912年、アメリカワシントンD.C.へ桜(ソメイヨシノ)を贈った際、1915年にその返礼として贈られたのが始まりだとか。

Aml_8973a

桜と違ってこちらは花が長持ちしますね。

Aml_8976a

今日3日は下鴨神社の「流鏑馬神事」ですね。何度も行って記事にしていますが、

ここ数年悠長に構えてて・・・行ってみると凄い人で退散・・・なんてことをやってます、今年も行くか分かりませんこちらを見てくださいね。2009年の流鏑馬です。

Jml_7455a

昨日は風も強くて、よけいに寒く感じました。

Aml_8988a

三条大橋の手前の河原、いつも人がいっぱいですが・・・イベント?

Aml_8981a

そうではないらしい。。。

修学旅行生の集合場所のようでした。ここだと迷わず集合出来そうですね。

Jml_7478a

Aml_8985a

連休後半はお祭りがいっぱい。
今日3日は下鴨神社では流鏑馬。15日の葵祭までいろいろな神事が続きます。

鴨川・・・出町まで続きます。途中、桜も入るかもしれません。

※連休中はコメント欄はお休みにさせて頂きます。m(_ _)m

更新の励みになります。ランキングの応援を宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

三条大橋から四条大橋方面。

Aml_8991a

|

« 本山 宥清寺と八重桜 | トップページ | 南禅寺 石楠花と青もみじ »

 7 京の川」カテゴリの記事

花の京都 初夏 6」カテゴリの記事