2013 桜 岡崎疏水 美術館からインクライン
←目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。
岡崎疏水の2回目です。美術館の辺りからインクライン、蹴上ダムまでです。
・6月9日まで「リヒテンシュタイン展」→公式サイト (華麗なる侯爵家の秘宝)
・5月19日まで「ゴッホ展」→公式サイト (空白のパリを追う)
美術館の敷地も疏水に沿って桜の並木
桜と赤い橋がステキです。
美術館
撮影は4月1日 月曜日・・・美術館はお休み日
動物園もお休み日・・・フラミンゴが見えますが、ここに移動してきたんですね。
十石舟の船着き場
噴水の所からインクラインへ・・・
下の方は桜の枝ぶりも短くなって本数も少なくなってるなあと思いましたが、
上に行くと結構トンネルになっていて安心しました。
ポカポカのお花見日和
蹴上の浄水場も桜が綺麗ですね。
平安神宮の大鳥居よりも高く上がってきたみたい。
蹴上ダム ◆新緑も綺麗なので見てくださいね→こちら。
この景色が好きなので、もう一枚。
義経大日如来 (「蹴上」の名の由来となった)
義経が奥州に向かう際、ここに差し掛かったとき 平家の騎乗の武者9人が坂の上から駆け下りて来て 泥水を蹴上たとか。怒った義経が武者達を切り倒した。
冷静になった義経が、武者達の菩提を弔う為に建てた9体の地蔵の1体がこの義経大日如来。
京都の桜も終盤になってきましたが、ブログではまだまだ京都のお花見です。宜しく。
◆更新の励みになります。ランキングの応援を宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
2ヶ所クリック宜しく
人気ブログランキング→ ブログ村→
-------------------------------------------------------------------
| 固定リンク
「☆ 2013 桜 3」カテゴリの記事
- 2013 桜 善峯寺 (2013.04.21)
- 2013 桜 西山 花の寺・勝持寺 (2013.04.20)
- 2013 桜 三十三間堂(蓮華王院)(2013.04.19)
- 2013 桜 大原野神社 千眼桜(2013.04.18)
- 2013 桜 松尾大社 お知らせも(2013.04.15)
コメント
今日は、桜といろんな物の共演が楽しめて、いいですね(^_-) 赤い橋、鳥居、フラミンゴ、楽しめました♪♪♪フラミンゴがのぞいているみたいで、可愛いです(^_-)
水辺、歩いてみたいです。でも、今日は、歩くのは、寒いかもしれませんね。
投稿: ごま | 2013年4月12日 (金) 10:19
疎水、インクライン
このあたりは、いつ見ても、いいところですよね
京都といえば、絶対いくべき名所の1つだと思います。
特に桜の頃は、うん、見事ですよね♪
投稿: munixyu | 2013年4月12日 (金) 12:38
蹴上ダム風景のお写真、いいですねえ!!
投稿: Zu-Simolin | 2013年4月12日 (金) 17:58
★ごまさん こんばんは♪
フラミンゴもピンクの濃淡があるのですね。かなり赤いのも見えますが・・・苦手です。色が・・・ヾ(*゚A`)ノ
また寒かったですね。
投稿: りせ | 2013年4月12日 (金) 23:30
★munixyuさん こんばんは♪
平安神宮あり、南禅寺ありで・・・岡崎は名所です。
サスガ、人も多かったです。
投稿: りせ | 2013年4月12日 (金) 23:32
★Zu-Simolinさん こんばんは♪
蹴上ダムの写真ですが・・・橋の上からしか撮れないし、アングルも決まってるし・・・画面に占める水の分量が難しいです。
投稿: りせ | 2013年4月12日 (金) 23:37