« 2013 桜 善峯寺  | トップページ | 御所 近衛邸跡の桜 第2弾  »

2013年4月22日 (月)

2013 桜 新日吉神宮

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jml_5117a
※写真は全てクリックで拡大します。

なかなか読めない名前の神社ですが、読めたら二度と間違えなく読めます。

新日吉神宮・・・いまひえじんぐう。東山七条から女坂を少し上がった所にあります。

Jml_5086a

新日吉神宮 (いまひえじんぐう)
永暦1年(1160)後白河法皇が法住寺殿を造営し、近江日吉山王の神を勧請したのが始まり。社地は転々とし、明治期に現在地へ。酒造、医薬、縁結びの神として信仰がある。

Aml_6659a

2008年の桜の頃(2-3分咲き)にも来ています。
神宮の説明などはその時の記事の方が詳しいので見てくださいこちらです

Aml_6721a

今年の訪問は3月30日、桜はちょうど満開を迎えていました。

Aml_6720a

京都の桜といえば・・・やはり桜の名所や、寺院ばかりに注目が集まるようで・・・

Jml_5103a

「あの寺院の有名な桜が無い」と、思われてるかも知れませんが、敢て避けました

既に何度も撮りに行っても仕方がないし・・・。過去の桜特集で見てくださいね。

Aml_6662a

こういう閑散としたところでお花見が出来るのはホッとするというより・・・「なんだかなあ」・・・と。名所・銘木の異常な賑わいに違和感を覚えるというか・・・

Jml_5104a

隣の智積院は最近とみに観光客も増えた様なので、そろそろココにも来られるかな?

Jml_5112a

本殿

Aml_6707a

烏帽子をかぶり、美鈴。御幣を持ったお猿さん。

Aml_6666a Aml_6667a

御神猿の霊験・・・下の説明を読んでくださいね。

Aml_6678a

本殿の屋根の下の神猿の写真・・・今まで無かったと思いますが(気が着かなかったのか?そんな筈は無い!)・・・双眼鏡まで置かれてました。

Aml_6679a

撮ってみましたが・・・どうもうまく撮れていません。(南側から・後ろ向きの神猿)

Aml_6677a

北側に廻って撮りました・・・こちらを向いている神猿。分かりますか、扇が見えます。

Aml_6687a

狛犬も古そうで立派なので、撮りましたが・・・

Aml_6691a

本殿と大黒様

Aml_6714a

大黒様・・・ご利益が得られるので、小槌に触れてくださいね。

Aml_6693a

Jml_5111a

※生活が変わってから、こまごま気が散ることもあって・・・
元々筆不精なのもあり、コメントのお返事が出来そうにありません。コメント欄は開けておきますが、返事が出来ないと思います。ご理解宜しくお願い致します。m(_ _)m

ランキングの応援を宜しくお願いします。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

ご神木の「スダジイ」(ぶな科 常緑高木)  樹齢500-800年、幹周4m

Jml_5123a

|

« 2013 桜 善峯寺  | トップページ | 御所 近衛邸跡の桜 第2弾  »

 2 東山七条 三十三間堂」カテゴリの記事

☆ 2013 桜 4」カテゴリの記事

コメント

穴場みたいなところが無くならなければいいんですが。人が、どっとくると、悲しいです。
金網の中に、狛猿さん、なんか、かわいそうに思いますが。
神猿さん、よく、見たら、わかりました。こういうのも、探すのも、おもしろいでしょうね。
最後の白猿さんの可愛いこと、買ってみたくなります。

投稿: ごま | 2013年4月22日 (月) 12:37

たぶんみんな、わからないから、とりあえずっぽく
名所にいくんでしょうね。で、名所は満員に。
うん、こみあっちゃうと名所も台無しっていうか
風情が飛んで行って、もったいないことに・・・。
名所っていうのも難しいもんですよね。

投稿: munixyu | 2013年4月22日 (月) 13:27

★ごまさん こんばんは♪
「人が凄いだろうなあ」で行くのを辞めるところが多いです。
穴場があるのは嬉しいことだと思っておきます。
立派な神猿さんですよ。

投稿: りせ | 2013年4月23日 (火) 00:07

★munixyuさん こんばんは♪
桜は短いですね。先日南禅寺の方に行きましたが閑散って感じで淋しかったです。
賑やか過ぎるのも嫌ですが・・・

投稿: りせ | 2013年4月23日 (火) 00:11

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2013 桜 善峯寺  | トップページ | 御所 近衛邸跡の桜 第2弾  »