« 2013 桜 岡崎疏水 1  | トップページ | 2013 桜 平安神宮 1 左近の桜  »

2013年4月 6日 (土)

2013 桜 養源院の枝垂れ桜

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jml_6057a
※写真は全てクリックで拡大します。

養源院。大河ドラマ「江」の時には、凄く賑わったお寺です。(撮影:4月5日 昨日)

もみじの若葉の向こうに大きな枝垂れ桜が2本立っています。

Aml_7873a

Aml_7871a

養源院 (ようげんいん)  浄土真宗遣迎院派  場所はここです
豊臣秀吉の側室・淀殿(茶々)が、父の浅井長政の霊を弔うため、文禄3年(1594)成伯法師(長政の従弟)を開山として建立したものです。の寺名は浅井長政の院号からとられました。
建立後火災に合い、元和7年(1621)徳川秀忠が夫人崇源院(淀殿の妹・江)の願いにより、伏見城の遺構を移して本堂を再建。以後、徳川家の菩提所となりました。

Aml_7843a

紅の枝垂れ桜の細い枝が・・・

Aml_7844a

ピンクの可愛い八重の花

Aml_7866a

Aml_7867a

玄関から見てみると左右に大きな桜の木

Jml_6069a

Aml_7859a

鐘楼と

Jml_6062a

Jml_6070a

参道には山桜が1本・・・右の桜はスッカリ葉桜になっています。

Aml_7838a

昨日は暑かったですね・・・夏日じゃなかったでしょうか・・・

励みになりますので、ランキングの応援クリックを宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

上の写真の葉桜・・・3月30日に来たときは満開でした。

Aml_6546a

|

« 2013 桜 岡崎疏水 1  | トップページ | 2013 桜 平安神宮 1 左近の桜  »

☆ 2013 桜 2」カテゴリの記事

コメント

いつもすてきな記事をありがとうございます。ことしも桜の季節に京都へは行けませんでした。残念。

投稿: Masa | 2013年4月 6日 (土) 13:04

はやいもんで、もう葉桜なんですねぇ
昨日、うんうん、めっちゃ暑かったですよね
いったいどうなってんだか
困ったもんです・・・汗

投稿: munixyu | 2013年4月 6日 (土) 14:59

あれっ、朝、コメント欄、開いていたかな?八重の桜、華やかで、きれいです(^_-) 今日の雨で、近くの桜、散ってしまいそうです。

投稿: ごま | 2013年4月 6日 (土) 15:08

★Masaさん こんばんは♪
お久しぶりです。(o^-^o)
桜の期間は短くて、ピッタリ合わせるのは難しいですね。
今年の桜の速さに来られた方はラッキーだと思います。

投稿: りせ | 2013年4月 7日 (日) 00:06

★munixyuさん こんばんは♪
昨日は夏のような暑さ、今日は昼過ぎから風も強くなって・・・葉桜も多くなったかもしれませんね。

投稿: りせ | 2013年4月 7日 (日) 00:08

★ごまさん こんばんは♪
次の日のブログ作ってる時には、「今日はコメントの返事は無理」って思うのですが、朝になると「やっぱり開けよう」って。
今日、風がかなりキツかったですね。かなり花も落ちたと思います。

投稿: りせ | 2013年4月 7日 (日) 00:12

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2013 桜 岡崎疏水 1  | トップページ | 2013 桜 平安神宮 1 左近の桜  »