« 2013 桜 二条城 ライトアップ 2 | トップページ | 2013 桜 岡崎疏水 美術館からインクライン  »

2013年4月11日 (木)

2013 桜 満足稲荷神社

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Aml_6979a
※写真は全てクリックで拡大します。

今日は以前に写真だけ作っておいたところで・・・  (撮影:4月1日)

満足稲荷神社・・・東山通りのバス停前だからしょっちゅう通るところですが、記事にしたのは2006年に1回だけでした。
小さな境内ですが、ソメイヨシノと紅の枝垂れ桜が綺麗でした。

太閤秀吉さんが出世を祈願され、かなえられた事から満足稲荷と命名されました。開運にご利益があります。

Aml_6994a

満足稲荷神社  地図です
祭神、倉稲魂命。文禄年間(1592~96)、豊臣秀吉が伏見城の守護神として伏見稲荷大社の祭神を勧請。後、元禄6年(1693)現在地に遷座した。秀吉の崇敬が篤く、社名の満足の二字は、秀吉が祭神の加護にすこぶる「満足」したことに由来するとされる。
節分祭、2月2日・3日。初午祭、2月初午の日。例祭、5月8日。神幸祭、5月5日。火焚祭、11月8日。文化財、宝舟之図(橋本関雪筆)。豊公詣満足神社文図(猪飼肅谷筆)。

Dsc30809a Dsc30826a

Jml_5424a

Aml_6993a

満足稲荷神社の過去記事(2006年12月)はこちらです

Aml_6969a

凄く立派な本殿、開運のご利益ありですね。

Aml_6984a

紅の枝垂れ桜

Aml_6989a

Aml_6981

Aml_6986a

Jml_5402a

御神木の「もちの木」  凄く古い狛犬さん

Aml_6959a

もみじの花が咲いています。

Aml_6963a

Jml_5398a

Jml_5405a

仁和寺の御室桜(お多福桜)が満開のようですね。
仁和寺の桜の過去記事を探していたら・・・「桜特集」も不完全でした。片手間でやっていたら桜・2011年・④がごっそり抜けていました。追加しておきます。

更新の励みになります。ランキングの応援を宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Jml_5408a

|

« 2013 桜 二条城 ライトアップ 2 | トップページ | 2013 桜 岡崎疏水 美術館からインクライン  »

 3 東大路通 丸太町通 聖護院」カテゴリの記事

☆ 2013 桜 3」カテゴリの記事

コメント

ちょっと、濃いめの色の桜がきれいです(^_-)
満足と、名がつくくらいですから、ご利益が、かなり、有りそうですね(^_-)
狛犬さん、いろんな年月、過ごしていたんでしょうね。
最後の写真、おもしろいです(^_^) 狛狐さん、ピンと伸びたしっぽが、立派で、カッコイイです(^_-)

投稿: ごま | 2013年4月11日 (木) 10:28

一言に桜と言ってもいろいろあるのがまた
いいですよね。ここのは、ちょっと濃いめ♪
時期、場所によっていろんな姿の桜が楽しめるっていう
のも京都のよさですよね

投稿: munixyu | 2013年4月11日 (木) 15:12

名前を見て出世稲荷を思い出しました。
同じく太閤さんにゆかりの神社でしたが・・・
先日前を通りかかったら、境内がいきなり更地になっていてビックリ。バス停も名前が変わってるし。
そういえば、大原に移転したんでしたね。

投稿: わびすけ | 2013年4月11日 (木) 16:57

★ごまさん、munixyuさん、わびすけさん、こんばんは♪
コメント有り難うございますm(_ _)m

桜は八重桜に移りましたね。
大原や、比叡山、鞍馬などは見頃が続いてるらしいです。

わびすけさん・・・やっぱり「出世稲荷」は移転したのですね。私もバスから見て・・・バス停の前が出世稲荷のはずが「・・・無い!!(゚ロ゚屮)屮」・・・バス停間違いかと・・・凄く気になってました。
大原に移転したのですね。そうですか・・・気になりますね。大原の里に溶け込んでるかしら?

投稿: りせ | 2013年4月11日 (木) 21:48

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2013 桜 二条城 ライトアップ 2 | トップページ | 2013 桜 岡崎疏水 美術館からインクライン  »