2013 桜 出水の小川・糸桜
←目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から更新。
出水の小川の糸桜です。
ぐるりと人が取り囲みます。(人の少ない角度から撮っています)
もう少し撮ってたかと思ったのですが・・・ちょっとしか撮ってませんでしたm(_ _)m
なので・・・ちょっとだけ
◆ランキングの応援クリックを宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
2ヶ所クリック宜しく
人気ブログランキング→ ブログ村→
-------------------------------------------------------------------
| 固定リンク
「☆ 2013 桜 1」カテゴリの記事
- 2013 桜 大豊神社 枝垂れ梅と桜と(2013.03.30)
- 2013 桜 銀月アパートメントの枝垂れ桜(2013.03.29)
- 2013 桜 真如堂 (2013.03.28)
- 2013 桜 今日の哲学の道(2013.03.27)
- 2013 桜 出水の小川・糸桜(2013.03.27)
コメント
鳥が舞い降りたみたいに、華やかな桜ですね。この見事さに、惹かれてしまいます。竹垣と桜の組み合わせも、いい味を出しています。
感想も、きれいとか、見事とか、ひととおりの言葉しか、思い浮かばなくなります。
投稿: ごま | 2013年3月27日 (水) 10:05
こんにちは、りせさん。
糸桜、大きいし優美だし圧倒されますね。
私は、きのう平野神社の魁桜を見てきましたよ。美しかったです。塩漬けの桜の花の入ったお茶と小さいお団子も頂きました。春の味がしましたよ。
投稿: さらそーじゅ | 2013年3月27日 (水) 11:36
大阪でも見られるのかもしれないですがさすが京都ならではの風景に融け込んだ糸桜ですね。綺麗!
何事もmustになるとしんどいものです。でもこのブログは続けて頂きたいのが本音です。あっまたプレシャーかけちゃいましたかね。
投稿: kei | 2013年3月27日 (水) 12:58
糸桜という言葉それ自体、風にぷつんと切れてしまう危うさを感じさせる、日本ならではの名称かも、と思います。が、一方、上から2枚目のお写真などの姿は、ほとんど、かぶく(=傾く・歌舞く?)かのようないでたち。これは、歌舞伎の連獅子を連想したからですが。
投稿: Zu-Simolin | 2013年3月27日 (水) 16:15
言葉を失うって、このことですよね
うん・・・大満喫です
いやぁー、春って本当にいいもんですよね♪
投稿: munixyu | 2013年3月27日 (水) 18:46
★ごまさん こんばんは♪
言葉では上手く綺麗さを表現できないから、私は写真で美しさを表現しています。
文中では「美しい」「綺麗」しかやはり書けませんね。難しい(゚ー゚;
百聞は一見にしかず・・・という気持ちです。
投稿: りせ | 2013年3月28日 (木) 00:28
★さらそーじゅさん こんばんは♪
平野神社に茶店が出てますね。もう花見の屋台、宴会場の出来て賑やかだったでしょうね。
ここの写真、今回は全然良くないなあと思いながらだったので、申し訳ないです。有り難う。
投稿: りせ | 2013年3月28日 (木) 00:32
★keiさん こんばんは♪
「京都の府(県)花」が枝垂れ桜なのですが、京都は枝垂れ桜の数も多いかも知れません。
「年中無休でいつまで続ける気?、ブログには定年は無いのか・・・( ´艸`)プププ」って実は思ってました。数日間休むと、記事の作り方も忘れそうになって・・・「このままじゃブログ消滅するけど・・・いいの??」って気になって。
今まで、桜が咲いたら出来る限りたくさん撮ってこようと飛び回ったお陰で、5月になっても「桜」が続いてました。┐(´д`)┌ヤレヤレ
セーブして撮りに行くぐらいが丁度良さそうです。
無理せず、ぐーたら続けますね。有り難う、これからも宜しく。
投稿: りせ | 2013年3月28日 (木) 00:45
★Zu-Simolinさん こんばんは♪
糸桜って繊細ですね。ホント、プツンと切れそう。
写真撮るとき、枝を顔に近づけて持つ人多いですよね・・・見たらドキドキします。「折らないでね!!!」
2枚目は横からの写真、正面は人でいっぱいでした。そっかー・・・気づかなかったけれど、幹は人みたいで、両手広げて「うわー」って。豪華だから歌舞伎みたいですね。
投稿: りせ | 2013年3月28日 (木) 00:54
★munixyuさん こんばんは♪
いやいや、今から言葉を失うのは早過ぎますよ。
これからが、桜本番ですからね。
投稿: りせ | 2013年3月28日 (木) 00:56