« 仙洞御所 2 八ツ橋にて | トップページ | 仙洞御所 3 洲浜 »

2013年1月13日 (日)

源光庵の雪景色

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Iml_1842a
※写真は全てクリックで拡大します。

今日は仙洞御所から離れて京の雪景色を・・・

例年ならば撮り溜めした紅葉も無くなってる頃なのですが、今年はまだまだタップリあるんです。・・・でも何となくこんなんでいいんかなあ・・・で、

今日は過去に撮った「雪の源光庵」です。

本堂右には「悟りの窓」という丸い窓と、「迷いの窓」という四角い窓があります。

Dsd_1710b

丸窓は「悟りの窓」と呼ばれ、円型は「禅と円通」の心を表し、円は大宇宙を表現。角窓は「迷いの窓」と呼ばれ、角型に「人間の生涯」を象徴し、生老病死の四苦八苦を表しているそうです。

Dsd_1648a

悟りの窓 (これは真正面から少しずらして撮っています)

Iml_1835a

この日の記事はこちらです。また違った写真が入っています。寺院説明も。

Dsd_1703a

天井板(向こうの廊下)は伏見桃山城から移築したもので1600年に徳川家家臣鳥居元忠らが石田三成に破れ自刃したときの跡が残り、血天井となっています。

Dsd_1693a

この秋の紅葉は行かなかったけれど紅葉の源光庵の記事です

Dsd_1660b

外からの「悟りの窓」と、「迷いの窓」

Dsd_1658b

Dsd_1650a

次はまた仙洞御所に戻ります。

皆様、どうぞ楽しい休日をお過ごしくださいませ♪

ランキングの応援クリックを宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Dsd_1655a

|

« 仙洞御所 2 八ツ橋にて | トップページ | 仙洞御所 3 洲浜 »

京都めぐり 7」カテゴリの記事