雪化粧の出町 鳥たち
←目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。
一昨日の出町です。
柳の枝が淋しげに枝を伸ばしています。
高野川の遠くには「法」の字も雪化粧をしています。
白鷺はホント美しいですね。・・鴨が飛んできて。
シラサギ・・・いつも簡単にこう言っていますが、ちょっと調べました。
黒いクチバシは「コサギ」というらしい。夏には頭の後ろに長い冠毛が生えます。
※因みに、昨日の記事の白鷺はクチバシの黄色い「ダイサギ」。夏はクチバシは黒くなりますが、冠毛は生えません。
(ダイサギ、コサギの違いは大型の種類、小型の種類かと思ってました)
大文字も雪化粧
常林寺も見えています。
三角州に下りてきて・・・
アオサギと鴨たち・・・岸から2羽の鴨が、水の中へ入るのかな・・・??
入らない仔が1羽
「何故、入らないのよ!」って言いに戻って来たみたい。
アオサギ・・・遠くてハッキリしませんが・・・
成鳥では首が白く、頭に黒い冠羽がある。首や足が長い(首を縮めているものもいる)。立ったまま翼を半開きにして、日光浴をする。(←よく見かけます)
飛ぶと首を縮める・・・そういえばそうだ、知らなかった。
※古い写真ですが大好き・・・偶然アオサギが写ってて・・・
アオサギが枝を咥えて雪の疏水を飛んでいます。
アオサギは首を縮めて飛んでいますね。・・・シラサギが寒そう。
こちらは賀茂川の上流の方、いつも鳥たちがいるところ。
「鯖街道」の石碑の向こうに大文字
鴨が泳いでいますが・・・鴨の種類も少しは覚えなくては・・・
これは「マガモ」っていうらしい。オスの顔は綺麗な緑色。メスは目立たない茶色。
尾羽が長くてチョコレート色の顔の「オナガガモ」、メスはやっぱり地味な茶色。
今年はユリカモメを少ししか見てませんが。数はどうなのでしょうか?
寒いですね・・・
◆ランキングの応援クリックを宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
2ヶ所クリック宜しく
人気ブログランキング→ ブログ村→
-------------------------------------------------------------------
葵公園で見かけたヤツデとシュロチクにかかる雪。ケーキの粉砂糖みたい。
| 固定リンク
「 7 京の川」カテゴリの記事
- 賀茂川を遡る 出雲路橋から北山大橋へ(2013.09.24)
- 暑さぶり返し 賀茂川(2013.09.14)
- 上杉本洛中洛外図屏風 鴨川風景(2013.05.09)
- 五月晴れ 鴨川納涼床(2013.05.07)
- 昨日の鴨川 四条から三条へ(2013.05.03)
「★ 2013 雪景色 1」カテゴリの記事
- 雪の中 黒谷から法然院へ・・・(2013.02.19)
- 粉雪舞う 真如堂 (2013.02.18)
- 雪景色 哲学の道 大豊神社(2013.02.17)
- 深泥池 冬景色(2013.02.15)
- 上賀茂 冬の小川 (2013.02.13)
コメント
いやぁー、同じ川とは思えないほど
季節によって顔の変わる鴨川、そしていろんな鳥たち
こういう自然っていうのがまた、京都らしくていいですよね♪
投稿: munixyu | 2013年1月20日 (日) 13:21
無沙汰をしております。
先日、新しいレンズを手に入れたもので、試し撮りがてら鴨川原を散策してみました。
一口に「鴨」と言い、「鷺」と言っても色々と種類があるものですね。
うーむ、奥が深い・・・。
投稿: わびすけ | 2013年1月20日 (日) 15:19
ああ、また賀茂川のお写真だ!嬉しいなあ!いいなあ。
出町。出町柳というだけあって、私が幼い頃には、もっと柳の木がたくさんあったような印象があります。柳ではないけれど、加茂大橋たもとの交番前には一本の木が立っていたはず。それと、思い起こせば、昔はユリカモメもいなかったし、アオサギや鴨もいなかった。昔は鳶とザリガニと鮒がいた、そんな記憶です。
何年前でしたでしょうか、賀茂川が大雨であふれた後、たまたま岸を歩いていたら、濁流を逃れたアオサギが、人間の行き交う岸の遊歩道で私がそばを通り過ぎるのも気にせず、一心に川面を見つめていましたっけ。
投稿: Zu-Simolin | 2013年1月20日 (日) 16:30
りせさん、遅くなり、ごめんなさいm(__)m
雪景色で、大文字も、方の字も、違って、見えますね。
鳥も、いろんな種類があるんですね。鳥さんの会話が聞こえてくるような、いい写真です。
最後の写真、本当にきれい、砂糖をまぶしたよう、自然にできているのが、感動です(^_-)
投稿: ごま | 2013年1月20日 (日) 22:41
★munixyuさん こんばんは♪
賀茂川、良いですね・・・もう少し水量があればなあと思います。
投稿: りせ | 2013年1月20日 (日) 23:28
★わびすけさん こんばんは♪
風邪ひかれてなかったですか?
鴨・・・この他に「カルガモ」も馴染みがありますね。
最近は「オナガガモ」をよく見かけます。
投稿: りせ | 2013年1月20日 (日) 23:31
★Zu-Simolinさん こんばんは♪
以前はユリカモメが多かったですね。今年は特に少ないように思います。淋しいです。
いま鳶が悪者風に言われていますね・河原でお弁当を食べる人からサーッと取るから危ないと。私、鳶が大好きなので、悲しいなあと思っています。
昔息子が「なまず」見つけてどうのこうのということがありました。
投稿: りせ | 2013年1月20日 (日) 23:37
★ごまさん こんばんは♪
気にしないでくださいね。
今日は日曜日なので、コメント欄を閉じる日ですが・・・閉じ忘れてて・・・一貫性が無いでしょ。
粉砂糖の葉っぱ・・・急いでいたので離れた道から撮りましたが綺麗ですね。
投稿: りせ | 2013年1月20日 (日) 23:40