☆ 2012 桜 3

2012年4月26日 (木)

2012 桜の吉田山 宗忠神社 真如堂 法伝寺・咤枳尼天

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jmk_6074a
拡大する写真には※拡大と表示。(ブログ残量が少なくなり、拡大写真を減らしています)

宗忠神社 (むねただじんじゃ)
竹中稲荷神社の横から境内に入りました。ここは桜の名所なのですが、意外に訪れる人が少ないところです。

Jmk_6063a

枝垂れ桜も綺麗ですが・・・

Jmk_6065a

ここは長いなだらかな石段が桜のトンネルになります。 

Jmk_6073a

正面の鳥居の向こうの屋根と塔は・・・

Jmk_6076a

真如堂です。

Jmk_6078a

石段の真ん中に手摺りが出来た時は・・・景観上からガッカリしたものですが。今じゃ嬉しい手すりです。

Jmk_6080a

この辺り、全然変わらないですね。

Jmk_6151a

真如堂の赤い楼門の手前にあるのが・・・

法伝寺・咤枳尼天(だきにてん) 陀枳尼天

Jmk_6150a

ソメイヨシノも枝垂れ桜も満開。

Jmk_6097a

三十六歌仙・・・座って・・・ゆっくり眺めて・・・嬉しいですね。
                                                ※拡大
Jmk_6093a

真如堂(真正極楽寺(しんしょうごくらくじ)

Jmk_6114a

三重塔と・・・

Jmk_6113a

枝垂れ桜は散り始め。

Jmk_6128a

京都の桜はまだ続きます。m(_ _)m

※忙しい日々が続いていますので、コメントのお返事が出来ないかもしれません。申し訳ございません。m(_ _)m

いつも応援してくださってる皆様有り難うございます。当ブログを”お気に入り”にして毎日見に来て下さっている皆様、是非クリックしてブログ更新の励みになるよう後押しをして下さいますことをお願い申し上げます。
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

桜から新緑へ・・・バトンタッチ。

Jmk_6119a

| | コメント (10)

2012年4月24日 (火)

2012桜の吉田山 吉田神社 竹中稲荷神社

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jmk_6021a
拡大する写真には※拡大と表示。(ブログ残量が少なくなり、拡大写真を減らしています)

記事を作る時間になると眠たくて眠たくて・・・眠たくて・・・忙しさも疲れもピークです。

写真だけにして・・・明日に備えて寝ます。

今日は吉田山の桜めぐり・・・吉田神社と竹中稲荷神社です。

Jmk_5998a

Jmk_6002a

Jmk_6000a

Jmk_6003a

Jmk_6011a

Jmk_6012a

幽斎桜

Jmk_6015a

拡大して読んでくださいね。

      Jmk_6014a

Jmk_6019a

----------------------------つづいて・・・

竹中稲荷神社です。

Jmk_6026a

鳥居と桜が交互になっていてとっても綺麗です。

Jmk_6054a

Jmk_6028a

本殿側から

Jmk_6049a

※今日はお返事を書く時間がないので、コメント欄を閉じさせていただきます。ランキングの応援は宜しくお願いします。

当ブログを”お気に入り”にして見に来て下さっている皆様、是非クリックしてブログ更新の励みになるよう後押しをして下さいますことをお願い申し上げます。
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Jmk_6015a

|

2012年4月23日 (月)

雨宝院 境内に溢れる桜

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amg_6857a
拡大する写真には※拡大と表示。(ブログ残量が少なくなり、拡大写真を減らしています)

小さな境内を桜が埋め尽くす雨宝院です。 

去年は桜めぐりをやり過ぎました。
雨宝院には2度も行っているのに、記事にせず終いでした。ちょうど今頃が見頃かと思い記事にします。

雨宝院(うほういん)   場所はここです
北向山雨宝院と号する高野山真言宗の寺。
「西陣の聖天さん」(西陣聖天宮)と親しまれるお寺です。小さなお寺にギッシリ桜の花や四季折々の花が咲いています。
                                                ※拡大
Amg_6923a

大聖歓喜寺と呼ばれ、千本五辻にあったが、応仁の兵乱(1467)により堂宇は荒廃し、天正年間(1573~92)に当地に再興されたものといわれています。

前に見えるのは本隆寺の瓦土塀です。

Amg_6822a

「染殿井」横の松月桜

Amg_6928a

青空のもとに訪れた2010年の記事はこちらです

Amg_6931a

Amg_6837a

桜だけではなく、足元にもいろんな花が咲いていました。

Amg_6925a

観音堂前の観音桜。椿も見えます。 
                                                ※拡大 
Amg_6930a

Amg_6844a

Amg_6880a

Amg_6929a

Amg_6914a

五色椿

Amg_6872a

様々な綺麗な花を付けていました。

Amg_6877a

枝垂れ桜も満開

Amg_6904a

八重桜だけじゃ無く、山桜も。

Amg_6905a

枝垂れ桜は色の濃い綺麗なピンクの花です。

Amg_6899a

もうツツジも蕾を付けています。(去年のだから・・・ツツジですよね、多分)

Amg_6850a

御衣黄(ぎょいこう)   珍しい黄緑に近い黄色い桜。

Amg_6937a

椿の写真をたくさん撮ってますが・・・写真が多過ぎますので止めておきます。

京都の桜・・・まだまだ続きますお付き合いくださいね。うんざりされない様に。m(_ _)m

◆ブログランキングえお励みにして記事更新しております。応援宜しく。
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Amg_6815a

| | コメント (9)

2012年4月22日 (日)

北白川疏水の桜並木 

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jmk_5935a
拡大する写真には※拡大と表示。(ブログ残量が少なくなり、拡大写真を減らしています)

桜満開の京都はまだ続きます。今日は北白川疏水です。

京都の川、疏水は桜並木になっていてとても綺麗です。北白川疏水の桜並木は東鞍馬口通りから南に始まります。地図です

Jmk_5903a

銀月アパートメントの枝垂れ桜から。大きい木です。

Jmk_5906a

少し花数が少ないように思いますが、

Jmk_5908a

撮影にも使われたりして人気のアパートです。

Jmk_5909a

直ぐ近くに駒井家住宅があります。

Jmk_5904a

駒井家住宅  中を撮影した記事はこちらから見て下さいね。

Jmk_5919a

琵琶湖疏水とは・・・
琵琶湖の湖水を、京都市へ通ずるために作られた水路(疏水)のことで、蹴上からは北に向かう疏水分線が分岐しています。
・南禅寺の境内を水路閣でまたぎ、法然院・銀閣寺西方を通り北進。
・若王子神社から銀閣寺付近までの疏水分線は哲学の道
・700mほど今出川通と並走したのち、再び北進し北白川通と並走
・高野川を渡り、以前分線から取水していた松ヶ崎浄水場南縁から南西へ方向変更
・下鴨中通で開渠区間は終わる。
・開通当時は小川頭(現在:紫明通小川)を終点とし、堀川に合流させた。賀茂川以西は紫明通の広い分離帯に、これは疏水の経路ではないが堀川通も併せて親水公園として開水路を復活整備している。

Jmk_5923a

桜の見えるレストラン・リーボン

Jmk_5946a

御影通りから・・・道の雰囲気がガラリと変わります。

Jmk_5961a

ちょうど京大グラウンドのうしろあたり。

Jmk_5959a

寄り道・・・京大人文科学研究所分館・漢字情報研究センター(この写真のみ過去)

Jmg_2975a

ここは今出川通りと並走しているところ・・・もう直ぐ哲学の道

Jmk_5973a

正面に大きく大文字が聳えて・・・哲学の道の始まりです。人がいっぱい。

Jmk_5993a

桜の京都はまだまだ続きますよ。

◆ブログランキングえお励みにして記事更新しております。応援宜しく。
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Jmk_5980a

| | コメント (8)

2012年4月21日 (土)

嵯峨野 竹林の道

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amj_2726a 
拡大する写真には※拡大と表示。(ブログ残量が少なくなり、拡大写真を減らしています)

天龍寺の北門から出ると・・・そこは竹林の道です。

ちょうどこの道が始まる所です。

ちょっとすっきりした感じ。。。葉が落ちた?? 竹は常緑樹かと思っていたので・・・

Amj_2719b

「竹 落葉」で検索していたら・・・「竹落葉」という季語が出て来ました。

夏に新葉が生えるとともにそれまでのものが枯れ落ちた竹の落ち葉。

Amj_2703d

なんとなくスッキリした感じは、葉っぱが少なくなってるんですね。でも、枯れ葉は落ちて無い。掃除してられるのですね。

Amj_2697a

そして・・・「マダケは周期的に開花し一斉に枯れることが知られている。その周期は極めて長く、マダケの場合は120年周期であると推定されている。」

竹に花が咲くと枯れるって聞いていましたが・・・120年ですか。

Amj_2715a

Amj_2733a

竹細工といえば・・・竹とんぼ

Amj_2734a

道を戻って野々宮神社から渡月橋の方に出ます。

Amj_2729a

春の陽に・・・優しい色の桜花。

Amj_2731a

野宮神社

Amj_2735a

美しい緑の苔に、石楠花が咲いていました。

Amj_2736a

訳のわからない写真ですが、もみじの青葉と石楠花。

Amj_2747a

灯りが灯っていました。

Amj_2737a

◆いつも応援していただいている皆さま有難うございます。今日も宜しく。m(_ _)m
当ブログを”お気に入り”にして下さっている皆様、初めて来て下さった皆様、是非クリックして下さいますようお願い申し上げます。m(_ _)m

-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

竹林の出口近くで・・・満開の桜と椿の大木の饗宴。

Amj_2750a

| | コメント (10)

2012年4月20日 (金)

春爛漫 嵐山・渡月橋

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amj_2792a
拡大する写真には※拡大と表示。(ブログ残量が少なくなり、拡大写真を減らしています)

今日は春爛漫の嵐山 渡月橋です。(撮影:4月12日)

以前「山笑う」で記事にしましたが・・・嵐山が桜で飾られています。この景色・・・春らしくて大好きです。
                                                拡大
Amj_2770a

法輪寺も桜の上に聳えています。

Amj_2844a

亀山公園には百人一首の歌碑があります。保津川下りの舟やトロッコ列車が見えたり、桜の嵐山が見えたり・・・今回は行きませんでした。
  亀山公園はこちらです。  百人一首の歌碑はちらです

Amj_2852a

百人一首の時雨殿がリニューアル。まだ行った事ないけれど・・・HPはこちら

Amj_2868a

渡月橋から下流・・・右は中の島。左は桂川に沿って桜並木が続きます。

Amj_2838a

中の島は花見客で賑わっています。

Amj_2841a

Amj_2796a

こちらはのんびり・・・

Amj_2782a

枝が低くて、潜らないといけないくらい。

Amj_2777a

満開・・・♪

Amj_2790a

舟遊びの舟。
                                                拡大
Amj_2829a

やはり外人さんには新鮮な景色みたい。

Amj_2805a

この景色を撮ってられる。
                                                拡大
Amj_2800a

ボートは終了時間のようでした。

Amj_2818a

嵐山・・・紅葉も良いけれど、桜の風景も素敵です。

Amj_2833b

昨夜は9時台にアクセスが急上昇・・・9時、10時だけで2000アクセスありました。
検索の「桜守 佐野藤右衛門 桜の森」が異常に多かったですが、テレビで放送があったのでしょうか??。

◆いつもランキングの応援をして下さってる皆様有り難うございます。検索で初めて来て下さった皆様も是非ブログランキングの応援をお願い致します。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

まあ・逆光で・・・水面に舟が・・・
                                                        ※拡大
Amj_2772a

| | コメント (14)

2012年4月19日 (木)

天龍寺の桜風景

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amj_2503a_2
拡大できる写真には手のマークが出ます。(ブログ残量が少なくなりました)。

暫く東山方面がつづきましたので、今日は西の嵐山にしました。TOPは天龍寺の参道で桜の向こうに見えた嵐山です。山も桜色。

山桜の向こうは天龍寺の庫裏。今回は建物には入らず、庭園だけを廻りました。

Amj_2511a

曹源池庭園には桜は少ないですね。ここは紅葉が良さそうです。

Amj_2524a

少しの桜を・・・椿が散っているようです。

Amj_2521a

天龍寺には枝垂桜を目的にやって来ました。

Amj_2523a

・・・「今年こそ満開の枝垂れ桜を」。

Amj_2527a

お目当ての枝垂れ桜の方に行きます。

Amj_2540a

少し満開を過ぎ気味でした。

Amj_2538a

紅枝垂れはこれからですね。(撮影:4月12日)

Amj_2627a

Amj_2539a

                                                ※拡大Amj_2542a

Amj_2564a

はらはら・・・と、散ってきました。山の大きな枝垂れ桜はもう散り始めています。

Amj_2566a

山の日当たりの良い大きな枝垂れ桜。今年も少し来るのが遅かった。

Amj_2594a

「青空の日に・・・」と思うと、短い桜の見頃に来るのは難しいですね。

Amj_2578a

遠くに見えるのは富士山・・・では無くて・・・比叡山、「都の富士」。

Amj_2586a

嵐山はスゴク賑わっていました。渡月橋、中の島、竹林の道なども撮ってきました。

京都の桜はまだアチコチ続きます。宜しく。

◆当ブログを”お気に入り”にして見に来て下さっている皆様、是非クリックしてブログ更新の励みになるよう後押しをして下さいますことをお願い申し上げます。
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

境内を流れるせせらぎで・・・花筏

Amj_2629a

| | コメント (8)

2012年4月18日 (水)

若王子神社・桜花苑 大豊神社

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jmk_6338a
拡大する写真には※拡大と表示。(ブログ残量が少なくなり、拡大写真を減らしています)

昨日は遅くなってから哲学の道の道沿いの桜を紹介しましたが・・・今日は哲学の道の南の端の出発点の熊野若王子神社と少し北の大豊神社です。

熊野若王子神社は京都にある「洛中熊野三山」の一つです。因みに・・・「熊野神社」、「新熊野神社」、そして「熊野若王子神社」の三社です
                                                ※拡大
Jmk_6370a

熊野若王子神社 (くまのにゃくおうじじんじゃ)
永暦元年(1160)後白河法皇が、熊野権を勧請して建立した若王子の鎮守社で、社名は天照大神の別称「若一王子」に因んでこのように名付けられました。
以後、室町幕府及び武家の信仰を集めると共に、花見の名所としても知られ、寛正6年(1465)3月には、足利義政により花見の宴が催され、その後、応仁の乱により社殿は荒廃したが、豊臣秀吉により再興され、社殿及び境内が整備されました。

Jmk_6331a

桜花苑に行きます。中腹から見えるのは・・・蹴上の「ウェスティン都ホテル」。

Jmk_6334a

4-5分上ると・・・桜の絨毯です。

Jmk_6336a

ここの桜は早咲きの河津桜。

Jmk_6337a

ソメイヨシノが満開の頃、河津桜は花びらで地面を染めていました。
                                                ※拡大
Jmk_6343a

ここ「桜花苑」の桜は個人がされる記念樹です。

Jmk_6345a

河津桜。真中が赤くて濃いピンクの桜。

Jmk_6357a

ソメイヨシノの桜の絨毯も良いですが・・・この色も良いですね。

Jmk_6346a

-------------------------------------------つづいて・・・

大豊神社 (おおとよじんじゃ)

哲学の道をもう少し北に進んだところ。

Jmk_6282a

大きな枝垂桜です。円山公園の三代目枝垂れ桜。

Jmk_6289a

俳優の栗塚旭さんの献木です。

Jmk_6309a

Jmk_6304a

狛ねずみさん

Jmk_6298a

今日は賑やかに飾られて・・・見返り美チュー的ですね。

Jmk_6299a

京都の桜はまだ続きます。

◆当ブログを”お気に入り”にして見に来て下さっている皆様、是非クリックしてブログ更新の励みになるよう後押しをして下さいますことをお願い申し上げます。
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

椿も三色

Jmk_6296a

| | コメント (8)

2012年4月17日 (火)

哲学の道 桜に小雨

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。
                                                
拡大
Jmk_6269a
拡大する写真には※拡大と表示。(ブログ残量が少なくなり、拡大写真を減らしています)

昨日はとっても忙しくて・・・今日もさっきまで。ちょっと時間が出来たので、哲学の道をアップします。
この春、私はあまり出かけてなくて、今日からの数回の哲学の道、吉田山は夫の撮影のものを私が選んでトリミングしました。

Jmk_6208a

満開になりたての桜の道に小雨が降って来たようです。

Jmk_6215a

曇り空のさくらの哲学の道

Jmk_6217a

南天の赤い実が疏水に垂れて・・・桜の花びらも浮かんで・・・

Jmk_6240a

小さな花筏がいくつも。

Jmk_6242a

                                                        ※拡大
Jmk_6218a

Jmk_6246a

白い雪やなぎに、黄色のレンギョ。

Jmk_6237a

こんもりした花。

Jmk_6236a

1本、紅枝垂れがあります。

Jmk_6250a

ミツマタの花も。

Jmk_6255a

赤いのは?

Jmk_6262a

小雨に可哀そうな花です。

Jmk_6254a

大阪の造幣局の通り抜けが始まりましたね。豪華な八重桜の季節になりました。

疲れた日もありましたが、皆様の応援クリックのお陰で楽しく乗り切れました。まだ忙しい日が続きますが、桜の京都はたくさん撮っています。
まだまだこのブログは桜が満開ですよ。

◆当ブログを”お気に入り”にして見に来て下さっている皆様、是非クリックしてブログ更新の励みになるよう後押しをして下さいますことをお願い申し上げます。
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

花びらが散って・・・綺麗だけれど淋しい。

Jmk_6234a

| | コメント (6)

2012年4月14日 (土)

椿寺 (地蔵院)

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amj_2459a
拡大できる写真には手のマークが出ます。(ブログ残量が少なくなりました)。

閉門が4時・・・去年、門の前に立ったのが4時2分・・・(u_u。)
今年は忘れずにやって来ました椿寺。「五色八重散椿」が有名です。

地蔵院(いぞういん) 通称名:椿寺  浄土宗
神亀3年(726)、東大寺の建立に尽力した奈良時代の僧・行基が創建。
書院の前庭の、文禄の役(秀吉の朝鮮侵略)の際に加藤清正が朝鮮蔚山城から持ち帰って秀吉に献上したと伝わる「五色八重散椿」が有名ですが、当時の木は枯れ、現在は樹齢約100年の二世(市指定天然記念物 )が見事な花をつけています。洛陽三十三所観音霊場第30番札所  場所はここです

Amj_2422a

地蔵堂に安置する地蔵菩薩は、行基作の当初からのものと伝え、また、堂背後の板扉はもと北野神社にあった多宝塔の遺構とされる。  境内には、忠臣蔵で有名な天野屋利兵衛の墓といわれるものや、与謝蕪村の師にあたる夜半亭巴人の墓などもある。北区大将軍川端町

Amj_2427a

Amj_2423a_2

白・紅・黄・桃・紅絞りなど五色の花が混じって咲きます。

Amj_2424a

俳人・正岡子規 が
     
     椿寺の椿の花は散りてこそ

・・・と詠んだように、1枚ずつ花びらが散る名椿として愛されています。

Amj_2449a

散り椿には少し遅かった・・・

Amj_2447a

花も綺麗なのが少なくて。

Amj_2458a

Amj_2457a

Amj_2439a

Amj_2425a

今日は桜から離れて「椿」に致しました。

椿の時期だけ特別公開される哲学の道沿いの「霊鑑寺」を去年行ってるのに記事公開していません。今年は絶対に記事に致します。(ついつい出しそびれます)

※週末になります。コメント欄か閉じさせていただきます。

◆当ブログを”お気に入り”にして見に来て下さっている皆様、是非クリックしてブログ更新の励みになるよう後押しをして下さいますことをお願い申し上げます。
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

この時チラホラ咲きだった紅枝垂れもそろそろ見頃になっている頃かと思います。

Amj_2443a

|

その他のカテゴリー

2012 祇園祭 2013 2014 祇園祭 2015 紅葉 1 2015 紅葉 2 2015 紅葉 3 2015 紅葉 4 2015 紅葉 5 2015~ 祇園祭 2016 桜 1 2016 桜 2 2016 桜 3 2016 紅葉1 2016 紅葉2 2016 紅葉4 2016 雪景色 1 2016~ 葵祭 2017 桜1 2017 桜2 2017 桜3 2017 雪景色 You tube 1 You tube 2 You tube 3 You tube 4 You tube 5 You tube 6 ■ 写真掲載 当ブログ紹介■ ■ 写真掲載 当ブログ紹介 2 ■ ■散策・00' 京都駅 壬生界隈 五条  ■散策・00 三条 四条通 先斗町 ■散策・01 ◆東山七条 博物館 三十三間堂 ■散策・02 ◆博物館~六波羅蜜寺 大和大路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 2 ■散策・04 ◆清水寺~三年坂~ 高台寺 ■散策・05 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ■散策・06 ◆ねねの道 石塀小路 八坂神社 ■散策・07 祇園 柳の白川他 Gion ■散策・08 ◆八坂神社 円山公園~平安神宮 ■散策・09' 知恩院  ■散策・09 青蓮院 ■散策・10 平安神宮 四季 Heian shrine ■散策・11 東大路通 聖護院界隈 ■散策・11' 美術館 岡崎界隈 ■散策・12 ◆平安神宮~南禅寺~永観堂 ■散策・14 ◆哲学の道 (疏水沿い) ■散策・15 ◆哲学の道 (寺院) ■散策・17 真如堂の四季  ■散策・19 鴨川 賀茂川 高野川 ■散策・20 西陣 他市中の寺院 ■散策・21 右京区 法金剛院 松尾大社 ■散策・23 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池 ■散策・24 詩仙堂・曼殊院・比叡山麓 ■散策・25 大原 八瀬 (紅葉は別) ■散策・26 比叡山と延暦寺 ■散策・27 鞍馬山~貴船 ■散策・28 鷹峯 西賀茂 (紅葉は別) ■散策・29 上賀茂神社 社家 深泥池 ■散策・30 嵐山 太秦 Arashiyama ■散策・31 嵯峨野 鳥居本 化野 ■散策・32 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策・33 山科 醍醐 ■散策・34 伏見 ■散策・35 宇治 宇治の社寺 ■散策・36 大山崎 大原野 西山 ■散策・37 八幡 加茂町 城陽 府下 ■散策・38 他県 海外  ■散策1 出町・三角州 川端通り 鳥 ■散策1 北白川 疏水も ■散策1 平安京 聚楽第 ■散策1 御所周辺 梨の木神社 他 ■散策1 烏丸・六角堂あたり ■散策1 狸谷山 ■散策1 祇園以北 東山 ■散策1 西陣 市中 ■散策2’ 醍醐 山科 ■散策2 ねねの道 八坂神社 石塀 ■散策2 三尾(高雄 槙尾 栂尾)  ■散策2 三年坂 二年坂 ■散策2 三条 四条 木屋町 新京極 ■散策2 京都駅 界隈 ■散策2 伏見 酒蔵 ■散策2 八幡市 加茂町 他府下 ■散策2 北白川 疏水 ■散策2 哲学の道 (寺院編) ■散策2 哲学の道 (道編) ■散策2 大原 八瀬 Ohara ■散策2 宇治 uji ■散策2 岡崎公園 疏水 三条通り北 ■散策2 嵐山 渡月橋 太秦 Arashiyama ■散策2 嵯峨野 鳥居本 ■散策2 祇園白川 柳の白川 Gion ■散策2 西山 大山崎 大原野 ■散策2 西陣 市中 ■散策2 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 ■散策2 鷹峯 西賀茂 ■散策3 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策3 伏見 酒蔵 ■散策3 宇治 ■散策3 嵐山 渡月橋 太秦  ■散策3 嵯峨野 鳥居本 ■散策3 祇園白川 柳の白川 ■散策3 西陣 市中 ■散策3 醍醐 山科 ■散策4 伏見 酒蔵 ■散策4 醍醐 山科 □ 2008 宵山 祇園祭 □ 2008 宵山 祇園祭 2 □ 2009 桜 1 □ 2009 桜 2 □ 2009 桜 3 □ 2009 桜 4 □ 2009 桜 5 □ 2009 紅葉 1 □ 2009 紅葉 2 □ 2009 紅葉 3 □ 2009 紅葉 4 □ 2009 紅葉 5 □ 2010 桜 1 □ 2010 桜 2 □ 2010 桜 3 □ 2010 桜 4 □ 2010 桜 5 □ 2007 祇園祭 □1 【桜 花】 右京区 嵐山 嵯峨野 □2 【桜】 御所 市中 賀茂川 高野川 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い □4 【桜 花】 東山(南) 円山 伏見区 宇治 □4' 【夜桜】 祇園 高瀬川 他 Gion □5 【紅葉 2】 吉田山 東山 □5 【紅葉】 吉田山 東山 □5' 【紅葉】 哲学の道 寺院も □6 【紅葉】 嵐山 嵯峨野 洛西 □6' 【紅葉】 大徳寺 など □7 【紅葉】 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 □7' 【紅葉 2 】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □7' 【紅葉】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □8 【紅葉】 伏見 宇治 □8' 【紅葉】 鷹ヶ峰 上賀茂 北区 上京区 □9 【紅葉】 大原 古知谷 八瀬 □9'【雪の日】 洛北 洛東 □9'【雪の日】 洛西 □ 【紅葉】 市中 下鴨神社 □ 桜 2 右京 西陣 嵐山 西山 □ 桜 2 哲学の道 洛北 □2【雪の日】 洛北 洛東 □2【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □3【雪の日】 洛北 洛東 □3【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □4【雪の日】 洛北 洛東 □5【雪の日】 洛北 洛東 ○ 1 京都御苑とその界隈 Imperial Palace ○ 2 仙洞御所 (特別参観) ○ 3 桂離宮 (特別参観) ○ 1 京都御所(特別参観)Imperial Palace ○ 1 桂離宮 Katsura Imperial Villa ○ 2 南禅寺・塔頭・水路閣 ○ 2 天龍寺 塔頭 ○ 2 建仁寺 塔頭 ○ 2 東福寺 塔頭 ○ 3 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace ○ 3 東福寺 塔頭 ○ 4 東福寺・塔頭 ○ 5 東福寺 塔頭 ○0 京都五山 別格 南禅寺・ 塔頭 水路閣 ○1 京都五山 第一位 天龍寺・ 塔頭 ○2 京都五山 第二位 相国寺 ○3 京都五山 第三位 建仁寺 ○4 京都五山 第四位 東福寺・ 塔頭 ○5 京都五山 第五位 万寿寺 ○1 修学院離宮 ○2 修学院離宮 ● 1 法然院の四季 ● 2’ 下鴨神社の四季 ● 2 上賀茂神社 社家 深泥池 ● 2 泉涌寺と界隈 ● 2 法然院の四季 ● 2 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ● 2 真如堂の四季 ● 3 泉涌寺と界隈 ● 二条城と近辺 Nijo-jo Castle ● 伏見稲荷大社 ● 北野天満宮 上七軒 ● 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 大覚寺 大沢の池 ● 妙心寺・ 塔頭 他 近隣 ● 御室 仁和寺 ● 智積院 ● 東寺 塔頭 界隈 ● 東本願寺 ● 泉涌寺と界隈 ● 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈 1  ● 西本願寺 ● 西本願寺 2 ● 金閣寺 Kinkakuji Temple ● 銀閣寺 Ginkakuji Temple ● 黄檗山 萬福寺 ● 龍安寺 等持院 ● 1 下鴨神社の四季 ● 2 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 2 大覚寺 大沢の池 ● 2 平安神宮 四季 Heian shrine ● 2 東寺 塔頭 界隈 ● 3’ 下鴨神社の四季 ● 3 上賀茂神社 社家 深泥池 ★ 2010 紅葉 1 ★ 2010 紅葉 2 ★ 2010 紅葉 3 ★ 2010 紅葉 4 ★ 2010 紅葉 5 ★ 2010 紅葉 6 ★ 2011 紅葉 1 ★ 2011 紅葉 2 ★ 2011 紅葉 3 ★ 2011 紅葉 4 ★ 2011 紅葉 5 ★ 2011 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 1 ★ 2012 紅葉 2 ★ 2012 紅葉 3 ★ 2012 紅葉 4 ★ 2012 紅葉 5 ★ 2012 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 7 ★ 2012 紅葉 8 ★ 嵐山・花灯路 2 ★ 2011 桜 1 ★ 2011 桜 2 ★ 2011 桜 3 ★ 2011 桜 4 ★ 2012 雪景色 1 ★ 2012 雪景色 2 ★ 京都つれづれ日記 ★ 2011 雪景色 1 ★ 2011 雪景色 2  ★ 2011 雪景色 3 ★ 2011 雪景色 4 ★ 2013 雪景色 1 ★ 2013 雪景色 2 ★イベント情報 ★ライトアップ寺院 お祭り ★東山・花灯路 2 ★東山・花灯路 3 ☆ 2012 桜 1 ☆ 2012 桜 2 ☆ 2012 桜 3 ☆ 2012 桜 4 ☆★ 2015 桜 1 ☆★ 2015 桜 2 ☆★ 2015 桜 3 ☆★ 2015 桜 4 ☆☆2015 雪景色 1 ☆☆2015 雪景色 2 ☆ 2013 桜 1 ☆ 2013 桜 2 ☆ 2013 桜 3 ☆ 2013 桜 4 ☆ 2013 秋 紅葉 1 ☆ 2013 秋 紅葉 2 ☆ 2013 秋 紅葉 3 ☆ 2013 秋 紅葉 4 ☆ 2013 秋 紅葉 5 ☆ 2014 桜 ☆ 2014 秋 紅葉 1 ☆ 2014 秋 紅葉 2 ☆ 2014 秋 紅葉 3 ☆ 2014 秋 紅葉 4 ☆ 2014 雪景色 1 ☆ 2014 雪景色 2  時代祭 1  1  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  1 三千院  1 京の山を歩く  1 京大・界隈  1 京懐石 普茶料理 他  1 京都の大学を訪ねて  1 京都の教会  1 京都の眺望  1 京都クイズ 壁紙・投票  1 伏見 御香宮神社  1 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  1 写真集 話題  1 吉田山 散策  1 周山 美山 北山 京都北部  1 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂  1 壁紙 Wall Paper  1 大文字山 五山送り火  1 寺町通り (出町から北)  1 平等院  1 庭 夢想国師の庭  1 庭 小堀遠州の庭  1 庭 小川治兵衛の庭  1 庭 相阿弥の庭  1 庭 重森三玲の庭  1 庭 重森三玲の庭 2  1 庭 重森三玲の庭 3  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅰ (北部)  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅱ (東部)  1 庭園めぐり・・・洛西 Ⅰ (北部)  1 手づくり市  1 植物園 花だより  1 空 犬・猫・鳥 その他  1 糺の森 河合神社 流鏑馬  1 車窓から  1 近代建築を訪ねて  1 高台寺 圓徳院  2  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  2 ご挨拶  2 三千院  2 京の川 鴨川 桂川 高野川  2 京大・界隈  2 京都の眺望  2 京都御苑 御所 Imperial Palace  2 他府県  2 仙洞御所  2 伏見 御香宮神社  2 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  2 伏見稲荷大社 摂社  2 会席 甘党  2 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  2 出町 三角州 川端通り  2 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  2 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  2 吉田山 散策  2 周山 美山 北山 京都北部  2 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂など  2 大文字山 五山送り火  2 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  2 寺町通り (出町から北)  2 平等院  2 御室 仁和寺  2 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  2 智積院  2 東大路通 丸太町通 聖護院  2 東山七条 三十三間堂  2 松尾大社 梅宮神社 苔寺  2 植物園 北山  2 比叡山 延暦寺  2 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈  2 清水寺~高台寺 八坂の塔  2 滋賀県 福井県 奈良県など近県  2 知恩院と界隈  2 空 鳥 猫 犬  2 糺の森 河合神社 流鏑馬  2 西本願寺  2 蹴上から南禅寺境内 永観堂  2 蹴上まで  2 車窓から  2 近代建築  2 銀閣寺  2 青蓮院 将軍塚  2 鞍馬 貴船  2 高台寺 圓徳院  2 龍安寺 等持院  3 ねねの道 八坂神社 石塀小路  3 三条 四条 木屋町 新京極  3 京の川  3 京都駅界隈 壬生 他  3 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  3 八幡市 加茂町 城陽 府下  3 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  3 出町 三角州 川端通り  3 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  3 南禅寺 塔頭 水路閣  3 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  3 吉田山 散策  3 哲学の道 寺院  3 哲学の道 疏水沿いの道  3 大原 宝泉院 勝林院ほか  3 大徳寺 今宮神社 船岡山  3 大覚寺 大沢の池  3 天龍寺 塔頭  3 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  3 寺町通り (出町から北)  3 岡崎公園 岡崎疏水  3 平安神宮の四季  3 建仁寺 塔頭  3 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  3 智積院  3 東大路通 丸太町通 聖護院  3 東寺 塔頭 界隈  3 東山七条 三十三間堂  3 植物園 北山通り  3 比叡山 延暦寺  3 清水寺の四季  3 清水寺~高台寺 八坂の塔  3 真如堂の四季  3 空 犬 猫 鳥  3 糺の森 河合神社 流鏑馬  3 西山 大山崎 大原野  3 西陣 市中  3 西陣 白峰神宮ほか  3 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  3 蹴上から南禅寺境内 永観堂  3 近代建築  3 青蓮院 将軍塚  3 鞍馬 貴船  3 食事 懐石 甘党  4 三条 四条 木屋町 新京極  4 上賀茂神社 深泥池 他  4 下鴨神社の四季  4 京の川   4 京都駅 界隈  4 伏見 稲荷 藤の森 鳥羽  4 八幡市 加茂町 城陽 府下  4 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  4 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  4 南禅寺 塔頭 水路閣  4 吉田山 散策  4 大覚寺 大沢の池  4 天龍寺と塔頭  4 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  4 宇治  4 岡崎公園 岡崎疏水  4 嵐山 渡月橋 保津川  4 嵯峨野 鳥居本  4 平安神宮の四季  4 建仁寺 塔頭  4 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace  4 比叡山 延暦寺  4 泉涌寺 その界隈  4 真如堂の四季  4 空 犬 猫 鳥  4 糺の森 河合神社 流鏑馬  4 西陣   4 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  4 蹴上から南禅寺境内 永観堂  4 鞍馬 貴船  4 食事 懐石 甘党  5 下鴨神社の四季  5 京の川   5 伏見 酒蔵 濠川  5 八幡市 加茂町 城陽 府下  5 南禅寺 塔頭 水路閣  5 吉田山 散策  5 宇治  5 嵐山 渡月橋 保津川  5 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  5 御所(京都御苑) 四季  5 真如堂の四季  5 空 犬 猫 鳥  5 糺の森 河合神社  5 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  5 蹴上から南禅寺境内 永観堂  5 醍醐 山科  6 下鴨神社の四季  6 京の川   6 吉田山 散策  6 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  6 御所(京都御苑) 四季  6 東福寺 塔頭  6 糺の森 河合神社  6 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  6 醍醐 山科  7 下鴨神社の四季  7 京の川  8 京の川 おみくじ お守り ご挨拶 その他 一休寺 京田辺市 京都めぐり 1 京都めぐり 2 京都めぐり 3 京都めぐり 4 京都めぐり 5 雪特集 京都めぐり 6 京都めぐり 7 光明院の四季 1 (東福寺・塔頭) 光明院の四季 2 (東福寺・塔頭) 嵯峨野 竹林 1 携帯・デジカメ 松ヶ崎疏水 春秋 滋賀県 琵琶湖 福井県など近県 石峰寺 (五百羅漢・伊藤若冲) 祇園祭 2009 2010 祇園祭 2011 祇園祭 2011 2  祭 行事 ライトアップ 冬 1 祭 行事 ライトアップ 冬 2 祭 行事 ライトアップ 冬 3 祭 行事 ライトアップ 夏 1 祭 行事 ライトアップ 夏 2 祭 行事 ライトアップ 夏 3 祭 行事 ライトアップ 夏 4 祭 行事 ライトアップ 夏 5 祭 行事 ライトアップ 夏 6 祭 行事 ライトアップ 春 1 祭 行事 ライトアップ 春 2 祭 行事 ライトアップ 春 3 祭 行事 ライトアップ 春 4 祭 行事 ライトアップ 秋 1 祭 行事 ライトアップ 秋 2 祭 行事 ライトアップ 秋 3 祭 行事 ライトアップ 秋 4 祭 行事 ライトアップ 秋 5 花の京都 初夏 1 花の京都 初夏 2 花の京都 初夏 3 花の京都 初夏 4 花の京都 初夏 5 花の京都 初夏 6 花の京都 初夏 7 花の京都 夏 1 花の京都 夏 2 花の京都 夏 3 花の京都 夏 4 花の京都 夏 5 花の京都 新緑 青もみじ 1 花の京都 新緑 青もみじ 2 花の京都 春 1 花の京都 春 2 花の京都 春 3 花の京都 春 4 花の京都 春 5 花の京都 春 6 花の京都 秋 1 花の京都 秋 2 花の京都 秋 3 著作権 葵祭 1 葵祭 2