« 金戒光明寺 紫雲の庭 吉田山・紅葉めぐり 4 | トップページ | 2012 紅葉 清水寺 2 錦雲渓 »

2012年12月13日 (木)

2012 紅葉 清水寺・三重塔

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Aml_1577a
※写真は全てクリックで拡大します。

昨日、清水寺に於いて、1年の世相を表す「今年の漢字」に「金」が選ばれましたね。
私としては何となく違うなあ・・・って感じましたが。応募の中から選ばれたんですから、そういうことなんですね。

前回はまだ色づき始めたばかりの清水寺でしたが、今日は紅葉も見頃になった時をお届けします。遥か遠くに子安の塔が見えています。

Aml_1528a

紅葉よりも鮮やかに子安の塔が立っています。

Aml_1520a

Aml_1532a

本堂  (国宝)
寛永10年(1633)に再建された、正面36m強、側面約30m、棟高18m。
建物は、優美な曲線を見せる寄棟造り、檜皮葺の屋根や軒下の蔀戸(しとみど)など、平安時代の宮殿や貴族の邸宅の面影を今に伝えています。

Aml_1557a

舞台 (国宝)
錦雲渓(きんうんけい)の急な崖に、最長約12mの巨大な欅の柱を並べ、「懸造り」という手法で、釘を一本も使わずに組み上げた木造建築です。

Aml_1546a

本堂から張り出した「舞台」はちょうど4階建てのビルの高さにあたります。

面積は約190平方メートル、410枚以上のヒノキ板を敷き詰めた「桧舞台」です。

Aml_1560a

三重塔 平安時代初期(847)に創建され、寛永9年(1632)に再建。

Aml_1572a

現在の塔は昭和62年(1987)に解体修理したもので、総丹塗りとともに、桃山様式を示す極彩色文様を復元しました。

Aml_1576a

三重塔としては日本最大級の高さ約31mです。(以上説明は清水寺HPより)

Aml_1578a

子安の塔の下から・・・

Aml_1692a

Aml_1709a

Aml_1706a

修復工事中の朝倉堂の緑の仮屋根が目立ってて・・・どうもいけません。

Aml_1695c

下から見上げた舞台も紅葉の中でした。次回にお届けします。

この秋は清水寺に2度行きましたが、1番の目的地は清水寺ではなくて「清閑寺」でした。紅葉が見ごろの時に撮りたくて2度足を運びました。
もう一度清水寺をお届けした後「清閑寺」にいたします。

お楽しみいただけましたらランキングの応援クリックを宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

山手の紅葉が爽やかに・・・

Aml_1688a

|

« 金戒光明寺 紫雲の庭 吉田山・紅葉めぐり 4 | トップページ | 2012 紅葉 清水寺 2 錦雲渓 »

 3 清水寺の四季」カテゴリの記事

★ 2012 紅葉 5」カテゴリの記事

コメント

紅葉が、鮮やかで、いいですね(^_-) 遠景の塔と、紅葉が、美しいです(^_-)
ビルの4階の高さですか!びっくりしました('〇';) 清水の舞台から・・・の言葉がありますが、決死の覚悟というのが、わかります。

投稿: ごま | 2012年12月13日 (木) 10:13

うんうん、金って言われてもピンとこないけど
まあ要するに平和っていうか、普通っぽい一年だった
ということでしょうかね。

清水寺、やっぱり最後はここが一番落ち着きますよね
京都の優しい安心感を見ます。

投稿: munixyu | 2012年12月13日 (木) 14:18

清水寺、寺田山、紅葉が綺麗ですね。
下に落ちた、紅葉も綺麗です。
HPに、いろいろ書く人がいるのですね。
中傷になど、気にしないで、
自分の信じる事を続けてください。

投稿: 金魚 | 2012年12月13日 (木) 14:55

りせさん、こんばんは♪
鮮やかな紅に引き込まれました。
清水の舞台の下辺りはサクラのような気がしましたが、モミジと同じ時期に色づいているんですね。
こんなに鮮やかな子安の塔を見たのは、初めてですねぇ(笑)
あの緑の屋根も、来年私が行こうと思っている頃には取れているかも知れませんね^^

投稿: fmk | 2012年12月13日 (木) 19:59

★ごまさん こんばんは♪
あまりにもポピュラーな清水寺ですが、当たり前に「良いなあ」って思います。
舞台が高くて・・・決死の覚悟。

投稿: りせ | 2012年12月14日 (金) 01:07

★munixyuさん こんばんは♪
応募には「締め切り間近の駆け込み」の人が多いんじゃないかな?
だとしたら、後半の出来事を書く人が多いかも。
munixyuさんも清水寺では想い出があるもんね。(o^-^o)

投稿: りせ | 2012年12月14日 (金) 01:10

★金魚さん こんばんは♪
有り難う~♪
京都の紅葉はまだ続きます。年末忙しいけれど楽しんでくださいね。

投稿: りせ | 2012年12月14日 (金) 01:12

★fmkさん こんばんは♪
所々淋しげな部分は桜の葉が散ったところかも。
同時に紅葉しないところが、良いような悪いような。
子安の塔・・・以前は景色に溶け込んで落ち着いた色だったのですが・・・どっちが良いのやら。
どこも次々工事が移動するから・・・今は奥の院も工事中・・・早くスッキリして欲しいものですね。

投稿: りせ | 2012年12月14日 (金) 01:17

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 金戒光明寺 紫雲の庭 吉田山・紅葉めぐり 4 | トップページ | 2012 紅葉 清水寺 2 錦雲渓 »