昨日の京都駅ビルと京都タワー
←目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。
昨日(3日)は、お昼から夜までずっと京都駅の中をあちこち回って、ランチ、お茶をしながら友人としゃべっていました。お別れには立ち話まで。。。
秋の行楽シーズン・・・駅には人がいっぱいでした。
今日は京都駅ビルの中からと京都タワーからの日没です。
渡り廊下からホームを見ると、0番線の北陸線に素適な列車が止まっています。
色はシックな濃いグリーン。各窓にはランプが灯り・・・
ロゴマークみたいなのもステキです。
「特急サンダーバード19号」と書きましたら・・・w(゚o゚)w 大間違い m(_ _)m。
※jasminetea290さんから教えていただきました→札幌行き「トワイライトエクスプレス」
寝台特急 トワイライトエクスプレスとは、
日本一の長距離寝台特急で、大阪~札幌を約22時間で運行。いまや貴重となった客車列車です。
トワイライトエクスプレスという愛称は、薄明から夕方のマジックアワーと明け方のブルーアワーを指す「トワイライト」に由来しています。
※京都駅の出発時間は 午後12時38分でした。
-------------------------------------------------------
ここからは、京都タワーからの日没の景色です。(16:50~17:10くらい)
東・・・新幹線が走ります
清水寺も夕陽に照らされて・・・
左には斜めに大文字、霊山観音も
烏丸通りを挟んで左に東本願寺
大きな被いにスッポリ納まって工事中。
南・・・大阪方面
そして西には・・・もうあんなに沈んでしまった夕日です。
タワーに上って来た時は、まだまだ沈まないと思って東の方面を撮っていたら・・・
・・・!!(゚ロ゚屮)屮 油断してました。・・・秋の日は釣瓶落とし・・・忘れていました。
綺麗な色の空の中にスクっと立つ京都タワー
日没が目当ての方も多いのでしょうか・・・京都タワーも人でいっぱいでした。
◆ブログがお役に立ちましたら、ブログランキングの応援クリックを宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
2ヶ所クリック宜しく
人気ブログランキング→ ブログ村→
-------------------------------------------------------------------
放射状に広がる光線が綺麗です。白い飛行機雲も・・・
| 固定リンク
「 3 京都駅界隈 壬生 他」カテゴリの記事
- 島原 「角屋」 もてなしの文化美術館(2014.08.12)
- JR京都駅 中央改札口 人の流れ(2014.07.31)
- 昨日の京都駅 人の流れ 京の四季 三室戸寺のツツジ(2014.05.13)
- 京都駅ビルのクリスマス(2012.12.24)
- 昨日の京都駅ビルと京都タワー(2012.11.04)
コメント
こんにちは、京都大好きなので楽しく見させていただいております。
0番線の列車は特急サンダーバード19号ではなく
札幌行きのトワイライトエクスプレスだと思いますが
これからもよろしくお願いします。
投稿: jasminetea290 | 2012年11月 4日 (日) 11:44
★jasminetea290さん 初めまして♪
有り難うございます・・・可笑しいなあと思ってたのです。今やっと解決出来ました。個室の寝台特急みたいだけれど・・・なんか変だなあと。。。
「サンダーバード19号」って、書いてあるのが・・・よーく見て見ると・・・車体に書いてあるんじゃなくて、駅のホームの電光掲示板でした。次の列車の表示だったのでしょうか。
ネットで「サンダーバード19号」を調べても車体の写真もロゴマークも違うのに何故だろうかと思っていました。
昔の時刻表は慣れてて見易かったのですが、ネットではどう調べたらいいのか分からなくて・・・発車時間も少し違うみたいだけれど・・・変だなあと思ってました。
そういえば、このホームには昔「日本海」が止まりましたものね。札幌行ですか「トワイライトエクスプレス」・・・益々乗りたくなりました。
jasminetea290さん、有難うございます。記事も訂正しておきます。m(_ _)m
投稿: りせ | 2012年11月 4日 (日) 12:46
あこがれの寝台特急、一度乗ってみたいですね。
そして京都タワーの夕日、残照が実に美しいですねぇ。
投稿: わびすけ | 2012年11月 4日 (日) 14:11
寝台特急かぁ
古い感じがいいねぇ
寝台特急、のってみたいもんです♪
京都タワーの夕日も冬めいてきてまた、さらに美しいですよね♪
投稿: munixyu | 2012年11月 4日 (日) 14:41
郷愁の念・・・・。(*v.v)。
投稿: Tacchan | 2012年11月 4日 (日) 15:15
トワイライトエクスプレスですか。
いいなあ、一度乗ってみたいです。
寝台車がどんどんなくなってきていますから
運行されてる間に、寝台車に乗る体力がある
うちにトライしたいです。
りせさん、私もたま~に京都タワーに上がってみます。
展望台から見渡せる京都の眺めはいいですね。
黄昏の景色にはウルッとなります。
(外観はタワーホテルが古びててちょっとなあとは思いますが。)
投稿: 8mama | 2012年11月 4日 (日) 16:50
自分は朝方人間ですので、
夕方の風景とかに意外性を感じるし凄いですね。
わざわざ夕日を狙って上がるとは素晴らしいと思いました。
投稿: ひでちゃん | 2012年11月 4日 (日) 17:07
こんにちは
すごくきれい…!
冬休みに東寺行きます
だから京都タワーにも行ってみます!
東寺から徒歩で行けるお寺ってなにがありますか?
ちなみに1時間くらいは余裕で歩けます(^o^)/
京都わかんないので教えてください。
投稿: ときわ | 2012年11月 4日 (日) 17:46
駅は、旅情を感じますね。寝台特急、今は、本当に、少なくなりました。昔、長崎に行く時、”あかつき“に乗ったことを思い出しました。B寝台だったから、寝台から落ちないか、心配でしたが・・・
トワイライトエクスプレス、豪華ですね!いつか、乗ってみたいです!
夕日の沈む瞬間、きれいですね(^_-) 夕日がダイヤモンドに見えます。
濃い青色の中に、京都タワーがくっきり、きれいです(^_-)
投稿: ごま | 2012年11月 4日 (日) 18:19
★わびすけさん こんばんは♪
「寝台特急・日本海」・・・乗りたかったんですが・・・夢に終わってしまいました。
外はまだまだ明るかったから、夕暮れが迫ってるなんて思いませんでした。
投稿: りせ | 2012年11月 4日 (日) 22:13
★munixyuさん こんばんは♪
「トワイライト・エキスプレス」「カシオペア」とか名前は知っていましたが・・・
素適な寝台特急ですね・・・夕焼けと朝焼けが見れるのですね。
投稿: りせ | 2012年11月 4日 (日) 22:21
★Taccha~n こんばんは♪
随分長いことJRに乗って無いから・・・ああ~乗って旅行がしたい~~。
投稿: りせ | 2012年11月 4日 (日) 22:34
★8mamaさん こんばんは♪
綺麗な色の列車でしたよ・・・各窓にクラシックなランプが灯ってて・・・トワイライト時には良い雰囲気なんでしょうね。ヽ(´▽`)/
「日本海」に乗りそびれているうちに無くなってしまったし・・・長時間に耐えられるうちに乗っておかなくては・・・ホテル代込みだと思えば良いですものね。
京都タワーの外観はどうも好きじゃないですが・・・見慣れましたね。駅ビルも好きじゃ無いけれど・・・そのうち見慣れるんでしょうね。
京都タワーの中は出来た時から変わって無いんじゃないでしょうか・・・古いままですね。
投稿: りせ | 2012年11月 4日 (日) 22:43
★ひでちゃんさん こんばんは♪
外は明るかったし、夕暮れだなんて全然思ってなかったんです。
タワーの上に上がってから日没に気付きました。それでも急に日が沈むとは思わず、東の方を撮っててビックリです。
投稿: りせ | 2012年11月 4日 (日) 22:50
★ときわさん こんばんは♪
東寺から徒歩圏ではお薦め出来るところといえば・・・東寺の北門から出た所に「観智院」があります。11月25日まで特別公開ですが、ときわさんの冬休み中でしょうか・・・HPはこちら→「http://www.toji.or.jp/kanchiin.shtml
他に東寺から徒歩圏でお薦め出来るところは思いつきません。
京都駅から徒歩15分くらいで枳殻邸(渉成園)があります。今日の記事の「烏丸通りを挟んで左に東本願寺」の下の写真で、東本願寺の右の方にこんもりした緑の敷地のところです。
京都駅近辺は私のブログでは下に纏めています。参考にして下さいね。
http://kyoto-albumwalking2.cocolog-nifty.com/contents/2011/01/post-c7c3.html
投稿: りせ | 2012年11月 4日 (日) 23:12
★ごまさん こんばんは♪
京都駅に行くと旅に出たくて・・・、随分列車には乗っていません。新幹線にも20年くらい乗って無い気がします。乗りたくて仕方がないです。
特に長距離列車とかに乗りたいです。「あかつき」ですか・・・名前もステキですね。随分昔、出雲の方に行くので夜行寝台に乗ったことがあります。狭かったです。
まだ日が暮れる前の空の色も良いですね。京都タワーの空が素敵でした。
投稿: りせ | 2012年11月 4日 (日) 23:22
りせさん、ウチはダンナとでは絶対ロマンチックな雰囲気なんて
味わえないから、老婦人の一人旅で夕日を眺めながらワインを・・
てな感じで行きたいです。
京都タワーが出来たときイヤでしたが、ほんと慣れましたね。
新幹線から京都タワーが見えると、悔しいけれど帰ってきた~と
思いますものね。
京都タワーのゆるキャラのたわわちゃん見たら笑ってしまいます。
そうそう、タワーの中って昔のまんまで変ってないです。
小綺麗でないですね。
駅ビルは南北を分断する機械の壁みたいで、未だ馴染めません。
見慣れるのでしょうか。
投稿: 8mama | 2012年11月 4日 (日) 23:31
天上からの茜色に染まった京都の街々、実に綺麗ですね!
また夕陽の落ちていく西の空の茜色と深い青色のコントラストは、まさに荘厳ですね!
実は、私、日本全国の全鉄道を乗りつぶしながら、日本全国を見て回るということを趣味としていて、全鉄道の9割方は乗っているのですが、トワイライトエクスプレスやカシオペアといった高級列車にはまだ乗ったことがありません。
値段が高くて高くて手が出ないのと、すぐ売り切れて入手困難だからです。
寝台特急はサンライズ出雲瀬戸などには乗りましたが、個室を取り、部屋を真っ暗にして、夜景が見えるようにして、走り去る夜景を見ながら、バッハなど聴き、酒をたしなみながら、パイプ煙草を喫んでいると、とても良い雰囲気で、異空間に浸れる思いですよ。
一味違った旅の仕方のオススメです。
投稿: 宮崎 | 2012年11月 5日 (月) 01:25
★8mamaさん こんにちは♪
良かったー・・同じ思いで・・・
京都タワーはJRで京都に着いたら「京都に帰ったなあ」と実感が湧いて、徐々に慣れて来ましたが・・・
最近は「灯台をイメージして造られた」って言ってますね。当時は皆「ろうそく」だって言ってましたが、ろうそくではイメージが悪いからでしょうね、消されました。・・・こうして歴史はねつ造されるんだなあと思います。┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
駅ビル・・・未だに腹が立ちます。正面は安っぽいペラペラで、ドラム缶だらけみたいで・・・スパイダーマンが住んでそう。慣れたくは無いですね。
最終に残った駅ビル・デザインの中で、まさかこれが選ばれるなんて・・・想像だにしなかった。最終決定をした市長を忘れない!!・・・なんて思ってましたが、当時の市長は誰でしたっけ?。
投稿: りせ | 2012年11月 5日 (月) 12:28
★宮崎さん こんにちは♪
鉄道の旅・・・良いですね。真っ暗な夜景に灯りがポツンポツン。(*^-^)
青春24きっぷが出た時、すごく興味があったのですが、使い方が面倒そうなので、気になったままです。
「カシオペア」はTVの旅情サスペンスで何度か見てますが、素敵ですね。
トワイライトエキスプレスは宿泊料込みと考えても高いのでしょうか。
昔、社内旅行で出雲に行った時、夜行寝台で大阪を夜出発、島根か何処かに朝着きましたが、列車では寝ただけでした。┐(´д`)┌ヤレヤレ
投稿: りせ | 2012年11月 5日 (月) 12:52
え? りせさん、京都タワーは「ろうそく」と違うのですか。
知りませんでした。
そっかぁ、歴史はねつ造されるのかぁ。
駅ビルが今のに決まったとき、報道ステーション(昔はニュース
ステーション?)で司会の久米さんが残念ですねえと言ってた
記憶があります。
久米さんは丘みたいで、木が生えてる駅舎の模型を京都らしく
斬新で気に入ってはった気が・・・。
投稿: 8mama | 2012年11月 5日 (月) 15:37
★8mamaさん こんばんは♪
「海の無い京都に灯台をイメージ」ですって。ねつ造は大袈裟かも知れないけれど、
「ろうそくみたいで線香臭い京都」とか悪口を言ってたことは無かった事になってますね。都合の悪いものは抹消されて、綺麗事にしているようなのが嫌で。。。
そのうち当時を知ってる人間が「ろうそく」って言ったら・・・ばかにされますね。
駅ビル・・・私はスッキリ真っ白なのが気に入ってたのですが・・・まさかこのパッチワークみたいなのが・・・w(゚o゚)w、出来てから改めて驚愕しました。京都人は皆今の駅ビルを納得してるとは思われたくないですね。批判も必要ですし・・・
建ってしまった巨大駅ビルはもうどうすることも出来ませんね。でもあれが好きだと仰る方もおられるから・・・
投稿: りせ | 2012年11月 5日 (月) 19:05
灯台ですか。 トーンをあげて、へ~!
部屋から見えるので、改めて見てきました。
寛平ちゃん風に「どこがじゃ~」です。
灯台が出来たから海水の水族館もできた?
人の好みは色々とは思いますが、我あの駅ビル好まぬ。
投稿: 8mama | 2012年11月 5日 (月) 20:09
★8mamaさん こんばんわ~♪
フフフ・・・何度もスミマセン。
気取って「灯台」って言わなくても「燭台」で良いじゃないかって思うのですが。。。
見慣れたら「ろうそく」も良いもんですもの。ろうそくの方が京都らしいのにって思いますが。恥ずかしいんでしょうか。不思議です。
京都タワーは建て替え可能ですが、駅ビルはあと何十年もあのままか、パッチワークで改修するんでしょうね。
そうそう・・・今日、京都タワーはオレンジ色になってるってTVで写ってましたが。。。
投稿: りせ | 2012年11月 5日 (月) 22:00