里の秋 大原
←目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。
賑やかな市内中心から30分も行けば、田園風景が広がります。
ここは大原・・・。稲刈りも終わった里の風景です。
ススキの穂が風に揺れています。
昨日の猫じゃらし(えのころぐさ)の倍以上の大きさのある・・・
・・・
。。。
春は菜の花で黄色一色だった所。短い丈のコスモスがギッシリ植わっています。
丈が高いと風がキツイと倒れることがあるそうです、タネまきの時期を遅くされてるそうですよ。。
緑の中に・・・ポツンと。
ここにも・・・
こちらは・・・柚子の林 (カボスかな?)
実はこんなに育っています。
カラスウリ
◆更新の励みになります。ブログランキングの応援宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
2ヶ所クリック宜しく
人気ブログランキング→ ブログ村→
-------------------------------------------------------------------
三千院への道にて
| 固定リンク
« 秋の鴨川散歩 | トップページ | 知恩寺 手作り市 »
「 3 大原 宝泉院 勝林院ほか」カテゴリの記事
- 大原・宝泉院 緑の額縁庭園(2015.05.10)
- 晩秋 古知谷の阿弥陀寺 (2014.12.17)
- 建礼門院の御寺 寂光院の秋(2014.12.08)
- 紅葉に包まれた 勝林院 大原(2014.11.26)
- コスモスの大原の里 来迎院 勝手神社 (2014.11.28)
コメント
“静かな、静かな、里の秋・・・♪♪♪”という唄の風景にピッタリです(^_-) 心が、落ち着きます。
猫じゃらしに、そういう別名があるんですね。勉強になりました。
コスモスが倒れないようにする工夫、思いやりが感じられます。
今年の秋のJR東海のCM、二尊院で、紅葉がきれいでした(^_-)
投稿: ごま | 2012年10月15日 (月) 12:35
すっかり、しっかり秋になりましたよね
ポツポツ咲きだすコスモスもいいですよね
そうそう、母はレンゲを蒔きはじめました
いやぁー、もう何もかもが秋で嬉しいですよね♪
投稿: munixyu | 2012年10月15日 (月) 13:46
★ごまさん こんばんは♪
ごまさんも「猫じゃらし」・・・って仰ってますか。きっと他に名前があると思ってたら、やっぱりありました。
そうそう・・・この秋のJR東海のキャンペーンが二尊院ですね。テレビでCM見てみたいです。
投稿: りせ | 2012年10月15日 (月) 23:27
★munixyuさん こんばんは♪
ここのコスモスは丈が低くてギッシリ・・・あと10日もすればいっぱい咲いてるって。
レンゲ・・・良いですね・・・レンゲ畑で寝ころんだのって・・・遥かな昔です。
投稿: りせ | 2012年10月15日 (月) 23:32