« 2012 観月の夕べ 大覚寺 1 | トップページ | 平安神宮 東神苑 泰平閣 »

2012年10月 2日 (火)

広沢の池 お月見の名所

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jml_1253a
※写真は全てクリックで拡大します。

この頃あちこち出かけているので、今日は何処を記事にしようか迷うところですが・・・

夜の大覚寺でも平安神宮でもなく広沢の池にしたのは・・・
今日は朝が早いので写真が少なくて、建物・室内のように修正が必要じゃ無いところ・・・単純に決めました。

大覚寺の「観月の夕べ」に行く前に広沢の池と横に広がる田園風景を撮りました。

Jml_1237a

今日はお月見に因んで・・・

広沢の池は古来から観月の池として知られ、数々の歌に読まれています。

Amk_4000a

Wikipediaより・・・広沢の池の月を詠んだ歌を・・・

 ・やどしもつ 月の光の大沢は いかにいつとも 広沢の池    西行法師

Jml_1258a

 ・古の 人は汀に影絶えて 月のみ澄める 広沢の池   源従三位頼政

Jml_1278a

・あれにける 宿とて月はかわらねど 昔の影は なほぞこひしき  薩摩守平忠度

Jml_1247a

そして、最も有名なところで・・・

 ・名月や 池をめぐりて 夜もすがら   松尾芭蕉

Jml_1265a

月はこの方向に・・・

Jml_1269a

広沢の池に突き出た弁天島 壹美白弁財天社です。

Jml_1257a

サルスベリと石の千手観音

Amk_4019a

時代劇でお馴染み。

Jml_1286a

広沢の池で名月を見るのも一考ですが、賑やかな大覚寺に向かいました。

Amk_4015a

彼岸花・・・広沢の池畔では少ししか見られませんでしたが、西に広がる田畑には、今を見頃と沢山咲いていました。

Jml_1215a

次回は・・・平安神宮の神苑・泰平閣か、夜の大覚寺か、嵯峨野の彼岸花か・・・はたまた・・・何処になるだろうか。

更新の励みになります。ブログランキングの応援宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Jml_1240a

|

« 2012 観月の夕べ 大覚寺 1 | トップページ | 平安神宮 東神苑 泰平閣 »

 2  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他」カテゴリの記事

コメント

抜けるような青空、きれいです(^_-) 池に映った風景も、素晴らしいです(^_-) 昔から、人々に愛された風景なんですね!最後の写真、鴨さんかな?俳句を考えているみたいで、おもしろいです♪♪♪

投稿: ごま | 2012年10月 2日 (火) 07:48

今年は名月が颱風に消されて、いい句ができませんが
たくさんの歌がでてるので一句。

嘶きに名月怯びへて無となりぬ    

宗本智之
颱風の嘶きです。

投稿: munixyu | 2012年10月 2日 (火) 14:34

★ごまさん こんばんは♪
水を見るのってホッとしますね。和むしいやされますね。
鴨さんも陸にあがってゆったりしてました。

投稿: りせ | 2012年10月 2日 (火) 22:02

★munixyuさん こんばんは♪
以前、大覚寺の観月の夕べの帰りに広沢の池の道を通ったのですが・・・「真っ暗で、月だけ」でした。やはり淋しそうなので・・・
観月はやはり良い詩になりますね。
munixyuさん、レベルが高いからかなり難解。意味が奥深いです。

今日の月は綺麗でした。

投稿: りせ | 2012年10月 2日 (火) 22:08

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2012 観月の夕べ 大覚寺 1 | トップページ | 平安神宮 東神苑 泰平閣 »