正法寺 4 書院と庭園
←目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。
土曜日にJR東海の番組「都のかほり・スペシャル」(BS朝日)を見ました・・・
そこで「そうだ 京都、行こう」の二尊院のCMを何回も何回も見ました~♪
・・・うっとりです・・・綺麗ですね・・・行きたくなりますね~♪
今日は八幡の正法寺の4回目、最終です。小方丈を後にして書院に向かいます。
小方丈から見る庭園です。
小方丈から書院に向かう西面に庭園があります。
もう一度「正法寺」の説明を書きます。
正法寺(しょうぼうじ) 後奈良天皇の勅願寺として。
徳迎山正法寺は今から約800年前、鎌倉時代の建久2年(1191)に、天台宗の寺として開創されました。 鎌倉幕府御家人・高田蔵人忠国が、本寺を開いた、と寺蔵文書が伝えています。
室町時代後期に浄土宗に改宗。 後奈良天皇の帰依を受け、天文15年(1546)に勅願寺となりました。
桃山時代末期の文禄3年(1594)、志水宗清の娘お亀(相応院)が、徳川家康の側室となり、慶長5年に後の尾張藩祖・義直を生み、母となった。 その後本寺は相応院の菩提寺として、江戸時代を通して尾張藩の厚い庇護を受けてきました。
現在の伽藍は相応院の寄進によるもので、寛永6年(1629)頃に建立されたものです。本堂・唐門・大方丈(いづれも重文)のほか、小方丈・書院・鐘楼(いづれも京都府指定文化財)など、近世前期の建物を当時の規模そのままに保っています。
書院には棟札があり、宝永4年(1707)建立と記されています。
西に向いて前面に庭園。床と付書院のある一の間、南続きの部屋が二の間です。
障子や欄間などに数寄屋風の意匠がみられます。奥は床の間になっています。
襖絵は「法橋元陳斉画」の落款がある壁や襖、障子の腰の水墨画は、寛政の頃に活躍した吉田元陳の筆になるものです。
釘隠しも美しい
山を背にした趣のある庭園、四季折々に美しいことだと偲ばれます。
続いて方丈居間から寺務所、出口の玄関に向かって進みました。
絵画書跡の重要文化財で絹本著色如来像(高麗時代)、天平12年(740)の大方等大集経があります。
・・・小方丈に来る前に、本堂から庭園に降りて、法雲殿(宝物館)に入りました。
そこには、かつて八角堂(八角院)内に安置していた一光千仏丈六阿弥陀ともいわれた鎌倉時代の阿弥陀如来坐像(重文)が置かれています。
丈六の巨大な阿弥陀如来像で中品中生の説法印を結びます。かつては全体に金箔が施されていたといいます。
・・それはそれは素晴らしくて。。。撮影が禁止の為に正法寺の冊子を買いました。それを写真に撮ってお届けしようかと思ったのですが、冊子の写真がどうも良くなくて辞めます。今日の説明はその中から抜粋しました。
可愛いお猿さんですが、かなり傷んでいます。
こちらは三十六歌仙(人数を数えて無かったのですが・・・)
閉門ギリギリに入って、説明を受けながら進んだ1時間でした。こんど行く時は自由に見て回れるように余裕を持って行きたいと思います。そしてもう一度、阿弥陀如来座像に会いたいものだと願っています。
今年(2012年)の正法寺公開は:11月24日(土)、25日(日)のみになりました。
尚:10人以上の団体は上記以外でも参拝可能です。(TEL:075-981-0012)
◆正法寺の場所の地図:←地図に記載が無いのでBのマークにしましたが、正確ではありません。もみじ寺から徒歩10分程です。
◆ブログがお役に立ちましたら、ブログランキングの応援クリックを宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
2ヶ所クリック宜しく
人気ブログランキング→ ブログ村→
-------------------------------------------------------------------
本堂横から庭園・・・法雲殿(宝物館)に向かいました。
| 固定リンク
「 4 八幡市 加茂町 城陽 府下」カテゴリの記事
- また流出、流れ橋 今後どうなるのでしょうか。 (2014.08.13)
- 2013 紅葉 一休寺 2 (2013.12.01)
- 2013 紅葉 一休寺 1 (2013.11.30)
- 2013 紅葉 浄瑠璃寺 2 阿弥陀堂(2013.11.29)
- 2013 紅葉 浄瑠璃寺 1 三重塔(2013.11.28)
コメント
建物から見える庭がいいですね(^_-) ガラス張りになっているのが、いいです。襖絵も、きれいです(^_-)釘隠しが、美術品みたいですね(^_-) これと同じ建物を建てるって、できるんでしょうか?昔の建築って、素晴らしい技術があって、今は、もう、同じ物を建てることができない建物もあると聞いたことがあります。
投稿: ごま | 2012年10月29日 (月) 10:24
庭って、みればみるほど奥深いですよね
庭によって建物に吹く風が全く変わる・・・
いやぁー、庭園の力に改めて魅せられます♪
投稿: munixyu | 2012年10月29日 (月) 14:51
★ごまさん こんばんは♪
さすが天皇の勅願寺、徳川ゆかり・・・立派ですね、
秋も綺麗だと思います。
投稿: りせ | 2012年10月29日 (月) 21:25
★munixyuさん こんばんは♪
庭園、綺麗に撮れてますか・・・伝わって嬉しいです。
投稿: りせ | 2012年10月29日 (月) 21:26
久々にコメントさせていただきます(;^_^A
毎日、就寝前に貴サイトを拝見しております。
一日の楽しみです(^_^)
実は、私、この夏に、石清水八幡宮さんには、麓の頓宮から男山山上の本殿まで登ったんですが、事前の調査不足で、正法寺さんとか魅力的なお寺さんが麓地域にあるのを全く知りませんでした。
写真を拝見していると、清々として、好ましい雰囲気のお寺さんなんですね!
行かなくて惜しいことをしたと、写真を拝見しながら思いました。
今後、機会があったら、是非、訪れてみたいです(^_^)
投稿: 宮崎 | 2012年10月30日 (火) 00:46
★宮崎さん こんばんは♪
遅くなりましたm(_ _)m
そうですか、有り難うございます・・・就寝前にほっこりしていただければ良いのですが、いかがでしょうか。
辺鄙な八幡にあって、驚くほどに立派なお寺です。説明も一人の方が最後までしっかり説明してくださいます。
八幡の地図を見ると結構いろいろお寺がありそうです。廻ってみたいと思います。
7月、8月は正法寺の拝観はしてませんでしたから・・・
来年の拝観情報はまだ知りませんが、第3か第4の土日が拝観日になってるようですが、電話で確認してくださいね。(TEL:075-981-0012)
投稿: りせ | 2012年10月30日 (火) 22:12