« 嵯峨野 ジオラマ京都JAPAN | トップページ | 今更ですが・・・竹林です。 »

2012年9月 7日 (金)

嵯峨野 ジオラマ京都JAPAN 2

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amk_0866a
※写真は全てクリックで拡大します。

昨日に続き、ジオラマ京都JAPANです。

清水寺です。 舞台には大勢の人。本物みたいでしょ。
とても精密で見とれるくらいに素敵な模型(っていうのかな)でした。人と建物の大きさはこれくらいなのでしょうか。

Jml_0891a

お参りの人もいっぱい。

Jml_0889b

京都御所

Jml_0960a

美しいです。

Amk_0930a

名所の位置は実際の配置とは全く関係がありません。

Jml_0958a

桂離宮は御所の横にありました。こうして見ると桂離宮は広大です。

Amk_0929a

銀閣寺  銀閣寺垣の参道が長くてキレイ。

Jml_0911a

真上からの銀閣寺

Jml_0961a

龍安寺  本当は池がもっともっと大きくて周りも広いのですが。

Amk_0927a

東寺   1つ建物が少ないみたい。

Amk_0934a

金閣寺

Amk_0865a

あら~こんなところでライブやってます。

Jml_0955a

これは、事故ですね。

Jml_0952a

京都駅   ホームにも人がたくさん。

Jml_0917a

ジオラマの登場人物は何人でしょうか・・・??

Jml_0969a

駅といえば・・・人それぞれドラマがありそう。

Jml_0967a

レトロな駅舎と時の流れもゆっくりな時代。

Jml_0965a

テレビでジオラマ制作の番組をよく見るのですよ。
木はこうして作るんだ、古さを出すのはこんな風に、水はこうして・・・って。本当によく考えるもんだと思います。
人形を見るのも面白いかも。
名所の建物などはまだこれからも増えていくような気がします。

当ブログをお気に入りにして下さってる皆様、是非ランキングの応援を宜しく。
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

これも何時の時代か?

Jml_0949a

|

« 嵯峨野 ジオラマ京都JAPAN | トップページ | 今更ですが・・・竹林です。 »

 5 嵐山 渡月橋 保津川」カテゴリの記事

コメント

貴女のコメントで更に楽しんでみられるわ。

投稿: Tacchan | 2012年9月 7日 (金) 08:56

建物、ひとつひとつが、精巧に作られていて、びっくりしました。かなり、手間がかかるんでしょうね。事故現場、ライブ会場、リアルに感じます。何人、人がいるんでしょうね。最後の校舎は、昔の感じがして、懐かしいです。

投稿: ごま | 2012年9月 7日 (金) 10:10

★Taccha~n こんにちは♪
そやよ。
本文は自分色出して無いし。体裁ぶったり上品ぶったりも嫌いだし、詳しく知ってても書くと嫌味だし、文章下手だし。写真だけね。
コメントのお返事は、見てる人は多分少ないし、少しは気楽かも( ´艸`)

投稿: りせ | 2012年9月 7日 (金) 11:11

★ごまさん こんにちは♪
間近にじっくり見れないのが残念やけれど・・・見事に作ってあります。
レトロあり、今時のライブありで、時空旅行ができるのかも。
人形を作るのも楽しいやろうなあと思いますね。

投稿: りせ | 2012年9月 7日 (金) 11:38

子供の頃、平等院とか金閣寺のプラモデルを作ったのを思い出します。
こんな精巧には作れなかったですけどね(苦笑)。

投稿: わびすけ | 2012年9月 7日 (金) 13:14

いやぁー、このジオラマ
物凄く細かく作ってあるんですね
いろんな人々の設定とかがあったり
いやぁー、いいもんですよね♪

投稿: munixyu | 2012年9月 7日 (金) 14:06

りせさん、こんばんは。
キャロルです。
おもしろかったです。
それぞれの風景がよ~く表現できてますね。
リアルに。
最初の清水寺なんか、ワッと思いましたね。
1秒後に模型なんだって気づきました。

投稿: キャロル | 2012年9月 7日 (金) 19:09

★わびすけさん こんばんは♪
流石プラモデルは作ったこと無いけれど・・・先日さらっぴんのジグソーパズルの「高台寺」が出て来ました。方丈前の枝垂れ桜の高さが今よりかなり低い。
お寺の模型は結構大きさもあって立派ですよ。また増えるんじゃないかなあと思います。

投稿: りせ | 2012年9月 7日 (金) 21:31

★munixyuさん こんばんは♪
製作費用はかなり掛かってることでしょうね。
登場人物、何人でしょうか。じっくり見たらもっとたのしいかもです。
列車動かしたりしなかったから・・・いろいろ楽しまなくては。

投稿: りせ | 2012年9月 7日 (金) 21:47

★キャロルさん こんばんは♪
( ´艸`)プププ・・・アリガトウ(o^-^o)
バックがそれらしかったら、撮り方によっては騙せそうですね。
ジオラマ製作が流行ってるようですし、大人に人気が出るかも。

投稿: りせ | 2012年9月 7日 (金) 21:57

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 嵯峨野 ジオラマ京都JAPAN | トップページ | 今更ですが・・・竹林です。 »