« 嵐山 渡月橋・夕景  | トップページ | 野々宮神社と竹林の小径  »

2012年9月 4日 (火)

三秀院 天龍寺・塔頭

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jml_0843a
※写真は全てクリックで拡大します。

天龍寺の塔頭・三秀院です。
天龍寺の門を入ると最初にある塔頭ですので、必ず寄るのですが・・・記事にすることが無くて。
写真は先日行ったのと以前蓮を撮りに行った時のとを合わせていまから、蓮の花が現れたり消えたりしています。m(_ _)m

Jmj_3768a

先日、この門の前に・・・萩の花がいっぱい咲いていました。

Amk_0805b

夏に咲く萩でしょうか・・・花の色は薄いのですが満開。秋の訪れを感じます。

Amk_0809b

写真からも残暑の厳しさが分かりそう。

Amk_0810a

(スミマセン)蓮が現われましたが・・・小さな鉢に見事です。

Jmj_3790a

紫式部が色付き始めていました・・・ここにも秋が来ています。

Amk_0819a

こちらは何の花でしょうか・・・萩にも似ていますが。(※コマツナギというそうです)

Jml_0833a

天竜寺七福神めぐり
三秀院(大黒天)-弘源寺(毘沙門天)-慈済院(弁財天)-松厳寺(福禄寿)-永明院(恵比須神)-寿寧院(不動明王)-妙智院(宝徳稲荷)

毎年2月の節分の日、天竜寺総門前で福笹を受け、塔頭7ヵ寺のお札を受けてまわり一年の幸福を願うもの。(七福神は布袋、寿老人の代わりに不動明王と稲荷)

Amk_0811a

東向大黒天

Jml_0845a

ここはいつ行っても人を見かけません。

Amh_5987a

Amk_0824a

お庭も手入れが行き届いています。

Amh_6001a

本堂

Amk_0817a

とても広い境内で、竹林の道の方にも出口がありましたから大きなお寺です。

Amh_6002a

天龍寺の前の通りの入口です。

Amk_0954a

溝の横には石仏が並んでいます。

Jml_0989a

当ブログをお気に入りにして下さってる皆様、是非ランキングの応援を宜しく。
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

白い花が綺麗

Amk_0956a

|

« 嵐山 渡月橋・夕景  | トップページ | 野々宮神社と竹林の小径  »

 3 天龍寺 塔頭」カテゴリの記事

コメント

人がいないと、じっくり、見れますね。そうそう、私の行った喜光寺も、こんなふうに、鉢に、蓮が植えてありました。
石仏が、微笑ましいですね(^_-)
花は、秋を感じているけれど、実際の季節は、まだ、夏、昨日の雷雨は、参りました(>_<)

投稿: ごま | 2012年9月 4日 (火) 10:26

?なんでだぁれもいないんだろう
不思議ですなぁ
うーん、本当は、いるのに見えていないとか・・・
ミステリーですよね♪

投稿: munixyu | 2012年9月 4日 (火) 14:08

★ごまさん こんにちは♪
観光寺院じゃ無いからこの辺りはご自由にご覧ください・・・という感じですから人がいません。
今日も天候不順ですね。でも、少し暑さがましになりました。

投稿: りせ | 2012年9月 4日 (火) 16:08

★munixyuさん こんにちは♪
並んでいる塔頭でも外から本堂が見えてたりすると、人も入るのですが・・・
雰囲気からいって、拝観拒絶な感じがしますから。みなさん天龍寺に直行な感じです。

投稿: りせ | 2012年9月 4日 (火) 16:12

こんばんは、りせさん。
三秀院、知りませんでした。天龍寺の塔頭なんですか。
きれいな寺院ですね。
萩の花とか紫式部、優しい感じがします。
最後の白い花、爽やかでいいですね。

土曜日に、清水寺の成就院のお庭を見に行ってきました。奥行きのある良いお庭でした。
説明して下さる方がとてもお上手で、楽しい時間を過ごせました。
千体石仏群、初めて見ました。成就院の近くにあったんですね。

投稿: さらそーじゅ | 2012年9月 4日 (火) 20:58

★さらそーじゅさん こんばんは♪
連龍寺の右の大きな門を入った所です。
皆、天龍寺に急ぎますから見落とされるのでしょうね。
誰も居なくてホッとしますが。座る場所もないからサッサと出て来ますが。
清水寺の成就院は撮影が禁止だから。
千体石仏は初めてでしたか・よだれかけが可愛かったと思います。

投稿: りせ | 2012年9月 5日 (水) 00:14

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 嵐山 渡月橋・夕景  | トップページ | 野々宮神社と竹林の小径  »