« 六角堂  | トップページ | 東寺 緑の夏の境内  »

2012年8月 3日 (金)

東寺(教王護国寺) 五重塔

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jmk_9638a
※写真は全てクリックで拡大します。

暑い日々が続いています。皆様お加減いかがですか・・・暑中お見舞い申し上げます。

先日行った東寺、今日は五重塔の写真だけに致します。

東寺 五重塔:国宝
江戸時代建築の国宝建造物。高さ56mの我が国最高の高さの五重塔で、復古的な和様建築。創建以来しばしば焼失したが、寛永21年(1644)に徳川家光が、古製に則り再建したものです。

Jmk_9639a

東寺(教王護国寺)  真言宗の総本山
平安京遷都とともに延暦15年(796)羅城門の東に左京、東国の鎮護のため建てられたのが当寺の起りで、弘仁14年(822)空海(弘法大師)に下賜され、名を教王護国寺と改めて、真言宗の根本道場となりました。

Jmk_9642a

学僧名僧も多く居住し、朝廷・公家・武家の信仰があつく事あるごとに祈祷法会が行なわれ、中世には多くの寺領も寄せられました。  
一方弘法大師に対する庶民の信仰もふかく、毎月21日の大師の命日(ご縁日)は「弘法さん」と呼ばれて数万の参詣者でにぎわいます。

Amj_7821a

創建の後、たびたび兵火にかかったがそのつど再建された。五重塔(国宝)は江戸初期の再建で高さ56メートルで我国最高のもの。講堂(重文)内部には仏像が安置され平安初期密教美術の宝庫をなしている。大師堂(国宝)は大師の御影をまつり、寝殿造の住宅建築としても有名。なお塔、金堂(国宝)などの配置も古式を示している。これらのほか、仏像、絵画、工芸、書籍等、多数の国宝を蔵し、仏教芸術の宝庫をなしている。南区九条町

Jmk_9655a

赤いさるすべり(百日紅)が夏の装いですね。

Jmk_9647a

Jmk_9646a

池の端にはピンクのサルスベリ

Amj_7827a

Jmk_9661a

4時過ぎにもなると、さすが蓮も閉じていました。

Jmk_9689a

今日は五重塔だけにしました。明日は緑が溢れる境内です。

当ブログをお気に入りにして下さってる皆様、是非ランキングの応援宜しく。
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Jmk_9693a

|

« 六角堂  | トップページ | 東寺 緑の夏の境内  »

● 2 東寺 塔頭 界隈」カテゴリの記事

コメント

東寺の五重塔、京都のシンボルですね。京都に、観光に来た方を、暖かく、迎えてくれるような気がします。
さるすべりが、本当に、きれいですね(^_-) 五重塔と合っています。
「ケンミンショー」、2週、続けて、京都特集でした。「あねさん、ろっかく、あめ、にしき」と歌う、通りの名前が入った歌、いいですね(^_-) 私、好きです(^_-)

投稿: ごま | 2012年8月 3日 (金) 07:53

静かに茂る緑がいいですよね
うーん、それにしても暑いですなぁ
もえちゃわないように、りせさんも
のんびり頑張ってくださいね・・・汗

投稿: munixyu | 2012年8月 3日 (金) 13:39

蓮の花! うちの裏の田んぼに レンコンを植えた農家がいて、こちらも今が盛りです

りせさん、もし、特別拝観展とかやってたら、ぜひ見て来て下さいね。
私にとって ここは ドラえもんのどこでもドアなんです 
りせさん、忙しいのにね、写真の催促してごめんなさいでも、私が見たい写真はここにしかないのです・・・

投稿: ゆっこ | 2012年8月 3日 (金) 21:48

★ごまさん こんばんは♪
ケンミンショー・・・見ました。o(*^▽^*)o
まるたけえびす・・が歌えないとモグリの京都人ですよ~だから夫は40年以上住んでてももぐりですよ~♪
パン大好きですよ・・・味噌汁大嫌いですよ~♪

投稿: りせ | 2012年8月 4日 (土) 00:30

★munixyuさん こんばんは♪
暑くて出かけられません。買い物済ませたらさっと帰ります。・・・撮りためたのが多いから、まだ暫くは大丈夫ですよ。有り難う。

投稿: りせ | 2012年8月 4日 (土) 00:32

★ゆっこさん こんばんは♪
蓮の花は早朝が良いみたいですね。蓮の時期は7時頃から開いているらしいけれど・・・早朝は苦手でなかなか行けません。
今年は蓮の花数が少ない処が多いようですよ。
でも、どこかには行こうと思ってますが、もう直ぐ夏休みが・・・蓮の花、長く咲いてますように・・・

投稿: りせ | 2012年8月 4日 (土) 00:40

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 六角堂  | トップページ | 東寺 緑の夏の境内  »