« 夜の糺の森 一昨日の空 | トップページ | 六角堂  »

2012年8月 1日 (水)

闇に輝く 伏見稲荷大社 

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amj_8193a
※写真は全てクリックで拡大します。

7月21日の伏見稲荷大社・本宮祭の宵宮の最終です。

お山から下りてきたら、9時を過ぎていました。往きは人がぎっしりだったところ。

Jmk_9940a

お稲荷さんの境内は人もまばらになっていました。

Amj_8160a

Amj_8176a

本殿の参拝者も僅かになりました。

Amj_8178a

Amj_8179a

拝殿

Jmk_9960a

裏門に通じる参道のお店や出店も店終いが始まっていました。

Amj_8203a

ここからは写真の順序が逆になります。

JR稲荷駅の前が大鳥居になります。電車に乗る前に撮った写真から・・・楼門までを進んだように並べてみました。

Jmk_9988a

楼門の近くに僅かに見える人影

Jmk_9987a

楼門  ガッシリ構えています。

Jmk_9978a

Jmk_9981a

Jmk_9973a

Jmk_9970a

暑い日が続きますね。昨日は37度を超えたかもしれません。外に出かける勇気も無く・・・出かけるには覚悟が要る暑さ、まだ先は長そうです・・・(@Д@;

当ブログをお気に入りにして下さってる皆様、是非ランキングの応援宜しく。
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所ク リック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

ここにも龍がいました。

Amj_8188a

|

« 夜の糺の森 一昨日の空 | トップページ | 六角堂  »

● 伏見稲荷大社」カテゴリの記事

祭 行事 ライトアップ 夏 4」カテゴリの記事

コメント

おっはよう!
京都は毎日が暑いですか?
私は昨日40度越えの場所から帰ってまいりました。
体感的には日本の方が暑くて大変です。が家に帰り
窓全開にして寝ましたところ、朝の寒いことに驚き
ちょっと風邪気味です。また明日から、パラワンに
行きます。結局、着替えなどを取りに着ただけですね。
国こそ違えど、ビザ無しは時々技を使います。

前に投稿した提燈ですが皆様の記事を読むと提灯と書いて
有りましたね。今の今まで献燈された物を提燈とばかり思ってました。りせさんのブログは勉強になります。
送り火の時も日本に居ませんので、大文字宜しくお願いします。

投稿: uzu | 2012年8月 1日 (水) 08:33

皆さんのコメントを拝見していると、自分は小さな世界でコチョコチョしてるな~。と、痛感するわ┐(´д`)┌

投稿: Tacchan | 2012年8月 1日 (水) 09:30

夜の神社は、恐いような気がしますが、厳かな感じがして、きれいです(^_-) 光に浮かび上がった建物が、なんとも言えず、美しいです(^_-)
コメント、ありがとうございましたm(__)m そうですね。ごまちゃんとは、リリちゃんとは、1日違い、縁を感じました。愛する我が子を失った悲しみは消えませんもの。いい言葉が見つからず、ごめんなさいm(__)m ごまちゃんに、ねぎらいのお言葉、ありがとうございましたm(__)m
喜光寺、私も、新聞を見るまで、知りませんでした。蓮が、ひとつ、ひとつ、大きなかめというか、入れ物に入っているのが、おもしろいでした(^▽^*)

投稿: ごま | 2012年8月 1日 (水) 10:29

で?キツネさんは恥ずかしがり屋さんだから
写真には、うつらないのね
ん?でもこの提灯・・・あやしいなぁ
2-3個、きつねさんが化けていそう♪

投稿: munixyu | 2012年8月 1日 (水) 13:47

このところ夜の写真が続き、りせさんの別の面も伺えて楽しい

あとね、ポチすると人気記事に何が入ってるか見れるでしよう? 京都旅行の人気記事と風景写真の人気記事と逆ではと思い、ひとり楽しんでいます!

1度目は写真を見て、2度目はファンの反応を分析して?、2度おいしいグリコみたいな りせさんち 

投稿: ゆっこ | 2012年8月 1日 (水) 17:47

★uzuさん こんばんは♪
パラワンってどこか調べました・・・フィリピンですか。またまた海の綺麗そうなところ。
暑い時期に暑い所に出かけられるとは、通ですね。(o^-^o)
「ちょうちん」を返還すると、うちでは「提灯」が1番に出ます。それだけですよ。「提燈」は難し過ぎて・・・
大文字・・・今年は微妙なんですよ。記事に出来るかどうか・・・出来ても数日遅れです。
旅行尽くし・・・羨ましい。

投稿: りせ | 2012年8月 1日 (水) 22:45

★Taccha~n こんばんは♪
飴ちゃんの嬉しい歳になったえ・・・有難う。o(*^▽^*)o
いつか行こう!、暇になったら行こう・・・そんなこと思ってたら、思わぬ落とし穴があって行けへんようになるえ。「今」え・・・少しの無理で行けるんやったら、「今」え!!。そのうちなんて言ってたら一生行けへんえ。

投稿: りせ | 2012年8月 1日 (水) 22:58

★ごまさん こんばんは♪
夜の神社はお祭りの日でないと・・・やっぱり行けませんね。
ごま姫ちゃんが元気で良かった。リリちゃんの分も長生きさせてあげてね。
蓮って、池一面を被っていても、鉢植えみたいですね。毎年新しく鉢で育てられるようです。季節外れに訪れた時に見て驚いたことがあります。あんなに背が高くても鉢は小さいものですね。

投稿: りせ | 2012年8月 1日 (水) 23:07

★munixyuさん こんばんは♪
お供えに「お揚げさん」が用意されていたのを見たことがあります。
ヤッパリおきつねさんの好物は「きつね(お揚げさん)」。食べに出て来ていますよ~~~

投稿: りせ | 2012年8月 1日 (水) 23:12

★ゆっこさん こんばんは♪
デジカメの進歩で、夜の撮影も綺麗で簡単になりました。
「クリックで他のブログも見れます」って書いてるブログもありますね。てっとり早く他の京都ブログに行きつきますね。人気記事ってどういう記事なんでしょうね。
このブログは「お気に入り」で来て下さる方がほとんど。「お気に入り」にするって、ある意味ファンだと信じたいのですが・・私の言葉を聴いて下さらなくて。目に見える支持が欲しくて、ランキングの応援を毎日ささやかに訴えているのですが・・・分かって下さらない方がほとんどです。

投稿: りせ | 2012年8月 1日 (水) 23:24

りせさん、人のほとんどいないお稲荷さんの宵宮ってこんなんなんや~!です。
きれいですねえ。
きれいだけど、ちょっと怖いみたいな。
JRの稲荷駅の前からの写真は「千と千尋の神隠し」の一場面みたい。
前回、前々回の渋い灯り出来た鳥居の影やお山の上からの夜景も
やはりただ者ではない雰囲気に満ち溢れていますね。

投稿: 8mama | 2012年8月 1日 (水) 23:34

★8mamaさん こんばんは♪
写って無いところにはもう少し居られますが、9時を過ぎとお店も閉まるから帰られるんですね。
表参道が綺麗になり過ぎてました。ずーっと提灯が続いていて、楼門に誘われますね・・・キツネが呼んでるのかな・・・
お祭りの日は人が登るけれど、普段は誰も通らないんでしょうね・・・お店の方が帰られるだけかも・・怖いなあ。
四ッ辻の先は今までの道とは全然違って恐さが増すから・・・ただものじゃない人しか夜は行けない( ´艸`)プププ

投稿: りせ | 2012年8月 1日 (水) 23:43

お久しぶりです。

毎日、拝見しております。毎日の楽しみです。

あまりに幻想的で美しくて、息を飲む思いで、お写真を拝見しました。

あまりの美しさに、思わずコメントを差し上げたくなりました。

本当に素晴らしいですね!

投稿: 宮崎 | 2012年8月 2日 (木) 03:16

始めまして

毎日更新される写真を楽しみにしています。
3月まで仕事で京都にすんでたんですが・・
昼のお鉢参りは1回行ったのですが、夜の伏見稲荷は行けませんでした。提灯と神社と鳥居の映像が素晴らしいですね。幻想的で。人が大勢いるとなかなか難しいでしょう。三脚持って歩くのも大変でしょうし・・ これからも拝見させていただきます。

投稿: eibu | 2012年8月 2日 (木) 11:48

★宮崎さん こんにちは♪
お稲荷さんの宵宮って良いでしょ。
祇園祭の宵山に時期が近いので、つい忘れそうになります。
楽しんで頂けて嬉しいです。
コメント有り難うございます。(o^-^o)

投稿: りせ | 2012年8月 2日 (木) 12:10

★eibuさん 初めまして♪
そうでしたか・・・3月までお住まいでしたか・・・少し懐かしいですか?
お山一周は1度しかしていませんが・・・小さな祠というか稲荷神社がいっぱいですね。
お祭りで、JRのキャンペーン中とはいっても、それ程の人じゃなかったですよ。奥の院から先は、ポツンポツンと人に出会うくらいでした。
私たちは三脚は持っていませんので夜でも手持ちです。しっかり構えればブレません。特別なレンズも持ってませんので、身軽で、歩きながら撮ってますよ。
コメント有り難うございます。(o^-^o)

投稿: りせ | 2012年8月 2日 (木) 12:31

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 夜の糺の森 一昨日の空 | トップページ | 六角堂  »