東福寺 サツキの方丈庭園
←目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。
※拡大する写真には※拡大と表示。(ブログ残量が少なくなり、拡大写真を減らしています)
東福寺は「東大寺」と「興福寺」から1字をとって名付けられました。
方丈には「八相の庭」が東西南北に配されています。禅宗の方丈の四周に庭園をめぐらせたのは東福寺唯一の試みで、昭和13年(1938)重森三玲氏が作庭されました。
「八相の庭」とは四庭に配された・・・「蓬莱」「方丈」・「瀛洲」・「壺梁」・「八海」・「五山」・「井田市松」・「北斗七星」の八つで、釈迦の生涯の八つの重要な出来事「「八相成道」に因んで命名されたものです。
東福寺及び塔頭は当ブログの中でも特に多く記事にして・・・50記事以上あります。
そんなにあると、よく分からなくなってしまってて・・・昨日、三門・雲龍図をリンクした記事より詳しいのがありました。◆→こっちの方が良いので見て下さいね。
古来中国大陸の蓬莱神仙思想では東の大海の彼方に仙人が住む「蓬莱」・「方丈」・「瀛洲」」・「壺梁」の四仙島があり、島には仙薬財宝があると信じられていました。
【方丈南庭】
東西に細長い地割に、蓬莢・方丈・瀛洲(えいじゅう)、壺梁(こうりょう)の四島に見立てた巨石と、砂紋による荒海の表現に加え、西方に五山を築山として大和絵風にあらわし、神仙境を表現しています。
渦巻く砂紋によって「八海」を表しています。
西方には「五山」になぞらえた築山を置いています。
もう何度も記事にしているので、いつも同じ構図の写真というのもナンなので・・・今回の写真の切り口はちょっと変かもしれません。
【方丈東庭】 「北斗の庭」
北斗の庭は、もと東司の柱石の余材を利用して北斗七星を構成し、雲文様地割に配している小宇宙空間です。
【方丈北庭】(裏庭) 「市松の庭」
市松の庭は、作庭以前に南の御下賜門内に敷かれていた石を市松模様に配したもので、今はサツキの花が綺麗な彩りを添えています。
意外に枯れた苔の色も良いもんですね。緑が少し甦っているところが新鮮です。
【方丈西庭】 「井田市松」の庭。
サツキの刈込みと砂地が大きく市松模様に入り、くず石を方形に組んで井田を意図して表現します。
サツキは終わりかけで、ちょっとがっかり。・・・ガッカリ感が写真に出てますね。
青もみじの中の通天橋
あまり出かけないのもナンなので、サツキを求めて行ったのですが・・・少し花は遅かったみたいです。(6/ 7撮影)
◆更新の励みになります。ブログランキングの応援宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
2ヶ所クリック宜しく
人気ブログランキング→ ブログ村→
-------------------------------------------------------------------
?~?
| 固定リンク
「○ 5 東福寺 塔頭」カテゴリの記事
- 東福寺 通天橋の青もみじと明暗寺の苔(2015.06.15)
- 2014 雪の東福寺 通天橋 芬陀院(雪舟寺)(2014.03.07)
- 東福寺・塔頭 毘沙門堂 勝林寺 (2013.12.14)
- 東福寺 栗棘庵で紅葉弁当(2013.12.11)
- 2013 紅葉 東福寺 1 通天橋(2013.11.26)
コメント
こんな市松の色はじめてみたわ。また、違った良さがあるね。ふ~ん。
投稿: Tacchan | 2012年6月13日 (水) 09:19
市松模様がいいですね(^_-) 緑と違う良さがあります(^_-) 砂の模様もきれいです(^_-)
munixyuさんのサイトがあるんですか!探してみます。ありがとうございましたm(__)m
投稿: ごま | 2012年6月13日 (水) 10:14
石畳の庭をみると思い出すよね
ここのお寺♪
ごまさん
こちら
http://beagle510.blog52.fc2.com/
でぇえええーす
よろしく♪
投稿: munixyu | 2012年6月13日 (水) 13:38
重森三玲のお庭、好きです。
緑でも緑でなくても素敵ですね。
投稿: 金魚 | 2012年6月13日 (水) 14:57
りせさん、こんばんは♪
東福寺の市松模様のお庭、この時期で青くないって事は、やはり枯れたんでしょうね。
しかし、仰るように意外とステキですね。
今日は、ハッピーと私の病院をかけもちしてクタクタになってしまいました。
ハッピーも持ち直して呉れました。以前のように甘えてくれるようになる事を願っているところです。
投稿: fmk | 2012年6月13日 (水) 19:00
★Taccha~n こんばんは♪
緑の苔を期待して行くから・・・枯れてる時はがっかりだけれど、意外に良い色。緑も新鮮。
投稿: りせ | 2012年6月13日 (水) 21:59
★ごまさん こんばんは♪
ごまさんは携帯から見て下さってたようで。サイドバーは見難かったんですね。これから記事中にもリンクしますね。
投稿: りせ | 2012年6月13日 (水) 22:02
★金魚さん こんばんは♪
重森三玲さんのお庭、良いですね。
緑も良し、花が咲いていても苔が枯れていても趣がありますね。
投稿: りせ | 2012年6月13日 (水) 22:05
★munixyuさん こんばんは♪
ごまさん、行かれたようですね。
記事中にもリンクしておきます。
梅雨の雨で苔も甦るでしょうね。
投稿: りせ | 2012年6月13日 (水) 22:09
★fmkさん こんばんは♪
以前、完全に枯れていたというか・・・そういうのを見たとき、枯れたら終わりだと思ってました。
新芽が綺麗な緑。アップで撮っているんですが、載せるほどのものじゃないから。
ハッピーちゃん、頑張って!! fmkさんも。私もあの頃を思い出します。
投稿: りせ | 2012年6月13日 (水) 22:27